3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 モーター (たちまわり) 2010-02-25 06:21:02 私の友達で百均艦隊とゆうブロブを出しているマンタローさん に尋ねてみませんか?弱電系の事で私も訪ねています!。。手がかりに成れば良いのですが?何とも言えません? 返信する 福岡RC海難審判庁からの打電 (泰栄丸) 2010-02-25 14:29:55 モーターアマチュア黒こげですね(爆電信の話よりも想像以上でした・・・原因は連続の過負荷に有ります。トルクが無かったのでしょうね ( ^^) _旦~~改めて『ひごかぜ』建造を過去のブログで追って見ると答えは出ました。対策は、①今の部材で行くなら、不可能ですので新機関のモーターに減速装置を追加する事です。ただし船重は上がりますし船速は落ちます。②モーターの大型化。540クラス2機でダイレクトで有ればスピードは確保できますが、現行のモーターより船重は重くなります。当然、電池の消費量が速くなりますので走行時間が短くなります。最悪この方法でも減速は必要な場合も有ります。③現行の機関でプロペラの変更。ピッチを現在よりも落とす方法です。ただし、市販品で該当出来る物が有るかに成りますが・・・。もちろん船速は落ちますが、船重はさほど変わらない利点も有ります。④現行の仕様で、プロポでエンドポイントを低く設定し船速が出ない様に中速走行に設定する。この方法は船体の仕様はそのままですがスピードが出ないのでスケールスピードで走ってもらうという事でスピード感は出ません。それぞれ一長一短が有ります。性能が上がれば財布は軽くなる。強度耐久性を上げれば船重が重くなるという事ですね・・・最初の建造計画時に相当のシュミレーションが必要です。18号で苦労した分38号は建造計画時の基本計画で何とか想像以上の仕上がりに成りました。授業料も結構使いました \(◎o◎)/! 返信する ありがとうございますm(__)m (タカポン) 2010-02-25 23:03:58 たちまわりさん>アドバイスありがとうございます!泰栄丸さんから具体的なアドバイスがありました!2軸推進、簡単そうで難しです~(--;)泰栄丸さん>詳細なアドバイスありがとうございます・・今回は、単にひごかぜの仕様に対してモーターが非力だった・・ということですね・・!?ん~、頂いたアドバイスを元に、なるべく手間のかからない対策で改修したいと思います・・この度は本当にありがとうございました!! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
マンタローさん に尋ねてみませんか?
弱電系の事で私も訪ねています!
。。手がかりに成れば良いのですが?何とも言えません?
電信の話よりも想像以上でした・・・
原因は連続の過負荷に有ります。
トルクが無かったのでしょうね ( ^^) _旦~~
改めて『ひごかぜ』建造を過去のブログで追って見ると答えは出ました。
対策は、①今の部材で行くなら、不可能ですので新機関のモーターに減速装置を追加する事です。ただし船重は上がりますし船速は落ちます。
②モーターの大型化。540クラス2機でダイレクトで有ればスピードは確保できますが、現行のモーターより船重は重くなります。当然、電池の消費量が速くなりますので走行時間が短くなります。最悪この方法でも減速は必要な場合も有ります。
③現行の機関でプロペラの変更。ピッチを現在よりも落とす方法です。ただし、市販品で該当出来る物が有るかに成りますが・・・。もちろん船速は落ちますが、船重はさほど変わらない利点も有ります。
④現行の仕様で、プロポでエンドポイントを低く設定し船速が出ない様に中速走行に設定する。この方法は船体の仕様はそのままですがスピードが出ないのでスケールスピードで走ってもらうという事でスピード感は出ません。
それぞれ一長一短が有ります。性能が上がれば財布は軽くなる。強度耐久性を上げれば船重が重くなるという事ですね・・・
最初の建造計画時に相当のシュミレーションが必要です。
18号で苦労した分38号は建造計画時の基本計画で何とか想像以上の仕上がりに成りました。
授業料も結構使いました \(◎o◎)/!
アドバイスありがとうございます!
泰栄丸さんから具体的なアドバイスがありました!
2軸推進、簡単そうで難しです~(--;)
泰栄丸さん>
詳細なアドバイスありがとうございます・・
今回は、単にひごかぜの仕様に対してモーターが非力だった・・ということですね・・!?
ん~、頂いたアドバイスを元に、なるべく手間のかからない対策で改修したいと思います・・
この度は本当にありがとうございました!!