たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

好天に誘われて、3年振り、都心へGo!

2023年04月27日 20時41分12秒 | 街歩記(小さな旅)

元々、出不精の方ではあったが、新型コロナ感染拡大が始まった頃以後は、車でも、電車でも、まるで遠出をしなくなってしまい、もっぱら半径10キロ以内をうろうろして暮らしている老夫婦である。世の中、ようやく、コロナ禍の長いトンネルの出口が見え始め、観光地や街中にかっての人出が戻っている様子が伝わってきており、いつなんどきどうかなってもおかしくない後期高齢者とて、なんとか動ける内に、出来る範囲で、出掛けてみたいという気にもなってくる。

今日は、日本列島がすっぽり高気圧に覆われて、全国的に「晴」だったようだが、
当地も、湿度23%、文句無し、爽やかな五月晴れ?
こんな日に、家籠もりではもったいない?、どこかへ、出掛けたいね・・・、
では、どこへ?、
何年も前から1度は訪ねてみたいと思っていた、東京都文京区に有る「小石川植物園」に行ってみることになり、昼頃になって、やおら重い腰を上げた。
電車で、都心へ出掛けるのも、病院行きは別として、3年振りのこと、
久し振りの、「おのぼりさん気分」であった。

「小石川植物園」は、正式には、「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」といい、植物学の研究・教育を目的とする東京大学の附属施設であり、日本最古の近代植物園とされている。


東京大学大学院理学系研究科付属植物園
小石川植物園ホームページ
👇
こちら


略年表(いただいた案内書チラシに記載されていたもの)

1684年(貞享元年) ・徳川幕府・麻布南薬園を、小石川御殿内の北側に移転して、小石川薬園とした。
1772年(亨保7年) ・小石川薬園内に、養生所を創設した、
1877年(明治10年)・東京大学創設に伴い、東京大学の附属植物園となった。
1998年(平成10年)・東京大学大学院理学系研究科附属植物園と改称された。


 

 

すでに、春咲き植物の開花期が終わってしまっているせいか、
園内は、閑散としている風で、のんびりゆったり散策出来る。
          
                  サクラツツジ

 

チョウジソウ                サクラバラ

 

ナニワイバラ                  ハンカチノキ

 

 

ハコネウツギ               フタリシズカ

 

日本庭園                   タニウツギ

 

旧東京医学校本館(総合研究博物館小石川分館)

 

ガクウツギ     

 

総面積 約161,588㎡(約48,880坪)、変化に富んだ地形を利用した植物園で、巨木も有り、都心の真ん中とは思えない空間で、国の名勝および史跡にも指定されているようだ。
入園料500円は、少々高くもあるが、維持管理整備するための寄付という意味合いも有るのだろうか。
移動の歩きも含めて、今日は、スマホの歩数計で、約11,000歩。
電車で、舟を漕ぎながら帰ってきた。
これから先、無理をしない程度で、少ーしづつ、行動半径を広げていきたいものだとも思っているところだ。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« クレマチス | トップ | ガクウツギ(額空木) »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし曾爺1840)
2023-04-28 08:00:11
◆👴◆たけじいさん・お早うございま~す!
💻先日はコメントや👍ポッチを有難う御座いました。
☆彡今日はこの後外出しますのでコメントのお礼と応援ポッチで失礼しますネ。
*👴:今日もblogを見て頂いた感想コメントを楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまた👋・👋!
返信する
アナザン・スターさん、こんばんは、 (takezii)
2023-04-27 22:51:05
もう少し早い時期に行けば、もっと沢山の花も見られたのではないかと思いますね。今年は特に草木の開花が早かったこともありますが。
時代小説には、ちょくちょく、小石川という地名や小石川養生所、薬園等・・登場しますので、興味津津ですが、私共は、散歩・ウオーキングの方、重視なものですから、深く掘り下げが出来ておらず、勉強になります。井戸跡、有りました。今回は、建物にも入らずで、いずれ、もう1度、訪ねてみたいとは思っていますが。
コメントいただき有難うございます。
返信する
5年前に (アナザン・スター)
2023-04-27 22:03:30
今晩は。
5年前の3月末に行きました。
建物の中に、蒟蒻の花が咲いていませんでしたか?

療養所の名残、井戸もありました?
これは外ですが。

大岡越前で、竹脇無我さん演じる伊織の治療に釘付けでした。
蒟蒻を使ったり、枇杷葉を用いていました。
なのでどうしても訪ねたかったの。

牧野富太郎博士の写真パネルもありました?
良い所にお出掛けでしたね。
返信する

コメントを投稿

街歩記(小さな旅)」カテゴリの最新記事