7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 シルエットが綺麗 (kenちゃん) 2011-06-09 00:08:50 takusonさん、アチラコチラの田植え祭へ行かれてるんですねぇ。素晴らしい写真です。田んぼに映るシルエットが情緒豊かで素晴らしいと思いました。 返信する アチコチの~~~~ (彦さん) 2011-06-14 18:02:23 takusonさん・・・花田植え色々あるのですネェ!花飾りの牛に「大土山田楽」の幟を立てて~~~パッと見た時には「壬生の花田植え」かと思ったヨッ!それしか知らない彦さんでしたそれにしてもキレイに撮っておられるのにいつも感心して見させて頂いています。アリガトォ~~~ウ 返信する Unknown (takuson) 2011-06-16 13:33:48 kenちゃん 彦さん コメントありがとう。ご無沙汰しておりすみません。この間 6月8日~16日腸閉そくの治療(チューブを入れて小腸の内容物を出してもらいました)経過は今のところ良好です。 返信する お大事に (“忠太”) 2011-06-16 19:24:43 暫らく写真投稿が無いので、どこか遠くにお出かけかと思っておりました。 心より、お見舞い申し上げます。 ずいぶん昔のことですが、私の母も同じ症状で日赤に緊急入院し、手術することになりストレッチャーに乗って手術室に入りました。 ところが、執刀医がお腹をマッサージした結果、ねじれていた腸が元に戻り、手術は取り止め、ウソのように元気になり、その後再発は全くありません。 くれぐれも、お気を付けください。 “忠太” 返信する お母様よかったね (takuson) 2011-06-16 23:00:10 “忠太”さま 有難うございます。歳をとるといろんな病気が出てきますね腸閉塞 腸が詰まった原因 ねじれ、癒着?よく分かりませんが治療していただき経過は良好です。毎食後、胃腸のはたらきを強くし、消化吸収をよくする漢方薬もらって飲んでおります。これから食事についても消化の悪いものは避けよくかんで食べることが大事ですね 返信する それはそれは~~~~ (彦さん) 2011-06-17 12:00:22 takusonさん・・・腸閉塞で入院しておられたのですカァ経過が良いとのこと安心しましたこれからも無理をしないように!!!お見舞い申し上げます 返信する ありがとう (takuson) 2011-06-17 21:44:50 彦さん ありがとう。要支援1更新の件で掛かり付けの病院に行ったついでに診てもらったところ即入院することになった早いうちに診てもらってよかったよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
素晴らしい写真です。
田んぼに映るシルエットが情緒豊かで素晴らしいと思いました。
花飾りの牛に「大土山田楽」の幟を立てて~~~
パッと見た時には「壬生の花田植え」かと思ったヨッ!それしか知らない彦さんでした
それにしてもキレイに撮っておられるのにいつも感心して見させて頂いています。アリガトォ~~~ウ
この間 6月8日~16日腸閉そくの治療(チューブを入れて小腸の内容物を出してもらいました)
経過は今のところ良好です。
心より、お見舞い申し上げます。
ずいぶん昔のことですが、私の母も同じ症状で日赤に緊急入院し、手術することになりストレッチャーに乗って手術室に入りました。
ところが、執刀医がお腹をマッサージした結果、ねじれていた腸が元に戻り、手術は取り止め、ウソのように元気になり、その後再発は全くありません。
くれぐれも、お気を付けください。
“忠太”
歳をとるといろんな病気が出てきますね
腸閉塞 腸が詰まった原因 ねじれ、癒着?よく分かりませんが治療していただき経過は良好です。
毎食後、胃腸のはたらきを強くし、消化吸収をよくする漢方薬もらって飲んでおります。
これから食事についても消化の悪いものは避けよくかんで食べることが大事ですね
経過が良いとのこと安心しました
これからも無理をしないように!!!
お見舞い申し上げます
要支援1更新の件で掛かり付けの病院に行ったついでに診てもらったところ即入院することになった
早いうちに診てもらってよかったよ。