慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『国富論』3(政治・経済・社会の本質)

2021年02月10日 | 経済
🌸『国富論』3(政治・経済・社会の本質)

 ☆『国富論』は、近現代の経済学の出発点と位置づけられている以外
 *社会思想史上の古典とも位置づけられている 
 ☆「自由経済の守護神」が、なぜ植民地政策に反対したか ?
 ☆穏健なエリート・インテリが見通した未来
 *自由な市場こそが経済を活性化させる
 ☆著者、アダム・スミス

⛳『国富論』著者のプロフィール
 ☆自由経済思想の元祖とされるアダム・スミス
 ☆著者は、フランス・アメリカ等の国外の知識人と親交があった
 ☆著者が、「自由」経済思想を主張したことの背景
 *当時のイギリスと関係諸国をとりまく歴史的状況があった
 *『国富論』では、不経済な思想だと批判している点
 (貨幣(貴金属)を富ととらえる重商主義)
 (輸出品獲得のための植民地拡大する軍備拡張政策)
 ☆農業のみが生産的だとする重農主義を批判している
 *しかし、本当の富は貨幣ではないとする点には賛同している
 ☆ビン製造から「分業」の効果を提示したスミス
 *農業だけでなく工業も生産的だととらえた

『国富論』での著者の思い
 ☆商品の販売から得られる剰余の一部が、蓄積されて資本となる
 *生産力をさらに向上させることを重視した
 ☆消費を重視する重商主義
 *「ストックよリフロー重視」思想を批判せざるをえなかった
 ☆歴史的には特権商人の利益を擁護すべく建設された植民地
 ☆アメリカが独立して「自由」を得れば
 *経済力でイギリスを凌駕するとさえ予見していた
 ☆商業社会において
 *賃金・利潤・地代の水準に規定された「自然価格」が存在すると信じた
 *植民地政策は「特殊利益に基づく不自然」なものであると反対した
 ☆「自然価格」論とは
 *階級社会を前提とする「支配労働価値説」にも依拠していた
 ☆彼は不自然な政策がなければ社会の状態、「自然に」改善されるとした
 ☆「自然価格」機構の有効な作動
 *公正さを含む「市場」参加者の共感が前提とされてるのが必要
 ☆基本的に自由貿易を支持しつつも、現実に損害を被る人がいる場合
 *「自由化」は漸次的にすべきだとした側面
 *現代社会ににおいて必要な事を示唆している
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、「世界の古典」






『国富論』3(政治・経済・社会の本質)
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野尻湖の弁財天5(言っては... | トップ | 近世のロシア(9)(一体化... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事