岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

伝達

現在は、電話の他に、
Lineやメール、無料通話アプリ、ボイスメールなど、
どんどん便利になって、
伝える手段がいろいろとある

事あるごとに、Lineで報告しているし、
写真や動画も見て確認している

会社でも全社員でグループを作成し、
同じ文章、同じ写真、同じ動画を伝えている・・・

でも、正しくは、
伝えているつもり だった

先日も、
全体のLineグループに文章を送信したが、
全員が同じように理解・把握していなかった

これは、
聞き手の意識が低く、
見ようとしてない、理解しようとしていない
というのはもちろんだけど、
手段に頼ってしまって、
伝えたつもり になってしまっていた

技術やアプリを使って、
伝えるのはもちろん良いのだけど、
その内容をきちんと理解したか、把握したか
という確認を行わなければいけない

という事で、
大切なこと、重要なことは、
アナログで直接使えることが一番





顔を見れば、理解しているか、
把握しているか、すぐにわかりますから





コメント一覧

TAKA
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009
◆かぶき者

現実・現場・現状を写真などを使って伝えるのも必要。
そのあと、直接確認をとるのも必要。
その通りだと思います。
かぶき者
やはり
そうですね、やはり直接伝える事は大事な事ですね、今やいろんな連絡手段でライン、メールなどで連絡事項などを送られて来ますがーやはり直接顔を合わせて伝えることが大切ですね😄コミニケーションにつながりますし、自分は現場の状況を写メを取ってメールで送り、詳しい内容を直接会って伝えてます😄
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「経営理念・経営方針」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事