たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

もしかして、柿の生り年?

2022年11月12日 15時11分18秒 | 暮らしの記録

我が家の猫額庭の北東の隅っこのフェンスギリギリで、大きくなり過ぎて、毎年やむを得ずバッサ、バッサ、剪定している柿の木が1本有る。その直ぐそばに、やはり、大きくなり過ぎて困っているキウイが有り、柿の木は、キウイの枝蔓葉に覆い被さられる格好になっている。日が当たらず、しかも、無茶苦茶な剪定をするせいもあり、花は咲いても全く実が生らなかったり、生っても実らず落ちてしまったりで、まともに収穫出来る年は少ない。
今年も、下から見ている限りでは、全く生っていない感じだったが、今朝、妻が、2階のベランダから、上部に10個程生っているのに気付き、少し早目だったが、野鳥に横取りされる前に・・ということで、収穫した。
12個も有り、これまでで最多のようだ。
今年は、柿の生り年?・・なのかな。


柿の実を見ると、なんとなく、子供の頃の北陸の山村の秋の風景が目に浮かんで来る。
「春にはー、柿の花が咲きーーー、秋にはー柿の実が熟れるーーー♫」
童謡や歌謡曲でも歌われる柿、懐しい故郷の原風景に無くてはならないもののように思っている。さらに、子供の頃に覚えた、正岡子規の俳句、「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」が思い浮かんでくる。

深まりゆく秋の夕暮れ時等、人生の黄昏を迎えている類には ひとしお物寂しさが感じられてしまうが、「わび」、「さび」の世界、俳句でも、「秋」をテーマに詠まれたものが大変多いようだ。
「秋」をテーマにした有名な俳句を、いくつか探してみた。

「秋深き 隣は何を する人ぞ」 松尾芭蕉
(季語=秋深し)

「荒海や 佐渡に横たふ 天の川」 松尾芭蕉
(季語=天の川)

「白露や 茨の棘に ひとつづつ」 与謝蕪村
(季語=白露)

「名月や とってくれろと 泣く子かな」 小林一茶
(季語=名月)

「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」 正岡子規
(季語=柿)

「秋の暮れ 道にしゃがんで 子がひとり」 高浜虚子
(季語=秋の暮れ)

「朝顔に 釣瓶とられて もらい水」 加賀の千代女
(季語=朝顔)

「肩に来て 人懐かしや 赤蜻蛉」 夏目漱石
(季語=赤蜻蛉)

「おりとりて はらりとおもき すすきかな」 飯田蛇笏
(季語=すすき)

「柿食ふや 遠くかなしき 母の顔」 石田波郷
(季語=柿)

(ネットから拝借無料画像)


 

コメント

「夜明けのうた」(再)

2022年11月12日 06時31分31秒 | 懐かしいあの曲

gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがあるが、随分前に書き込んだ古い記事で、すっかり忘れてしまっているような記事に、アクセスが有ったりする。「エッ?」と驚くと同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つい、自分もクリックし、改めて読み返してみたりすることがある。
昨日、数年前に、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に書き込んでいた記事、「夜明けのうた」にアクセスが有ったことに気が付き、「おお!、懐かしい!」・・・、
コピペ、リメイクしてみた。
そんな古い記事を、クリックひとつで引っ張り出して読んだり、加筆、訂正、修正、コピペ、リメイク等が出来るのも、ブログのメリット。従来の紙ベースの日記、日誌、備忘録、懐古録、雑記録の類では、絶対考えられないことであり、ブログを始める前までは、想像も出来なかったことである。今、出来ることは、やってみる・・、長生きした分、その時代を少しでも享受したいものだ等と、つぶやきながら・・・。


振り返り記事
2016年11月30日
「夜明けのうた」

今年も残り1ヶ月となってしまいました。
当地の日の出時刻は、6時33分になっています。
久し振りに、夜明けの写真を撮ってみました。

西の空

鳥が 2羽、
出勤 それとも 朝帰り?

「夜明けのうた」
作詞 岩谷時子、作曲 いずみたく、唄 岸洋子

夜明けのうたよ
あたしの心の きのうの悲しみ
流しておくれ
夜明けのうたよ
あたしの心に 若い力を
満たしておくれ

夜明けのうたよ
あたしの心の あふれる想いを
判っておくれ
夜明けのうたよ
あたしの心に 大きな望みを
抱かせておくれ

夜明けのうたよ
あたしの心の 小さな倖せ
守っておくれ
夜明けのうたよ
あたしの心に 思い出させる
ふるさとの空


今更になってネットで調べてみると
「夜明けのうた」は、東京オリンピックが開催された年、1964年(昭和39年)9月にリリースされた、作詞 岩谷時子、作曲 いずみたく、唄 岸洋子の歌謡曲だった。彼女の朗朗した歌唱は、歌謡曲を越えた格調高さを感じたものだったが、実は、元々は、前年に日本テレビ系で放送された連続ドラマ「ぼうや」の主題曲で、坂本九が歌っていた曲で、働く少年を勇気づける歌だったのだ。坂本九も、シングルを発売し、競作という形になったが、岸洋子盤が大ヒットしたことで、岸洋子のオリジナル曲として認知されている。坂本九盤の曲名は、「夜明けの唄」で、岸洋子盤の「わたし」に部分は、「僕」になっている。
「へー!、そうだったんだ」・・・である。

坂本九の「夜明けの唄」 (YouTubeから共有)

岸洋子の「夜明けのうた」 (YouTubeから共有)


コメント

何度でも笑えてしまう「シルバー川柳」リバイバル(7)

2022年11月11日 16時49分32秒 | 川柳・俳句・五七五

公益社団法人「全国有料老人ホーム協会(有老協)」が、2001年に、設立20周年を記念してスタートさせた「シルバー川柳の公募」と「入選作品発表」。毎年、楽しみにしている類であるが、22回目となる今年も、9月に、「入選作品」が 同協会のホームページ上で発表され、当ブログでもご紹介させていただいた。
過去の「入選作品」も、同協会のホームページ上で、いつでも閲覧出来、これまで、毎年のように、繰り返しご紹介しているが・・、
  何度でも笑えてしまう「シルバー川柳」
いずれも、川柳の「才能有り」の人達の傑作揃い、思わず吹き出してしまったり、有る!、有る! 頷いてしまったり、上手い、座布団2枚!・・等と膝を打ってしまったりする句ばかり。
頭カチカチ、ユーモアセンスゼロ、川柳の才まるで無しの爺さん。
2022年も終盤、今年も川柳で笑って締めたいものだ等という気になり、過去のブログ記事をコピペ、リメイク、「入選作品」に、再登場してもらうことにした。


(注)「シルバー川柳入選作品」を、当ブログ上でご紹介することについては 
同協会のご承認をいただいている。


「第7回シルバー川柳入選作品」(全20作品・順不同)
2007年(平成19年)、7,202句の応募作品から選ばれた作品

一日が長くて一年矢の如し (女性・61歳)
(時間がたっぷり有るというのに、あっと言う間に1年が過ぎ去ってしまう不思議)

介護保険掛け捨てにする果報者 (男性・75歳)
(介護保険を全く利用すること無しで、ピンピンコロリ?、まさしく、果報者・・・)

優先席座って行き先山歩き (女性・66歳)
(なよなよした若者よりよほど元気そうな登山姿の高齢者、・・、でも優先席に・・??)

万歩計歩数のびるが距離のびず (男性・65歳)
(ヨチ、ヨチ、年々、歩幅が小さくなっているってこと・・・)

秋茄子のきらいな嫁で拍子ぬけ (女性・80歳)
(「秋茄子は嫁に食わすな」、この言葉、使えなーい、意地悪ばあちゃん?、ザンネン)

とって見てやっぱり解らん年の功 (男性・91歳)
(もうとっくに「年の功」と言われてもいい歳になっているんじゃが・・、)

街鏡そっと猫背の老い伸ばす (女性・69歳)
(ちらっと映る自分の姿にドッキリ、シャンとしなきゃ・・・)

驚いた(惚)ホれると(惚)ボけるは同じ文字 (男性・82歳)
(エッ?、アッ!、本当だ・・)

いたわりも耳が遠くてどなりごえ (女性・81歳)
(よそ様には、夫婦で大喧嘩してるみたいに見えるでしょうけど・・・・、我が家も、毎日・・・)

世辞言わぬデジタルカメラの解像度 (女性・61歳)
(シワも、シミも、クマも、ものすごく正直に、写してくれるデジカメ・・)

無病では話題に困る老人会 (男性・74歳)
(高齢者が集まれば、病気、病院の話・・・、無病の人は、仲間に入れず・・、サビシーッ、てか)

人格の格差広がる高齢者 (男性・31歳)
(とかく我儘になる高齢者、気を付けましょう)

その昔惚れた顔かと?と目をこすり (女性・76歳)
(40年振りの同窓会、初恋の彼は、えーっと?、エッ!、まさか、ハゲ、デブのあの人?)

定年後引き算ばかり上手くなり (男性・77歳)
(うーむ、なんとなく分かる気がしますが、出来る限りプラス思考で暮らしましょう)

転んでは泣いてた子が言う「転ぶなよ」 (女性・44歳)
(足元覚束なくなり、子供に 子供扱いされ・・・、トホホホホ・・・)

分割じゃ食ってはいけぬ離婚やめ (男性・64歳)
(国民年金頼りの老夫婦、財産も、年金も、分割したら、暮らしていけません、離婚も出来ません)

借りた辞書拡大鏡も添えてあり (女性・75歳)
(超高齢化時代、「拡大鏡付き辞書」って、いいアイディア? かも)

古希になお叱ってくれる母が居る (男性・73歳)
(母親にとっては、古希の息子も、息子は息子、叱っている情景・・・なんともほほえましい)

千の風きいて買おうか迷う墓 (女性・46歳)
(お墓問題、どうする?、どうする?・・・本当に悩みです)

食べたこと忘れぬように持つ楊枝 (男性・54歳)
(楊枝を持ってるってことは?・・・さっき食べた後ってことだよね・・)

(ネットから拝借イラスト)

(つづく)

 

コメント

新型コロナウイルスワクチン、5回目接種

2022年11月11日 08時30分16秒 | 健康・病気

予め、接種日時、接種会場が指定された「新型コロナウイルスワクチン接種案内」が、10月中旬には届いていたが、指定通り、昨日11月10日に、5回目の接種を受けてきた。
今回、接種を受けたのは、「ファイザー社のオミクロン株(BA.1)対応2価ワクチン」だったが、今年7月の4回目の接種の時と同様、副反応で参ってしまっている。
昨日夕方から痛み出した、接種部位周辺、肩、首、腕、体温も37℃台となり、就寝しても、悪寒、倦怠感が酷く、心臓のドキドキも激しく、一睡も出来ないまま朝を迎えた。
どうも、ピークは、真夜中だったようで、朝方には、副反応の症状もやや軽減している感じだが、睡眠不足で、ぼーっとしている始末。
「半病人?」と決め込んで、今日1日、ベッドでゴロゴロしていていたい気分だが、
「キョウヨウ有り、キョウイク有り」、そうもしておられず、のこのこ起きだしたところだ。
新型コロナウイルス新規感染者数が、またまた全国的に急激に増えており、第8波に入りつつ有る・・等と述べる医療関係者もいる昨今、後期高齢者は、引き続き、万全の感染防止対策をしながら、暮らしていくしかなさそうだ。

(ネットから拝借イラスト)

コメント (4)

振り返り記事・「百人一首で「恋」を詠んだ歌 その2」

2022年11月10日 17時30分50秒 | 懐かしい小倉百人一首

gooブログから、ちょうど1年前の今日、書き込んでいた記事が届いた。
昨年の今頃、百人一首を取り上げていたことを、
先日思い出して、
その続きを再開している最中だが、
1年前に、何を書き込んだか等、覚えている分け無しの爺さん、
「おおー、懐かしい!」・・・、
読み返しているところだ。

2021年11月10日
百人一首で「恋」を詠んだ歌 その2
👇

 
あらざらむ この世のほかの 思い出に 今ひとたびの 逢ふこともがな

足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、こ......
 

 

コメント

朝焼けと有明けの月?

2022年11月10日 14時47分07秒 | 暮らしの記録

当地、今日の日の出時刻は、6時12分頃、
5時頃、目覚めても真っ暗、
随分、夜明けが遅くなってきた。
因みに、日の入時刻は、16時40分頃で、
日長時間は、約10時間28分となる。

今朝、西の空には、まんまるお月さんが残って見え、
先日の皆既月食の余韻を覚えてしまった。
国語辞書に「有明の月」とは、「夜が明けても残っている月のこと」と載っており、
「有明の月」と呼んで良いのだろうか。

今来むと 言ひしばかりに 長月の
有明の月を 待ち出でつるかな

素性法師

コメント

11月第2水曜日

2022年11月10日 06時37分10秒 | スイミング

新型コロナウイルスの新規感染者数、死亡者数が、最近また、クローズアップされてきた。
グラフを見る限り、第8波襲来が予想される感じであり、
「あーあ、また、かよ!」・・・・、気分が重くなってしまう。
これまでの経過から、感染者数には、驚かなくなってしまった風潮が漂っているが、実際に、家族や親族が亡くなられている方々が、全国に数多おられる分けであり、現在進行形でも有る。
幸いにして、身近には、感染した、亡くなったという人は、皆無ではあるが、世の中には、それぞれ、悔しい思いで、右往左往されている方々がおられる分けで、その心情を察してしまう。

(スマホ 「NHK ニュース」 より)

過日、居住している市、保健所から、「新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ」が届いており、明日11月10日に、5回目のワクチン接種することになっているが、今後も、まだまだ続くのだろうか。なんとも、やりきれない気分だ。


当地、今日も、晴天だったが、
足、腰、痛!、痛!、体調イマイチ、
キョウヨウ無し、キョウイク無し
(今日は、特別、用も無し、特別、行くところも無し)
グテグテ、無為に過ごしてしまった。
いかん、いかん、
こんな日こそ 泳いでくるべし。
やおら 重い腰を上げ
19時~20時のスイミングクラブ成人クラスレッスンに出席、
先程帰ってきたところだ。
今日は、11月第2水曜日、
ベテランのN指導員による背泳ぎ中心レッスンだったが、
どちらかというと、バンバン距離を泳がせるタイプの指導員、
たっぷり泳ぎ、足が攣る寸前になり、
レッスン終了後は 居残らず、
そそくさと引き上げてきた。



毎度のこと、泳いで帰ってくれば、
心地よい疲労感と、それなりのスッキリ感、
まんまる、お月さんを眺めながら、
帰ってきてからの遅い夕食、
一杯のビールで、いい気分になっているところだ。

 

コメント (2)

恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか

2022年11月09日 10時46分37秒 | 懐かしい小倉百人一首

足腰大丈夫な内に、出来る限り不要雑物整理をしようと決心してから久しいが、正直あまり捗っていない。書棚や天袋、押入れ等に詰め込まれていた古い書籍や辞書、百科事典等の類も、ここ数年間で大胆に整理処分してきたつもりだが、中には、「これ、面白そう?」等と目に止まり、残してしまったものも結構有る。その中のひとつに、多分、長男か次男かが、学生時代に使っていたものに違いない、小町谷照彦著 文英堂の「小倉百人一首」(解説本・参考書)が有る。パラパラとページを捲ってみたところ、なかなか詳しく、分かりやすく、決して、「今更 向学心?」なーんてものではなく、子供の頃、作者や歌意も分からないまま、「けふ、けふ、けふ・・」「なほ、なほ、なほ・・・」等と、正月になると必ず家族でやっていた「百人一首かるた取り」を思い出して懐かしくなってしまったからで、今更になって、「へー!、そういう歌だったのか・・」、目から鱗・・になっているところだ。
「小倉百人一首」は、奈良時代から鎌倉時代初期までの百人の歌人の歌を、藤原定家の美意識により選び抜かれた秀歌であるが、時代が変わっても、日本人の心情が呼び起こされるような気がしてくる。
ブログネタに?、頭の体操に?、いいかも知れない等と思い込んでしまい、昨年、一昨年、「春」「夏」「秋」「冬」、季節を詠んだ歌を取り上げて、ブログに書き留めたが、今回は、最も数の多い、「恋」を詠んだ歌を取り上げて、順不同、書き留めてみることにした。


百人一首で「恋」を詠んだ歌 その19

恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり
人知れずこそ 思ひそめしか

出典
拾遺集(巻十一)

歌番号
41

作者
壬生忠見

歌意
恋をしているという私の浮名(評判)は
早くも立ってしまったことよ。
誰にも知られないように、
(あの人を)恋し始めたばかりだったのに。

自分の恋は、誰にも分からないように心がけていたのに
早くもバレてしまい、どうも困ったことだと
戸惑っている心情が詠まれている。

注釈
「恋すてふわが名」は、恋をしているという私に浮名(評判)。
「すてふ」は、「という」の意、「名」は、評判、噂の意。
「まだき」は、副詞で、「早くも」と訳す。
「人知れずこそ」、「人」は、他人のことで、恋をする相手ではない。
「知れ」は、「知られる」の意。


壬生忠見(みぶのただみ)

「古今集」の選者の一人壬生忠岑の子。
天徳2年(958年)に、摂津大目(せっつのおおさかん)になっている。
三十六歌仙の一人。
中世の説話文学「沙石集」によると、天徳4年(960年)に行われた
内裏歌合(だいりうたあわせ)で、平兼盛の歌に負け、その悲しみから
病気になり死んでしまったとされている。


参照・引用
小町谷照彦著「小倉百人一首」(文英堂)


(つづく)

コメント

夜空を仰いで・・・

2022年11月08日 23時06分09秒 | 暮らしの記録

テレビでも、ネットでも、今日は、朝から、皆既月食の話で持ち切りだったようだが、もしかしたら、全国、何百万人、何千万人が、同じ時間帯、夜空を仰いだのかも知れない。
残念ながら、天気が悪く、見られなかった地域も有ったようだが、当地は、昼間の最高の天気が夜まで続き、ばっちり、見ることが出来た。

18時9分頃から欠け始め、部分食
19時16分頃から20時42分頃まで、約86分間、皆既食
21時49分頃に、部分食が終わった。

赤銅色の皆既食


皆既食は、どうして赤いか?
(出典:国立天文台)

地球のまわりには大気があります。太陽光が大気の中を通過する際、波長の短い青い光は空気の分子によって散乱され、大気をほとんど通過することができません。一方、波長の長い赤い光は散乱されにくく、光は弱められながらも大気を通過することができます。これは、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。また、大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折されて本影の内側に入り込みます。このかすかな赤い光が皆既食中の月面を照らし、月が赤黒く見えるのです。


天王星食

今回の皆既月食では、皆既食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」が、日本では 442年ぶりに起こり、天体望遠鏡や、高性能カメラ・レンズでは、見られたようだが、古い安物デジカメ・レンズでは、無理、無理・・・、赤銅色の皆既食を、ピンボケでとらえるのが精一杯だった。


 

コメント

色付いた甲州街道イチョウ並木

2022年11月08日 13時30分32秒 | 散歩・ウオーキング

当地、今日は、文句無しの快晴、
絶好の行楽日和であり、
「どーこーか、遠ーくへ行ーきたーい ♫」気分にもなるが、
午後には、病院行きの予定も有り、
午前中、買い物に出掛けたついでに、足を伸ばし、
JR中央線高尾駅近くの甲州街道周辺を、ちょこっと歩いてきた。
色付いたイチョウ並木が、青空に映え・・、
快適・・・、

 

 

 

コメント (2)