コメント
祝 熊本新造船所
(
泰栄丸
)
2009-10-23 03:15:46
しきしまの引越しご苦労様でした。
車長と変わらない長さに驚きです。
熊本の車窓も中々の物ですね。
デモで後続車の為にたまにプロペラを回してやったら良かったのに!
絶対ウケル!!
その圧倒されるデカサを体感しに参りたいです。
造船の焚き付けになりますyo…
何れにせよ、事故、怪我が無くて良かったです。
ミニカーですよね!?
(
緋天
)
2009-10-23 13:12:03
無事に移動されたようで何よりでした~
しかし 合成?もしくは
車がミニカーでしょ?的な
写真ですね~^^
四国での軍艦ミーティングよりあり得ない姿ですね~
もちろん艦橋等が完成の暁には
そのままの状態で 移送するんですよね!っね!!
とにもかくにもこれで造船所の本格稼働ですね~
今後も期待しております~^^
ありがとうございます!
(
タカポン
)
2009-10-23 23:13:48
>泰栄丸さん
お祝いのお言葉ありがとうございます!
いや~、早いものでというか、ようやくというか、
手元にしきしまがやってきましたね^^
これもひとえに、刺激していただいた泰栄丸さんや
緋天さん、皆さんのお陰です☆
来熊はいつでも歓迎いたします!
またメールで調整していきましょう☆
>緋天さん
ありがとうございます!
艦橋が出来たら載せて走りたいけど、風圧で飛びますよね、普通に考えて・・・--;
しっかり固定したら艦橋バラけて飛んでいくかと・・
艦橋は骨組みと薄いプラ板で軽量に作ろうと考えていましたので;
これからも緋天さんや皆さんからも刺激を受けながら頑張ってきま~す!!
新造船所
(
たちまわり
)
2009-10-26 15:35:35
お久しぶりです、やっと動き出しましたね、
タカポンさんの動きが解らなくてさみしかったです。
私の所では昨日模型船の走行会が有り九州からも福岡の方が出て居ました、倉敷のクラブや石神井のクラブ
ジャパンスケールのクラブなど63人もの愛好家で
とても賑やかでした、これからがんばって下さい~
ご声援ありがとうございます!
(
タカポン
)
2009-10-27 17:23:28
>たちまわりさん
お久しぶりです?
初めまして?
ハイ、ようやく環境が整いました。
またボチボチやっていきますので見守って頂けたら幸いですo(^o^)o
焼津市の模型船大会でしょうか、親しくしていただいている泰栄丸さんが九州代表で遠征して行かれました☆
これから九州でもスケール船愛好会を盛り上げていきたく思っています!
いつか皆様の船にもお目にかかれるよう、楽しみにして製作を続けていきます。
おめでとうございます(遅
(
FUNFLY
)
2009-10-27 21:37:48
大移動作戦成功おめでとうございます!!!
今回あまりの大きさに驚きましたw
車と同じくらいの長さー・・・
すごく重そうです
新造船所での工作がんばってください~
走行会
(
たちまわり
)
2009-10-29 12:46:28
九州からは清丸も参加してました、掲示板に写真を
添付出来れば良いのすが、私のパソコンはエラーばかり 此処での書き込みだけですみません、!
紙船ばかりのブログも始めました、又立ち寄って
下さい、アドレス入れます、
http://blogs.yahoo.co.jp
hasirekamibune
松田です、
再開ですね
(
zero工廠
)
2009-10-29 21:59:08
めちゃくちゃ待ち受けておりましたよ。
『しきしま』の移動・・・迫力満点ですね(^^)。自分もコレまで最大のCV63に着手しました。今回のタカポンさんの移動手法・・・参考です。
これからも色々と技術を勉強させていただきますので頑張ってください。
4年後にもう一つの趣味で、九州へ仲間とツーリングへ計画立案中です。その際は「しきしま」観光をコースに組み入れたいと思っています。見せてくださいね!
皆様ありがとうございます!
(
タカポン
)
2009-11-03 23:00:37
>FUNFLYさん
遅くはないですよ^^
私のペースもゆったりなので・・・;
厳密に言えば、車より長いという・・・;
バラスト積んでなくて推定60kg前後です。
これから励みます!!
FUNFLYさんも、花火の情報あらば是非お知らせ下さい~☆
>たちまわりさん
松田さんでありましたか☆
お久しぶりでございます!
サイトや他サイトでのご活躍を拝見させていただきました!
相変わらず紙とは思えない立派な船舶群・・・
これからもよろしくお願いします~^^
>zeroさん
お待たせいたしました^^;
いえいえ、勉強させていただくのはコチラの方ばかりで・・・;
初めてzeroさんのイージス艦を見た時の衝撃は今でも忘れられません☆
ついに空母着手ですね!!
あのスケール船群とクオリティで、どのような船になるのか凄く楽しみですね☆
移動手法は、まさに松田さんも同方法を取り入れられておられるようだし、ルーフキャリーは車種別に設定が豊富にあるようなのでイイかもです。
九州へお越しの際は是非zehiお声掛けください*^^*
今後ともよろしくお願いします!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
車長と変わらない長さに驚きです。
熊本の車窓も中々の物ですね。
デモで後続車の為にたまにプロペラを回してやったら良かったのに!
絶対ウケル!!
その圧倒されるデカサを体感しに参りたいです。
造船の焚き付けになりますyo…
何れにせよ、事故、怪我が無くて良かったです。
しかし 合成?もしくは
車がミニカーでしょ?的な
写真ですね~^^
四国での軍艦ミーティングよりあり得ない姿ですね~
もちろん艦橋等が完成の暁には
そのままの状態で 移送するんですよね!っね!!
とにもかくにもこれで造船所の本格稼働ですね~
今後も期待しております~^^
お祝いのお言葉ありがとうございます!
いや~、早いものでというか、ようやくというか、
手元にしきしまがやってきましたね^^
これもひとえに、刺激していただいた泰栄丸さんや
緋天さん、皆さんのお陰です☆
来熊はいつでも歓迎いたします!
またメールで調整していきましょう☆
>緋天さん
ありがとうございます!
艦橋が出来たら載せて走りたいけど、風圧で飛びますよね、普通に考えて・・・--;
しっかり固定したら艦橋バラけて飛んでいくかと・・
艦橋は骨組みと薄いプラ板で軽量に作ろうと考えていましたので;
これからも緋天さんや皆さんからも刺激を受けながら頑張ってきま~す!!
タカポンさんの動きが解らなくてさみしかったです。
私の所では昨日模型船の走行会が有り九州からも福岡の方が出て居ました、倉敷のクラブや石神井のクラブ
ジャパンスケールのクラブなど63人もの愛好家で
とても賑やかでした、これからがんばって下さい~
お久しぶりです?
初めまして?
ハイ、ようやく環境が整いました。
またボチボチやっていきますので見守って頂けたら幸いですo(^o^)o
焼津市の模型船大会でしょうか、親しくしていただいている泰栄丸さんが九州代表で遠征して行かれました☆
これから九州でもスケール船愛好会を盛り上げていきたく思っています!
いつか皆様の船にもお目にかかれるよう、楽しみにして製作を続けていきます。
今回あまりの大きさに驚きましたw
車と同じくらいの長さー・・・
すごく重そうです
新造船所での工作がんばってください~
添付出来れば良いのすが、私のパソコンはエラーばかり 此処での書き込みだけですみません、!
紙船ばかりのブログも始めました、又立ち寄って
下さい、アドレス入れます、
http://blogs.yahoo.co.jp hasirekamibune
松田です、
『しきしま』の移動・・・迫力満点ですね(^^)。自分もコレまで最大のCV63に着手しました。今回のタカポンさんの移動手法・・・参考です。
これからも色々と技術を勉強させていただきますので頑張ってください。
4年後にもう一つの趣味で、九州へ仲間とツーリングへ計画立案中です。その際は「しきしま」観光をコースに組み入れたいと思っています。見せてくださいね!
遅くはないですよ^^
私のペースもゆったりなので・・・;
厳密に言えば、車より長いという・・・;
バラスト積んでなくて推定60kg前後です。
これから励みます!!
FUNFLYさんも、花火の情報あらば是非お知らせ下さい~☆
>たちまわりさん
松田さんでありましたか☆
お久しぶりでございます!
サイトや他サイトでのご活躍を拝見させていただきました!
相変わらず紙とは思えない立派な船舶群・・・
これからもよろしくお願いします~^^
>zeroさん
お待たせいたしました^^;
いえいえ、勉強させていただくのはコチラの方ばかりで・・・;
初めてzeroさんのイージス艦を見た時の衝撃は今でも忘れられません☆
ついに空母着手ですね!!
あのスケール船群とクオリティで、どのような船になるのか凄く楽しみですね☆
移動手法は、まさに松田さんも同方法を取り入れられておられるようだし、ルーフキャリーは車種別に設定が豊富にあるようなのでイイかもです。
九州へお越しの際は是非zehiお声掛けください*^^*
今後ともよろしくお願いします!