5月の連休が終わり、ようやく、少しずつですが、新型コロナが落ち着いている頃の様子に戻ってきています。
5/16(月)は「おうちでもわらべうた」でした。
わらべうたの不思議で楽しい調べ。みんなの笑い声が響いていました。
5/17(火)は「にこにこおはなし会」がありました。
手あそびや絵本、素話など、大人も子どもも聴き入ってしまいました。
5/18(水)は、お休みですが、水曜のみ開いている「アトリエにじのは」(玉川2丁目)でした。
お天気もよく、1歳11か月までのお子さん連れの皆さんが来て、ゆったりしながら子どもの成長に喜んだり、情報交換したり。
5/21(土)は、久しぶりに「パパのための家事講座」でした。
中華まんを作って、パパさんたちは大いに交流していました。
忙しい合間なので、風邪でキャンセルの方もいらっしゃり残念でしたが、楽しく完成しました。
講師役の私が作った肉まんを少しだけ試食。作ったものは持ち帰っていただきました。家でも作る! 中の具材を変えて作ってみよう! など、意欲的な言葉をいっぱいいただきました。
肉まんはツノあり、あんまんは表面まあるく
5/23(月)は、ひろばも開設中ですが、鎌田3丁目のだんらんで多世代交流の「ゆったりカフェ」がありました。
この日は、子どもが幼稚園に行っている時間に参加したママもいましたよ。
・肉詰め厚揚げのトマト煮
・スナップエンドウとふんわり卵のサラダ
・ほうれん草の春雨スープ
・ヨーグルトババロア
差し入れてもらった、ふきの炊き込みご飯もありました!
・スナップエンドウとふんわり卵のサラダ
・ほうれん草の春雨スープ
・ヨーグルトババロア
差し入れてもらった、ふきの炊き込みご飯もありました!
感染対策をしながら、みんなで食卓を囲みました。
5/24(火)は「絵本のおはなし会」でした。
スタートにカメさんが登場。
『とってください』(福音館)
ほかにもたくさんの絵本を読んでもらいました。
最後はいつものように、絵本をめぐる対話でおわりました。
5/28(土)は、15時から「おなかまめし@たまがわ」があります(要予約)。通常のひろばは15時までとなります。
今回はホットプレートでパエリアを作ります。
作りたい人が作って、可能であればみんなで食べます。
5/30(月)は、11時から「絵本と手あそびうきうきタイム」(予約不要)
5/31(火)は、10時30分~11時30分 助産師さんの「母乳&育児なんでも相談会」(要予約)。
*ひろば参加は定員になっています。オンライン参加もできます。
お誕生日会も、お声がけいただいた都度開いて、その時に来ている親子と一緒にお祝いしています。
手形・足形、チェキ写真を入れた誕生カードも作れます。
梅雨が近づいていますね。
玄関先の紫陽花も、つぼみがふくらんできて開花の準備を始めています。
玉堤通りの土手も、多摩川の土手も、草刈りが終わりました。
いつもありがとうございます!
ひろば内の切り紙、折り紙の装飾も、けっこう素敵です。
見に来てくださいね。
何が隠れているのかな?
皆さんのこと、いつでもお待ちしています。😄