岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

H24.除雪 反省会

30日、除雪の反省会が行われました

 総価契約&JV方式で初の除雪 

『建設業』 という括りではあるけど、
仲間でもあり、競争する相手でもある。

JVなので、コミュニケーションが必要だが、
だからと言って、好き嫌いが変わるかどうかは難しい


弊社のJVは2者だけだったし、
良好な関係を構築できたと思っている

JV内もそうだし、JV間でもコミュニケーションが必要

これは誰もがわかっている事であり、
今年度はちょっと足りないところもあったけど、
この反省会を機に、切り替えも必要なのかなと感じた

仲が悪いとか、競争相手だとか、
地域の方や発注者には無関係であり、
迷惑を掛けるわけにはいかない!!

来年からは、JV同士、隣接するエリア同士での
コミュニケーション、情報共有がもっともっと必要だと感じた。。。
(※何度も言うけど・・・。)

問題点や改善点を隠したり、個々に対応するだけでなく、
発信して、除雪業者全体で共有した方が良い



例えば、
除雪を長年行ってきている北和建設さんは、
経験や実積、問題点の解決方法等が特に優れている。
また、担当する路線に沿った出動判断や、
拡幅、排雪を行う時期等の判断も申し分ない。


また、情報も共有させていただいた大久保建設さん
今までより、1歩踏み込んだ除雪への取組み、
地域の方に配慮した除雪に挑戦していると感じた。


このように、
経験や実積、技術等に優れている会社や
除雪のNewスタイルに取り組んでいる部分など、

 良い所を真似て、共有して、 
 地域の方に、発注者に喜んでもらえる除雪に 
 毎年、改善していけば良いと感じた 



最後に、
今回の除雪を通じて、いろいろな方にご協力、ご指導していただきました
地域の方にも直接、ご指導いただきました


また、発注者の方には多大なご負担も掛けてしまいました。

特に、異動されてしまいましたが、
菊池さん、本当にありがとうございました。

近い将来、また花巻に戻って来られる日を夢見て、
また、恥じない除雪を続けられるように、
日々、努力していきます!!



コメント一覧

TAKA
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009
◆もぐらさん

いつもありがとうございます。

正直、『ここまでやるのか?』
という『ここまで』がありません。
ここまで というくらい経験もないからです

ですので、良いモノは良い
悪いモノは悪い
だけを考えています

闘士ブログ、頑張ります
もぐら
ご無沙汰しています。頑張っていることをいつも見せていただいています。
除雪作業でも、
「おお、ここまでやっちゃいますか」と、周りの業者さんとの関係をひやひやしながら見せていただいていました。

”時”(その時代に適する行動)
私も何度かそれを見極めることを失敗したこともあり、時代の進化が早いこのご時世での判断は早い者勝ちかも知れませんね。

また闘士ブログをよろしくお願いします。
TAKA
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009
◆O久保さん

いえいえ、こちらこそい~っぱい教えていただきました
不安からのスタートでしたが、O久保さんのおかげで
『想像する』という事ができました


やっぱり、ひとりではできない。
1社ではできない、苦しい事もある・
でも、仲間が居る 同志が居る

だから、やれます
やり続ける事ができます
o久保
スノーバスターズ
たかしん・花北スノーバスターズに、かなり影響された2011-2012シーズン除雪でした。
正直スノーバスターズの除雪に対する取組みやチャレンジする姿勢には正直唖然とさせられましたし、かなり刺激をいただきました。

このブログに載せる除雪ネタを見るたび「そこまでやるか・・」「頼む勘弁してくれ」と心の中で連呼してましたよ(マジで)^^

でも、そうじゃダメなんだと気付かされました・・新しいことに挑戦しがんばってる除雪JVがある以上負けずに頑張らないと思いました。

誰の為の除雪か・・
おかげで小さい1歩踏み込めました。

ありがとう









名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「感 謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事