本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
←山茶花
新年早々からたくさんのブロ友さんや、閲覧の方々のご訪問を戴きまして、皆様の当ブログのご愛顧にたいへん喜んで感謝しております。
さて、新年を迎えて、今日はもう7日の「七草粥」の日になりました。
毎年、「七草粥」を食べる日・・・だということで、何の気なしに食べておりますが、今日は久しぶりに「七草粥」の由来などについて、復習してみましょう。
(NETで検索して、解りやすい記事を参考にさせて戴いて、抜粋して掲載してみます。)
七草粥の由来や七草の種類は・・・
七草粥は正月行事として定着していますが、本来は1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる「人日の節句」の行事だそうです。
人日とは文字通り "人の日"という意味だそうです。
人日の日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん/しちしゅのさいこう)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願うようになり、羹はあつもの、汁という意味だそうです。また、官吏昇進を1月7日に決めたことから、その日の朝に七種菜羹を食べ、立身出世を願ったと言われているそうです。
七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。
鎌倉時代に、四辻善成が「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」と詠んでおり、これらが「七草」の定番となったと言われています。
この風習が奈良時代に日本へ伝わると、年のはじめに若菜を摘んで食べ生命力をいただく「若草摘み」という風習や、7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」の風習などと結びつき、「七草粥」に変化して来たそうです。
そして、江戸時代に「人日の節句」(七草の節句)としてなって来たようです。
また、7日といえば松の内(一般的には1月1日~1月7日)の最後の日にあたります。
七草粥が定着した背景には、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったのは、皆様も良くご存知のことと思います。
(参考記事の拝借、有り難うございます。)
ということで・・・まずは、「七草粥」を食べて、健康で元気で、それぞれの今年一年の計画や目標に向かって頑張りましょう
(また、七草粥の材料を買って来ましたら、画像を追加掲載したいと思います。)
画像の追加です。
七草粥のセットをスーパーから買って来て、取り出して見ました。同じような草に見えますが七種類有りますか
この後は、昨日(6日)の午後から、今年初めてのウォーキングに高槻城跡公園コースを歩いたので、その時の景色や見かけた花などの写真をアップします。
NO.1 高槻城跡公園の6日の午後の様子です。(東の方面の入口付近です)
覗かな風景です。
NO.2 山茶花? 椿?
No.3 水仙
No.4 フェンスから飛び出ている菊の花
No.5 パンジー
No.6 我が家の鉢植えの「ボケの花」が咲きました。
No.7 同じく、我が家の梅の木ですが、まだ蕾ですね・・・
本日も当ブログへお越し戴き、最後までの閲覧、有り難うございました。
本年も、当ブログとのお付き合いの程、よろしくお願い致します。
懐かしい高槻見せて頂き有難うございました
お花も何時も綺麗です
私の今年の少し違いました
頑張りコメントさせて頂きます
お正月も終わって、最初の日曜日ですね
お休みをゆっくりくつろいでおられますか
今年の初ウォーキングは、高槻の駅の方に用事もあったので、城跡公園の方面のコースを歩きました。
また、今年も、高槻の周辺の景色や、花などを掲載するように努力しますね・・・
(・・・それから、私の名前をわざわざ、訂正のコメントの追加を戴きましたが、普段、「武さん」と呼ぶ人もいますから、気にしないでもよろしいですよ。訂正のコメントは削除させて戴きましたので、ご了承ください)
今年も、また、いつでもお立ち寄りくださいね・・・有り難うございます。
今日は
七草粥の起源 読ませていただきました。
お正月のご馳走を食べ過ぎて 云々、、、は聞き知っていました
成る程 との思いです。
我が家は 七草粥セットは多すぎるので 冷蔵庫に有る葉物野菜を
使います 今年はピーマンも お笑いでしょう 。 おおいにビタミンの補給になります。
ご訪問、コメントを有り難う御座います。
七草粥も終わり、今日は成人式の祭日で三連休の最後の日をのんびり過ごしています。
8日の成人式というのも、我々、長年15日の成人式を見て来た者には、あまり、ピンときませんね
・・・ところで、ビタミンの補給の「七草粥」もいいかも知れませんね
健康食ですね・・・
お互いに、健康で、元気で一年を過ごせるように、頑張りましょうね。
新年の初コメントになるでしょうか?今年もよろしくお願いいたします。
七草粥、今年は旅先で朝食時に頂いてきました。
いつもの年は我が家は七品おじやって感じで残り物のかまぼこやなると等も具として利用しています。
七草粥の意味の丁寧な説明でしたがそれに反してすみません。
ちょっと近所を散歩すると水仙が咲いて梅の花の蕾が膨らんで~っと
なんとなく新春の香りがしてきそうな気がします。
本格的な寒さはまだこれからなのでしょうけど。
せっかく、昨日の夜、ご訪問戴いて、コメントを頂戴していたのに、コメントへのお礼が遅くなってごめん
まだ、新年のご挨拶をしていませんでしたか・・・
改めて、新年のご挨拶のお言葉有り難うございました。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します
七草粥も済みましたね…
お正月の暴飲暴食で胃が疲れているので、少し、身体に優しい野菜類を柔らかいご飯と一緒に食べて、胃を休養させて上げよう・・・という意図みたいですね
・・・でも、お正月の料理の材料の残りなどをいろいろと、一緒に煮込んで食べるのも、いいことではないでしょうかね
今日は、もう、10日戎で、今年もあっという間にお正月も済んだように思います。
fuuさんのところは、十日戎などにお参りしたり、福を貰って来るというような習慣ありますか
これから、高槻エビスの記事を掲載して、更新しますので、また、覗いて見て下さい。
fuuさん、ご訪問、コメント有り難うございました。