11月7日は立冬。
今年はあたたかいですね。
11/9は、朝から大雨でしたが、
初めてわらべうたに参加される方もいらして、ほんわかした雰囲気で、よい時間がもてました。
先月、小道具がはいるとわらべうたがおもしろくなります。とお伝えしましたが、今月も。
まずは、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/fd49b54887efbd5c012a27d9f68afe5e.jpg)
手に持って円を描くようにまわすと、下の振り子のボールが動いてにわとりさん達が、エサをついばむ仕草をします。
🎵ぎっきょ
のわらべうたを唄いながら動かしました。
ぎっちょ
ぎっきょ
こめつけこめつけ
ぎっちょ
ぎっきょ
こめつけこめつけ
こめつけた
にわとりさんたちが本当にえさをついばんでいるみたいです。
同じわらべうたで、
①両手を✊にして、(キネにして)ひざをたたく
右手からスタートする
②左手からスタートする
③早いリズムにする
2拍子→4拍子
④歩いてリズムをとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/9597b70ca66cce2d5b80b8758b2a50a2.jpg)
ひとつのわらべうたを、
「くりかえす」事で
年齢の小さなあかちゃんも
なんとなくリズムを、とって楽しんでいる姿がありました。くりかえす事、だいじな事なんですね。
ちなみに「ぎっちょ」ってなんだとおもいますか?
バッタの事だそうですよ。
こめつきバッタっていますよね。
つぎは、
🎵てんやのおもち
てんやのおもち
やらかいおもち
あんこちょっとふんでしかられた
ごめんなさい
みんなだいすきな唄です。
お手玉もだいすきです。
なければ、ハンカチや、タオルを丸めてでもOKです。
お手玉の中身はなにかな?
とさわったり、お手玉をかさねたり、
🎵どっちのてに
はいっているか?
と当てっこしたり、
いろいろ遊びができますよ。
🎵ごめんなさい
で、お手玉を頭にのせて
落とします。
ここがポイントです。
もう一度、もう一度と何回もリクエストまちがいなしです。
唄ったわらべうた、
おうちでもぜひお母さんの声で、唄ってみてくださいね。
来月は、12/13(月)です。
お待ちしています。