山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

久しぶりの投稿です ⑦ 国立登山研修所との出会い

2024年06月25日 | 国立登山研修所

6月6日

久しぶりに登山研修所に宿泊する機会に恵まれました。

この研修所の門をくぐったのが 1982年21歳 3月 大学生冬山研修会の時

早いもので 43年になります。

21歳 生徒で参加 

28歳 右も左もわからないまま講師として

39歳 大日岳事故当事者として

52歳 再び 講師として

 

59歳 主任講師として

悲喜こもごもな登山人生を支えていただきました。

ほとんど変わらない施設

名称は

文部省登山研修所

文部科学省登山研修所

国立登山研修所 変わりました。

お世話になりました!

 

感謝!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの投稿です ⑥ 厳しい訓練 初 JARE66次 冬季総合訓練 補講

2024年06月25日 | 南極観測隊冬季総合訓練サポート

6月3~5日

国立極地研究所-国立登山研修所が包括連携協定を締結したことから初めての試みとして 冬季訓練 補講が実現

南極地域観測隊冬季総合訓練に参加できなかった隊員(候補)を対象とした 補講訓練が

国立登山研修、立山・室堂で行われましたが、3月の冬季訓練より厳しい訓練となりました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの投稿です ⑤ 世代交代 忙しい一日

2024年06月25日 | 南極観測

5月30日

JARE64次 越冬隊長の帰国歓迎

JARE66次 参加予定の二人のJMGA会員を迎え

ささやかな歓迎会を開きました。

これも世代交代 少し肩の荷がおりました、、、

午前中は 日本経済新聞社で取材と忙しい一日

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの投稿です ④ 山形 廻り目平 上高地

2024年06月25日 | 登山ガイド育成学校(日本山岳ガイド協会)

5月15日

自宅近くのマクドナルド13号村山店で事務仕事以外と捗ります。

5月18-19日

登山ガイド育成学校 3回目 RW授業 少しずつ体験授業から登山ガイド育成授業へ

ツエルト泊しながら山の食事をつくっていただきましたが、、、

レシピ見ながら、キャンプ気分、まだまだですね、、、

5月20-21日

久しぶりの上高地

はじめて訪ね早45年になりますが感動的な景色は変わりません

小梨平、河童の涙、河童橋の由来など昔話に

いつまでもこの景色が守られることを祈るだけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの投稿です ③ 温故知新

2024年06月25日 | HuMA(災害人道医療支援会)

5月半ば

急に南三陸町、大槌町を訪ねてみたくなり北へ

今の南三陸町の防災庁舎

2011年 3月20頃の様子

2011年 3月20頃 当時の様子

2011年 3月20頃の様子

 

2011年 3月頃 全国から支援にみえる医療チームに丁寧にブリ―フィーングする 志津川病院 西澤医師

2011年 3月 自衛隊の炊き出し

現在のベイサイドアリーナ

2011年 3月20頃の ベイサイドアリーナ

2011年 3月20日頃の ベイサイドアリーナ 全国から救急車が集まる

2011年 3月20日頃の様子

13年前 こんな里山があるとは気がつかなかった

ツツジの山 田束山

大槌町

合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの投稿です ② 大島亮吉を重ね合わせて

2024年06月25日 | 登山ガイド育成学校(日本山岳ガイド協会)

5月

登山ガイド育成学校 野外授業・自然観察 「荒船山」を担当(サブ講師)させていただきました。

この地に足繁く通っていた「大島亮吉」と日本における登山ガイドの立位置、役割を重ねわせながら、

自然解説の基本、ガイディングの基本

危急時対応などを学んでいただいた。

山旅というスタイルを1泊2日の日程で体験

ただ山に登るだけでなく、

地元の古き宿に泊まり、

地元の食材を楽しむ

かつて大島亮吉も具現していたであろう登山スタイルと登山ガイドを重ね合わせて

北アルプスのスキー登山、槍・穂高連峰の積雪期初登頂、北海道の探検的登山、さらに新たな岩場の踏査と、大正後期の登山界の「岩と雪の時代」を体現したのが大島亮吉である。精力的に西欧の文献を紹介し、数多くの論考で登山思潮を牽引。その一方で、峠や山村、高原の逍遥を綴った名エッセイを数多く残し、多くの多くの登山者に愛されてきた。29歳で前穂高岳北尾根に逝った若きアルピニスト。(山 ~大島亮吉紀行集~(ヤマケイ文庫)より)

この基本を忘れないで1年頑張ってほしいと願うばかり

わたくしもこの授業を通じ多くの気付きをいただいた。

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの投稿です ① 

2024年06月25日 | いろいろな方を訪ね

4月下旬

塩船観音 つつじ

自宅へ戻り墓参り

久しぶりに 田沢湖町の岳兄を訪ね

喫茶 ピープル でモーニングをいただき

マタギの師に会い

岳兄に教えていただいた 刺巻湿原を訪ねてみた

再び 仕事の為 会津街道を南下して国立へ

どんどん 季節が前倒しなる

季節がわからなくなります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井スポーツ登山学校

2024年04月24日 | ICI石井スポーツ登山学校

石井スポーツアドベンチャーズ!

本格的に動き出そうとしてます、ご期待ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HuMA 研修に参加して

2024年04月23日 | HuMA(災害人道医療支援会)

4/15~21

一週間の間に東京➡岐阜➡大阪➡東京と移動

夏タイヤ交換にしたり

近鉄で移動

エキゾチックな大阪の街

一番の目的はHuMA研修・関西勉強会に参加することです。

早いものでHuMAに入会して13年、ミッションに9回参加する機会をいただきました。

入会してから研修に一度も申込んだところ、発表もとのことで逃げられなくなり、、、

いただいたテーマが「ロジスティック」ということで、長年温めてきた=2013・8災害看護学会で発表した「山岳ガイドが担えるロジスティック活動」~他業種間連携~という小論文をベースに2024能登半島地震医療支援活動になぜ日本山岳ガイド協会(JMGA)会員の多くが関わることになったのか2011東日本大震災発災時迄遡りJMGAとHuMAの協同についてお話させていただきました。

わたくしにとって今回の研修に参加してよかったことは、日本の災害医療のパイオニアと評される先生方と2011年以来の再会が果たせたことです。

あわせて私のこれまでのHuMA活動に迷いもありましたが、理解いただいたことはたいへん有意義な研修となりました。

向かって右から

鵜飼 卓先生(兵庫県災害医療センター顧問・HuMA顧問他)

杉本勝彦先生(国士舘大学 教授・HuMA顧問他)

甲斐達朗先生(大阪府済生会千里病院 顧問・HuMA理事長他)

一緒に時間を共有いただきたかった 故)金田正樹先生(医師でもあり登山家でもある 感謝されない医者)。

金田先生との出会いがなければガイドの多様性への気づきもなかったと思います、

  

 

 

その後の南極観測隊への道も開けなかったとも思っています。

いつの間にか「山岳ガイドが担えるロジスティック活動」~他業種間連携~というテーマがわたくしのライフワークのようになり、形とし残せ伝えることができればなと感じることができた研修になりました。

このような機会をつくっていただいたHuMAの仲間に感謝いたします!

 

災害医療におけるロジスティックスはこの言葉にもつながるのではないでしょうか。

今回、数万枚の画像から過去の画像を探していたら懐かしい画像もありいろいろと載せてしまいました。

ご笑覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の春 植物観察

2024年04月20日 | 里の春

4月に入り

いきなりクルマのフロントガラスが割れてしまい、、、

予定を再編して植物観察自主勉強

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする