岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

安全管理

先日、検査日程が終了し、
最後、検査員からアドバイスをいただきました!!


ここ半年、安全管理について指摘していない。
それは、良いとか、悪いとかではない。
以前、安全管理について、指摘をしてきたが、
結果的に、事故は続けて発生した。

困るのは、請負者と発注者。
安全管理は、検査の時に指摘するのではなく、
現場を通じて、請負者と監督員で責任を持って行って欲しい。

と・・・。


確かに、検査の時に指摘を受けて、
反省します。改善します。
とは言うものの、やるかやらないかは請負者の判断になります。

また、事故が起きれば、
請負者には、重大な過失、ペナルティーが与えられるし、
発注者も多大な再発防止対策を講じられる。

いずれにせよ、
(たまたま)事故が起きなかった事ではなく、
事故が絶対に発生しないような対策、活動を
請負者と発注者が協力して、継続的に行っていく必要がある。


今後も、
これで良い ではなく、
事故を発生させない、命を守る という
徹底した安全対策を実践していこうと思います


でも、検査員にはお願いしました

検査の時もぜひ、アドバイスをお願いします。
弊社は、その時から他の現場でも反映させますので・・・。
その現場では結果かもしれないけど、
進行している現場では、すぐに反省・行動できます 

お願いしました


検査員を諦めさせないように、
行動と成果を連動させます


コメント一覧

TAKA
http://blog.goo.ne.jp/takashin2009
◆kathuさん

ブログに書かないと、
有言実行にならないので・・・。

今後もよろしくお願いします
kathu
PDCAサイクルですね。チェック アクションが素晴らしい。他山の石の諺が身に沁みます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「感 謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事