現在は、電話の他に、
Lineやメール、無料通話アプリ、ボイスメールなど、
どんどん便利になって、
伝える手段がいろいろとある
事あるごとに、Lineで報告しているし、
写真や動画も見て確認している
会社でも全社員でグループを作成し、
同じ文章、同じ写真、同じ動画を伝えている・・・
でも、正しくは、
伝えているつもり だった
先日も、
全体のLineグループに文章を送信したが、
全員が同じように理解・把握していなかった
これは、
聞き手の意識が低く、
見ようとしてない、理解しようとしていない
というのはもちろんだけど、
手段に頼ってしまって、
伝えたつもり になってしまっていた
技術やアプリを使って、
伝えるのはもちろん良いのだけど、
その内容をきちんと理解したか、把握したか
という確認を行わなければいけない
という事で、
大切なこと、重要なことは、
アナログで直接使えることが一番
顔を見れば、理解しているか、
把握しているか、すぐにわかりますから
コメント一覧

TAKA

かぶき者
最新の画像もっと見る
最近の「経営理念・経営方針」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事