コメント
 
 
 
はじめまして (マークン)
2009-05-16 21:23:16
高見さん はじめまして。
先ほどBSテレビで拝見しました。前から中国は砂漠化していると言うのは知っていましたが、実際の黄土高原を見て驚きました。また、高見さんがこの地で一生懸命にやっている姿は国が違っても分かってくれていると思います。
実は私の妻も中国人なので最初はよくけんかになりました。でも今は互いの気持ちを分かちあえる様になったのでとても幸せです。
高見さんも現地の中国人と腹を割って接しているから協力してくれてるのかなぁと思って見てましたよ。
これからも身体に気をつけてがんばってください!

 
 
 
尊敬 (amari)
2009-05-17 23:43:25
高見さん、始めまして。
土曜日の夜、朝日BSであなたのプロジェクトを紹介する番組を見て、感動して涙も出ました。私は東京にいる中国人ですが、来日前に中国林業大学を卒業し、林業の前線で何年間も働いていました。その仕事のつらさ、大変さよくわかっています。日本人にもかかわらず、砂漠化しつつある黄土高原に緑を返そうとしている姿は私に多大な衝撃を与えました。私の地元では砂漠化ってどういうことなのか、ほとんどの人はあまり関心を持っていないようですが、その番組を本当に地元の人に見せてほしいという気持ちです。もっと多くの人の関心を喚起し、そして高見さんのプロジェクトに参加させたいですね。
がんばってください!このきっかけで、私はこのプロジェクトを見守っていきたいと思っています。
 
 
 
理解しあうって、ほんとにたいへん! (高見)
2009-05-18 06:49:04
マークンさん、ありがとうございます。私が通っている黄土高原は、客観的にみても日本の対極にあるようなところです。歴史問題があります。日本は雨が多く、あそこは少ない。豊かさと貧しさにおいても対極です。物質的に日本が豊かなのはたしかですが、精神面においてはどうでしょうか?
 ですから理解しあうってほんとにたいへんです。わかりあったと思ったころに、綻びがでてきます。そのくりかえし。いつまでつづくぬかるみぞ!
 私の周囲でも中国人と結婚する人がふえていますよ。私に年齢が近い人たちは、あなたと同じように、日本人の男・中国人の女です。それより若い人たちは、その逆のほうがおおいように思います。
 しあわせそうにやっている人、すぐに分かれてしまったケース、いろいろですが、よくケンカをする人たちほど、相手の国の言葉がうまくなっているのは、おもしろいですね!
 あの番組をみて、私の親しい友人たちは「あれをみると、高見がりっぱな人間にみえてくるよな」といって、私をひやかします。
 
 
 
いいプロジェクトになりつつあります (高見)
2009-05-18 16:37:05
 amariさま
ありがとうございます。
林業関係で働いておられたんですね。いま緑化や植林は中国で大声で叫ばれていますけど、でもその現場は地味で、あまり日のあたらない場所です。
私たちのプロジェクトはさいわい大同でも多くの人たちの共感をえて、すこしずつ前進してきました。
とくにあの番組でも大きく扱われた霊丘県の自然植物園は、とてもおもしろいですよ。
多くは自然に再生しつつある樹木です。これまでは10年に1回くらいのわりで、生活燃料として伐採されていました。そして、ヒツジやヤギの放牧でもそうとうに痛めつけられていたのです。
1999年にカウンターパートの名義で86ヘクタールの一山の使用権を確保し、それらを排除したところ、急激に森林が再生するようになりました。最大のものは樹高十数メートル、胸高直径20センチにも育っています。
ナラを主体に、シラカンバ、シナノキ、トネリコなど樹種もけっこう豊富です。
私たちにとっては、大きな希望になっています。機会をつくって、いちど、ぜひみにきてください。お待ちしています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。