今回、とっさん氏は、露反体制派武装勢力の越境攻撃を、明らかに支援しているウ当局の正当性を、解説して頂きました👍
ウクライナ支持の一部専門家の皆様には、今回のウ当局の支援している露反体制派の解放闘争に、欧州の支援を失いかねないとして、批判的に論評されている方もいます👍確かに、それは言えると思います☝️
ただ、ウの支援する露軍の反体制派の越境攻撃には、推奨出来ないとするどタマの平和なバイ爺民主党政権に対して、欧州では、英外相や独高官が、積極的な支持発言をしました☝️また、とっさん氏は、米国についても、推奨出来ない、米国製兵器は使って欲しくない、でも、決めるのは、ウクライナ政府と言っているだけ、よく考えると、うちは、越境攻撃とは関係ありませんから、勝手にやって下さいと言っているだけ☝️
ここで、面白いのが、当初から前のめりだった英国を除いて、独仏首脳などの発言が前のめりになって来ている事です☝️当初から、人権論を背景に、露に厳しい姿勢を取っていた米国に対して、独仏は、和平交渉の仲介に前向きでした☝️それが、明らかにそうで無くなっています☝️
これは、旧ソ連の被害諸国群の東欧や、軍事的圧力を受け続けて来た北欧などと違い、直接的に接していない独仏伊などは、敢えて、露と対峙したくなかったのだと思います☝️
ところが、仲介してみて、ぷぅが話にならない相手で、しかも、大した武器支援していないのに、押し返しているウクライナに、これ、もっと支援して、代わりに戦ってもらえば、勝てそうだと思い始めたのが、現況だと思います☝️
明らかに、露連邦消滅を企み始めたのが、現在の欧州だと思います👎なければ、その方が良いと☝️だいたい、露連邦などと言うのは、コミンテルンの生き残りで、ピョートルが一大帝国を建設するまでは、欧州の辺境のモスクワとサンクトだけのスラブ民族主義なんです👎解体しちゃえば、チョロい国👎
どうやって、上手く核を取り上げるか❓取り上げられたら、ウクライナ以外は、小国の集まりになるんだと思います👍
「ネット大衆紙プルーカラー」ch様の動画を、ご紹介させて頂きます☝️
露軍占領地ベルジャンシクで、大爆発が確認されていますね👎黒海艦隊の停泊中だった艦船もやられたと言う話もあります☝️ウ軍が、ベルジャンシクとマリウポリの港湾都市を、時期はともかく、狙って来ているのは明らかなようです👍やはり、弾道ミサイルイスカンデルより、在庫もあると見られる艦船発射型巡航ミサイルカリブルを封じる事と、黒海の制海権を奪う為に、露海軍黒海艦隊を壊滅させる為に、港湾都市からの艦隊母港及びケルチ大橋の壊滅と破壊を試みるように思えます👍
露反体制派武装組織の露領内への地上攻撃は、再開されました👍取り敢えず、標的は、ベルゴロド州シェベキノになります👍
プリゴジンとチェチェンのカディロフの間に、確執が生まれているようです👍但し、この二人は、明らかに異質です👍ワグネルは、実際の地上戦で、ウ軍が最も恐れた部隊に違いありません👍一方、カディロフ私兵カディロフティーは、映像で紹介されるイキリ芸以外特に活躍は聞きません👎要は、お笑い系❓勝負にはならず、瞬殺かも😆😹😹
ただ、とにかく、ごきプリの最近の言いたい放題は、止まる事を知りません☝️バフムート撤退後、ごきプリは、連邦の地方を回り、政府批判や、総動員の必要性などを喚き散らしていて、その様子は、国営放送では一切報じられませんが、独立系メディアや地方のメディアを騒がせていて、既に、大統領選の選挙運動❓或いは、クーデター準備⁉️
「住まいと投資ちゃんねる」様中山氏の動画をご紹介させて頂きます☝️
ウ軍参謀本部発表の戦果報告です☝️これは、また、大戦果ですね❗️兵士は、五百名を超えたとは言え、一時程ではありませんが☝️戦車、装甲車、火砲は、大変な数です☝️どこかで、また激戦が起きている⁉️
ニュースです☝️戦闘機連合は、9か国になりました👍結果、供与される戦闘機は、F16に限定されないようです☝️
エストニア当局の分析として、露軍が20万人以上の死傷者を出しているにも関わらず、マリンカ、アウディーイウカを攻略出来ず、バフムートさえ、攻略出来ていない現況を、やはり多くの兵士の犠牲者を出したアフガニスタンとチェチェンと比較して、結果を残したチェチェンでは、ぷぅ政権は強化され、残せなかったアフガニスタンでは、ソ連崩壊を招いた歴史と比して、今回の損害が明らかになれば、露に政変が起こる可能性を指摘しました👍
ワグネルのごきブリは、ワグネルのバフムートからの撤退時に、露軍占領地域で、地雷が敷設されていたとしました👍ワグネル側が、問いただしたところ、露軍兵は、黙って、指を1本突き立てて、ファッ○をしたのだそうです☝️しかし、露軍が、敵のワグネルの退路に、地雷を埋めるのは、当たり前じゃねっ⁉️ごきブリ氏にも、いい歳こいてますから、もう少し、世の中の常識を弁える事をお勧めしたいと思います🤣😹😹
各地域の戦況です☝️国境方面は、クルスク州でも、爆発が発生👍ベルゴロド州では、ジェベキノでの戦闘は、継続中☝️露側は、義勇軍に大損害を与えて撃退したとの事、どタマがおしあわせなのは、何より👏一方の義勇軍は、更に新たな二本の攻撃軸を作り、攻撃中との事です👍
クピャンスク方面では、露軍がマシュキフカに攻撃👎ウ軍が撃退しました👍ただ、その上流域で、露軍が渡河して、対岸のウ軍を攻撃しているとの情報もあります👎逆にクゼミフカでは、ウ軍が前進したとの事👍
クレミンナ方面は、南側の森で、露軍が前進した可能性との事です👎
シベルスク方面では、露軍はビロホリフカに攻撃、撃退されました👍
バフムート方面では、戦闘報告はありませんでした☝️様変わりです💦
ドネツク方面では、マリンカで、露軍が攻撃、撃退されました👍
ザポリージャ州、ヘルソン州は、地上戦の報告はありませんが、ザポリージャ州ベルジャンシクの港に、ストームシャドウが着弾👍大爆発を起こしています👍
その他の情報では、ドローンが着弾したモスクワの高級住宅地やクリミア半島のセヴァストポリで、住宅価格が、大暴落しているとの事🙌
「真・防衛研究」ch様近藤氏の動画を、ご紹介させて頂きます☝️
ハイライトです☝️露軍は、士官候補生を、戦場に送る決断したとの事です☝️近藤氏は、末期的と評価されました👎ただ、確かに、どうせなくなる軍隊なら、士官なんて必要ないので、露当局には、珍しく合理的な判断だと思います👏
天気は、だいぶ回復して来ました☝️ウ軍機甲部隊の活動にどうしても期待してしまいます👍ただ、それは露軍も同じ👎戦闘車両がろくに無い露軍とは言え、兵士には、足があります☝️逃げ足は、早くなります👎あれっ❓それって、ますます楽⁉️
爆発、炎上は、まず、ベルジャンシク候☝️ウ産穀物を盗みに来ていた露輸送船が、一斉に逃げ出しているそうです😆😹😹また、露領内ベルゴロド州シェベキノでは、露軍集結地が大爆発☝️クルスク州の爆発騒ぎは、航空基地だったようで、露軍F34が数機損傷の一報👍敵の損害を確認中との事です☝️
ウ軍の戦果の分析では、兵士も増えましたが、やはり、装備品の戦果は大きく、金額は一億ドルを超えています👍
地域別の戦況です🤞国境ハルキウ方面では、クルスク州、ブリャンスク州、ベルゴロド州では、露反政府系ロシア自由軍(FRL)とロシア義勇軍団(RKD)の攻撃が行われています👍クルスク州、ブリャンスク州では、ドローン攻撃🤞ベルゴロド州では、ジュベキノ方面には地上攻撃を行なっています👍露軍も、他地域から部隊を引き抜き、応戦しているとの事🤞ウ軍側の目論見通りです👍
クピャンスク方面は、マシュキフカから、露軍が前進👎ただ、リマンベルシーのウ軍陣地で、止められました👍ズバトベ方面では、クゼミフカの北で露軍の攻撃があり、撃退されました👍ただ、クゼミフカは、露軍に反撃再占領されていたとの事👎
クレミンナ方面では、地上戦報告はなく、シベルスク・リシチャンシク方面で、ビロホリフカで露軍が攻撃、攻略拠点を確保したようです👎
バフムート方面は、戦闘報告はありません🤞郊外で、ウ軍が攻勢と思われますが、報告はなしです🤞
ドネツク方面は、マリンカで、露軍の攻撃があり、撃退されました👍
ザポリージャ州、ヘルソン州は、地上戦の報告がありません🤞
ニュースです🤞英国防相が、ウ軍は、今年中にクリミア半島を奪還出来る可能性があるとしました👍根拠は、装備の大量損耗、砲弾の不足だそうです🤞
露軍は、5月だけで、信頼性の高いオランダのオリックスの情報で、490門を失ったとの情報です🤞露軍は、ウ軍機甲部隊への反撃能力を確実に失っています👍
米国は、砲弾の火薬を日本から調達したいようです🤞まあ、ぷぅ容疑者一味は、我が国の民生品を多く軍事転用しています👎火薬位は、何とかしたいものです🤞
イタリアが、自走式榴弾砲をウクライナに供与しました🤞親ウ派の女性首相になってから、一気に軍事支援が、前向きになりましたね👍