たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

青梅「調布橋」

2024-12-07 09:20:00 | 青梅市 奥多摩町
11月に「青梅市郷土博物館」に行った時の話は、じつはまだ終わっていないのです。
右に曲がる角を「気の向くまま」と左に曲がったら、多摩川に架かる「調布橋」という橋に出ました。
目的地とは大きく離れてしまいましたが、いつもは車で通り抜けてしまう橋なので渡ってみることにしました。


案内板に「雪女伝説が残る地」とあります。
日本各地に雪女伝説はあると思いますが、小泉八雲が書いた物語「雪おんな」の舞台は、今は青梅市になっている西多摩郡調布村の「千ケ瀬の渡し」なのだそうです。
「調布橋」はこの渡しがあった少し上流に作られました。


それを意識しているのか、橋の模様は梅とかモミジとか和風の雅な絵がデザインされています。


「青梅かるた」を取り出してみたら、昔の青梅線が描かれていました。


成木にも石灰石採掘場があったことがわかります。


橋を渡って吉野街道を西に向かいました。
途中でのこぎり屋根の建物を見ましたが、織物工場だろうと思います。


青梅市は「織物協同組合」の建物が残っているくらい織物が盛んな町でした。
縦糸と横糸に絹糸と木綿糸を使った青梅縞が盛んに織られていたそうです。


布団皮を作る布も織られるようになり、青梅は夜具地の産地としても有名になりました。


私の伯母たちも茅葺の家の中で機織りをしていました。


ようやく目的地近くに建つ、以前は簡保の宿だった「亀の井ホテル」が見えてきました。


畑の中に鶏頭が咲いていましたが、名前のもとになった鶏のとさかに似ているなあと思いました。
最近はとさかと結びつかないような色々な色と形の美しい鶏頭が増えていますね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする