コメント
Unknown
(
土八路
)
2010-04-28 05:33:08
黄土高原だより(NO.531)(2010.04.27)を読んで詳しいことがよく分りました.次の文には間違いがあるようです。“ここまで来られませんので”に直したらいいと思います。
大きなくるまは、ここまでこれませんので、
若いほうから7人は、走って帰るしかありません。
Unknown
(
土八路
)
2010-04-28 05:43:18
“写真の覚山寺は遼代の創建です。”よいうのも、間違えましたよ。この寺は北魏の孝文帝太和七年(483年)に創建されたはずです。雲岡石窟と同じ時期の作品です
そうでした!
(
高見
)
2010-04-28 06:14:10
そのとおり、北魏の創建でした。私が勘違いしたのは、いちばん古い建築物のレンガの塔が、遼代に修復されたもので、ほどこされている彫刻が遼代の秀作ということからでした。
「これませんので……」は、「ら抜き」といって、最近はふつうにつかいます。でも、年配世代の人たちには、きらう人もいます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
大きなくるまは、ここまでこれませんので、
若いほうから7人は、走って帰るしかありません。
「これませんので……」は、「ら抜き」といって、最近はふつうにつかいます。でも、年配世代の人たちには、きらう人もいます。