ケンのブログ

日々の雑感や日記

降り続く雨

2021年08月20日 | 日記
雨のせいで気温が低くなっている。

新聞の天気図を見ると前線はなくなっていて、本州には低気圧が来ている。

なんしか、雨であることには変わりない。

雨のせいで気温が低くなって夜、窓を開けると秋の虫の声が聞こえる。

そんな季節だなと思う。

まあ、秋分の日辺りまではいつ暑さがぶり返すかわからないけれど。

ぶり返すと言って思い出したけれど、歌手というかタレントの近藤真彦さんが若い頃、歌謡ベストテンというような番組に出ていて、一度下がった順位がまた上がったことがあった。

近藤真彦さんが「また、順位がぶり返しました」と言ったら、黒柳徹子さんに「あなた、そういうときにぶり返すとは言わないわよ。かぜがぶり返すとかはあるけどね」という感じで突っ込まれたいた。

そういえば近藤真彦さんは美空ひばりさんに向かっても「おばちゃん、歌うまいんだねえ」と言ったとかいうエピソードがあったと思う。

スターのエピソードってどこまで本当かわからないけれど、、、。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空を見ると月が出ている。

ちょっと近視の僕の目には満月に見えるので月齢を見ていると11.5になっている。

かなりふくらんだ月であることに変わりはない。

雲の合間にみえる月もいいものだなと思う。

月にちなんだ岐阜県民謡郡上節の歌詞。

“”天のお月様 つんまるこて丸て 丸て角のて そいよかろ“”

つんまるこて というのは字数合わせの掛け声のようなもの

なので歌詞の意味は
天のお月様は丸くて角がなくてそいよかろう ということになる。

まあね、
丸くて角がなくてそいよければ、人にもてると思うけれど、なかなかそれを実行するのは、、、。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
卒業した中学校のグラウンドを眺めてみる。

僕が在学していた45年ほど前とそれほど変わってない。

僕が在学時すでに鉄筋校舎だったこともあると思う。

しかし、グラウンドがなぜかとても小さく見える。

なぜだろう。

在学当時は、そのグラウンドで走る友達がいて、野球のボールを投げる友達がいて、バレーボールをする子もいたりして、そういう心象風景の中でグラウンドを見ていたから今よりもグラウンドが大きく見えたのだと思う。

なくなった、村下孝蔵さんの初恋 という歌の歌詞に

“”放課後の校庭を走る君がいた

遠くで僕はいつも君を探してた“” という一節があったと思う。

そういう心象風景をなつかしく思う男は意外と世の中に多いような気がする。

村下孝蔵さん、そんなにヒットナンバーの多い人ではないように思うけれど
それでも、初恋という歌を思い浮かべると佳人薄命だなと感じる。

それはともかく、いちにち いちにち、無事で健康に過ごせますようにそれを第一に願っていきたい。




コロナ禍よりもコロナ下

2021年08月20日 | 日記
僕は新聞でニュースを見ることが多いので情報が遅れている。

けれど、今日の新聞の天気図も前線が本州に停滞している、そして、今日も雨模様だった。

今日も雨。

長崎は今日も雨だった という歌が昭和の時代にヒットしたけれど、歌の世界なら今日も雨というのもひとつの情景として受け入れられる。

しかし、現実にずっと今日も雨 と続くと、やはり不安になってくる。

地盤が緩んで事故が起きないか、川の増水は大丈夫かなど、漠然と思ってしまう。

無事であるようにと願っていきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっと、ここ一年以上、新聞にコロナ禍という文字を散見することが気になってきた。

コロナ禍って コロナか と発音するので文字にせず音だけ聞いているとコロナの下、とかコロナの状況下という意味合いに聞こえる。

どういう経緯でコロナ禍という言葉が生まれたか知らないけれど、新聞もそれを慣用的に使ってきたから、いまさら引っ込みもつかないという側面もあるのではないかと思う。

しかし、コロナ禍の禍って訓読みすると「わざわい」となる。

それはコロナはいろいろ生活の制約もできてしんどいけれど、それを禍(わざわい)と書いていたら、より一層しんどくなってしまうように思ってきた。

それに、コロナも含めて、現れてくるものを禍と捉えるのは、個人的に、よくないことのように思う。

一般的には禍と思われていることを辛抱して成長していく人もいるわけだし、、、。

そうしたら、今日たまたま日経新聞にコロナ禍ではなくコロナ下と書いてあるのを見つけた。

コロナ下も音にして読んだらコロナ禍と同じ コロナか になるけれど、コロナ下と書くと漢字の意味としてもコロナの状況下という意味合いになるのでこちらの用法のほうがいいと感じる。

できれば他の新聞も日経の書き方に習ってほしいものだとおもった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏の甲子園が雨天で中断を重ねながらも始まっている。(気づくと県立岐阜商業はすで敗退していた)

僕は甲子園なら甲子園というキーワードでいろいろ連想が膨らんでいくタイプだ。

まず、甲子園というと、歌ならば古関裕而さんの「栄冠は君に輝く」を思い浮かべる。

そして、ブラスバンドの演奏する応援歌ということなら、僕の世代ということもあるのだろうけれど、今、文化庁長官をしておられる都倉俊一さんが作曲された、「サウスポー」(ピンクレディ)と「狙い撃ち」(山本リンダ)を思い浮かべる。

それにしても、都倉俊一さん 甲子園のブラバンの定番曲が二曲もあるなんてすごい。さすが文化庁長官。(文化庁長官とは関係ないか。。。)

でも、ブラバンの定番曲になるということは、きっと曲がしっかりしていると言うことだと思う。

そんなことを考えたいたら、高校野球に限らず、プロ野球も含めて、バッターの応援にブラバン、(プロ野球の場合ブラスバンドと言うよりも私設応援団なとの方がトランペットを吹いているというイメージだけれど、、、)が演奏していた歌を色々と思い出した。

例えば背番号8の読売ジャイアンツの原辰徳さんのときには「エイトマン」というアニソンが演奏されていた。

エイトマン 勇壮なかっこいい歌だなと思う。

背番号7の中日ドラゴンズ宇野選手のときには「ウルトラセブン」の主題歌だったっけ。

この歌も勇壮で、ウルトラマンシリーズの主題歌の中では一番好き。

そんなことを考えたいたら、どういう由来で演奏されていたかは知らないけれど、中日ドラゴンズに所属していた当時の落合博満選手のときは「マグマ大使」の主題歌が演奏されていことを思い出した。

落合選手の現役時代、このマグマ大使の歌が演奏されるたびに、これは曲が壮大過ぎてバッターの集中力をそぐのではないかと思っていた。

別の曲にしたらいいのに、、、と。

あの「マグマ大使」の歌が壮大過ぎて集中力の妨げになるので中日時代の落合さんはいいところまで行ってもなかなか三冠王というところまではいかないのではないかと本気でおもっていたことがある。

今日、たまたま、そのことを思い出して、あのクラシック音楽の壮大さを思い起こさせるような「マグマ大使」の歌の作曲者はどなただろうと思って調べたら、山本直純さんとなっていた。

なんか、心のなかでとても納得してしまった。

そうか、あの壮大さは山本直純さんの世界だったのかと。

それで思い出したのだけれど

“”大きいことはいいことだ
森永エールチョコレート
美味しく食べて
50円とはいいことだ
森永エールチョコレート“”
というコマーシャルソングも山本直純さんだったことを思い出した。

あのコマーシャルにはたしか山本直純さん自身も出演していたように記憶している。

それにしてもチョコレートのコマーシャルソングにも昭和の高度成長期の勢いというか夢があったものだなしみじみと思ってしまう。

あの日に帰りたい と思っても帰れるわけではないけれど、せめて、ささやかな希望だけは持ち続けていたいものだなと思う。

最後まで残るのは愛と希望と信仰 と言ったのは確かパウロだったと思う。

そういう言葉を支えにしていきたいものだなと思う。

それはともかく いちにち いちにち無事で健康にすごせますように それを第一に願って生きたい。