毎週水曜日は朝レクの日。
今日は梨桜さん担当で、体力作りも兼ねて、フリスビードッヂをして体を動かしました。
今日は学校司書の下村さんにも参加してもらいました。
ジャンケンをして2つに分かれ、ゲーム開始。
フリスビーは2つあるので、狭い空間の中、逃げるのもなかなか大変です。
今日は気温も低くて寒い中でしたが、朝から暖まることができました。
体を動かし、手洗いうがいもして、インフルエンザ対策もしっかりとしましょう!
毎週水曜日は朝レクの日。
今日は梨桜さん担当で、体力作りも兼ねて、フリスビードッヂをして体を動かしました。
今日は学校司書の下村さんにも参加してもらいました。
ジャンケンをして2つに分かれ、ゲーム開始。
フリスビーは2つあるので、狭い空間の中、逃げるのもなかなか大変です。
今日は気温も低くて寒い中でしたが、朝から暖まることができました。
体を動かし、手洗いうがいもして、インフルエンザ対策もしっかりとしましょう!
1月22日は「カレーの日」だそうです。
昭和57年(1982年)に社団法人全国学校栄養士協議会が、1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小・中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められたそうです。
(ちなみに自分は小学校入学前年の出来事でした。食べてたのかなあ~と思って数えてみると、1年早かったです。)
カレーが初めて日本に入ってきたのは、江戸幕府が鎖国をやめて横浜を開港した安政5年(1858年)だと言われています。歴史的にはまだまだ浅いですが、もうすっかり家庭料理の1つとなっていますね。
今日の給食献立も、カレーの日にちなんだメニューでした。
ごはん、鶏肉のカレー醤油焼き、スパゲティサラダ、高野豆腐の煮物。
カレーライスは今月既に出ていたので、カレー味のメニューとなっていました。
給食ではそういった豆知識(?)もメニューに取り入れられています。
いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。
先週漬けた高菜を使って、めはり寿司を作りました。
めはり寿司とは、和歌山県と三重県にまたがる熊野地方で有名な、高菜の浅漬けでくるんだおにぎりです。新宮市でも有名で、和歌山県の特産品として、県推薦優良土産品だそうです。
名前の由来は「目を張るように口を開ける」とか、「目を見張るほど美味しい」などと言われています。
高菜もまずまず、上手く漬かりました。
漬け樽から取り出し、大きいのはくるむ用、小さいものや茎の部分は中に刻んで入れるように分け、細かく切っていきます。
刻んだものと鰹節を混ぜ、中に入れていきます。
完成。
見た感じは売っているめはり寿司と一緒。
味見してみると、塩で漬けただけの味ですが、なかなか美味しかったです。
生徒が食べた感想は、少し辛かったそうですが・・・。
今日は休んでいた生徒もいたので、また元気に登校した日に試食してもらおうと思います。
郷土の料理にふれた1日でした。
17日の木曜日ですが、総合の時間に畑を野菜を収穫しました。
高菜も大根も、たくさん収穫できました。
漬け物をしたり、調理に使ったりする分以外は、各家庭に持って帰ってもらいました。
又是非家で味わってみて下さい。
4時間目、来週のめはり作りに向けて、高菜を漬けました。
洗った葉の水気を取り、樽に入れていきます。
美味しく漬かるといいのですが・・・。
来週になってみないとわかりません。楽しみです。
大根を使って、大根餅も作りました。
リクエストに応えて、きなこ味とみたらし味の2種類作りました。
大根をすり下ろし、小麦粉などを混ぜて、こねていきます。
形作ったものを焼いていきます。
調理はさすが女の子達。
手慣れたものです。
給食後のおやつとしていただきました。
両方の味共に美味しかったです。
また是非家でも作ってみて下さいね。
来週月曜日はめはりを作ります。
全員そろって楽しめますように!
今日は木曜ですが、朝レクをしました。
今日は蒸野先生担当で、「以心伝心」ゲームをしました。
お題について、それぞれが答えを書いていき、他の人と同じ答があると1ポイント。
こんな答えを書きそうだな~、と考えるのもポイントです。
お題は「白い食べ物といえば?」「「高田のオススメスポットといえば?」など、どんどん考えていきました。
答が合うとうれしいものです。
結果は17ポイントで、柚羽さんと蒸野先生が1位でした。
他の人の考えも、いろいろ知ることができました。