コメント
 
 
 
モーター (yoshi)
2010-02-27 00:08:29
タカポンさん こんばんわyoshiです。

モーターの件、いろいろと苦戦されている様ですね参考になればと思いちょっとup
させて頂きます。

まずはモーターに流れる電流値は測定されましたか?
エイッとモーターを買えたり試行錯誤されるよりまずは電流値を測定することにより負荷の状態が確認できるハズです。
モーターには適正電流値があってコレ以上になると寿命が縮むところがあります。
ペラを変えても電流負荷が大きければ同じことの繰り返しになるかと・・・

また2モーター仕様の場合アンプは何を使われていますか?
クルマ用で2モーター用のアンプが出ていますのでこれらに変えてみては?

エンルートenESC-BergHPツインモーター
http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=13_45&products_id=4517

タミヤ TEU-103BK
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=12_66&products_id=45037

私も潜水艦で180モーターにはいろいろと泣かされました(ノД`) 
 
 
 
ぬお!! (タカポン)
2010-02-27 00:51:09
yoshiさん、いつもお世話になりますm(__)m

リンク先のクローラー用アンプ、泰栄丸さんからもオススメを頂いていた品だったのですが、yoshiさんに教えていただいたサイト、私が探して見ていたところより50%もOFFッス!!

よき情報ありがとうございます!!
ここまできたらいっそのこと・・アンプも新調しようかと思うこの頃・・

ところで、
電流測定って、どのようにすれば・・・??

と言う前に、買って封も切ってないテスターがあるので、物は試し、測定してみようと思いマス!!

ご教授ありがとうございます!!(嬉)
 
 
 
Unknown (yoshi)
2010-02-28 00:58:47
タカポンさん こんばんわ(^∀^)/

電流値測定の方法ですが差規模と私のブログにUPしました。詳細は記事を見てみてください(^∀^)/

>ちなみに、調整前状態の測定で、フルスロットル時に8.5v以上に・・・--;  
>バック(後進)に到ってはそれ以上の数値に・・・・

あの~測定されているのって「電流値」ではなくて「電圧値」では? この時モーターって繋いでいますか? モーターを繋いでいてバックの時に最大になるということはアンプの出力が逆かモーターが逆転しているかと思われます(´ヘ`;) う~ん
 
 
 
ありがとうございます!! (タカポン)
2010-02-28 03:22:09
確認してまいりました!!
永久保存版のblog内容でした(≧∀≦)!!

やはりオイソレと簡単な事ではなかったですね~(´`)
今回かなり勉強になりましたぁぁぁぁm(__)m


あと、バックの時に最大になっていたのは、おそらくトリムの調整がバラバラだったからだと思います・・

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。