ワイルド リドレイ スプーンの成長記録
2023年11月 購入時
ヘナヘナ スプーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/6bd2e429cde174516ec17ece3dc301ef.jpg?1706833692)
枯れていくのか心配だった頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/62a2a3f989d68a849ef49c6ea2e42387.jpg?1706834023)
外側の茶色が取れて膨らんできました。
2023年12月末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/0e148d65e92bf8e366f41b2525d6560c.jpg?1706834143)
まだ中身は空っぽ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/3594bc7230859a26d0b456aec341a4ca.jpg?1706833693)
胞子が形成されてきました。
2024年2月1日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/e21f54550e90ea6e0e2445bc35a5662c.jpg?1706833692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/e21f54550e90ea6e0e2445bc35a5662c.jpg?1706833692)
室温は約15°〜20°くらいです。
根挿し オペルクリカリア パキプス
休眠中?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/ee6bca2fdc5d2f7cbee120ad5d770bf0.jpg?1706189903)
実生 パキポディウム グラキリス
徒長ぎみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/cde0072723ce0e8394e3fed693b34025.jpg?1706189903)
実生 パキポディウム グラキリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/cde0072723ce0e8394e3fed693b34025.jpg?1706189903)
実生 パキポディウム グラキリス
右は完全徒長
左は緑肌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/bb454d972bcf2f09accae9559df98c30.jpg?1706189903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/bb454d972bcf2f09accae9559df98c30.jpg?1706189903)
手前 冬型 実生 トリステ
奥 夏型 実生 パキプス(PT挿し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/7a66376cb0a5d0a77b64f978cac3e427.jpg?1706189903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/7a66376cb0a5d0a77b64f978cac3e427.jpg?1706189903)
水やり、日光or LEDライト、風、配合土を
勉強して育成していきます。