コメント
 
 
 
大事なことを書き忘れました。 (高見)
2018-06-26 11:43:13
マメが自家採種に適するいちばん大きな理由を書き落としました。マメの多くは(ひょっとするとすべて?)固定種で、一代雑種(F1)ではないということです。一代雑種だと採取した種から生える次世代は親とまったく性質が異なることが多いでしょうが、固定種はそうではありません。
 
 
 
固定種 (小老寺)
2018-06-27 10:19:48
私もインゲンやソラマメを専ら自家採種でやっていました。ただ、サヤエンドウ類は、口卑しいので、種を残すまでに全部攫ってしまいました。だからこんな失敗も。ある年購入したスナップ豌豆が、莢の中に硬い膜を作るという始末で、即日全株撤去しました。
 
 
 
すごいですね。 (高見)
2018-06-27 12:49:09
ということは、購入する種より、いいものを自家採種されてたってことですよね。すごい! 私のインゲンは王湖という丸莢の品種なんですけど、マンズナルというのがいいときいて、8月になってからそれを蒔いたのです。平サヤでした。食べ比べた結果、丸莢のほうがいいということになって、そちらを残しました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。