そこはかとな紀

波乗り 自動車 金融 書評 英語 PC ウインド つり 映画 落語 料理 軍事 ゴルフ 自転車イタリア語

完璧な わらびの灰汁(アク)抜き方

2009-04-02 22:58:21 | 料理
 山菜の季節ですねえ。この前からフキノトウに関しては始動しておりましたが。蕨(わらび)など萌え出る春になってまいりました。
 蕨というと思い出すのが 「早蕨(さわらび)の 握りこぶしを 振り上げて 山の横面 春風ぞ吹く」 と言う句ですが。
  いかにも太田南畝らしい、文化文政の息吹を感じる歌ですねえ。
 さて、蕨のアクの抜き方ですが これはインターネットのない時代にいろいろと苦労いたしました。←調べるのにね 
 
 基本的に アクの抜き方は 湯に 藁灰 か 重曹(炭酸水素ナトリウム)を加え加熱処理 なんですが・・・。加熱時間がむちゃくちゃ難しいーーーーのです!
 というのは、わらびのおいしさってわらびじたいの味よりも歯ごたえのしゃきしゃき感
と、まったり中の汁のとろみじゃないですかア。ところが加熱時間が長すぎると、この歯応えが次第に失われてまずくなっていくのです。そして最後にはぐずぐずに。こうなってしまうと一体何のために苦労して汗水流して崖をよじ登り、沢をこぎ命と引き換えに山菜を取り←そんな大層なもんじゃないっすけどね。採ってきたのか分からんのですわ。こうなると家族も「なにこれ、まっずー」と一箸つけただけで、見向きもせず。苦労した私はあきらめきれずに、敗残兵の中の少しましなやつを探してはポン酢に着けて、ε-(ーдー)ハァとため息つきつつたべるんですわ。

逆に加熱時間が短すぎて、アク抜きが不十分な時はまだましである。加熱しなおせばよいのだ。しかしそのサジ加減がまた難しい。何回失敗したことか [壁]/_;)シクシク
要するに、アクをちゃんと抜きながらおいしさの肝である歯ごたえを残すのがポイントなんである。この二つの関係は あたかも、市場価格の決まる需要曲線と供給曲線のようなものなのだ。

 その最適な交点を求めて私は苦節数年。試行錯誤の結果 ほとんど完璧にしかも簡単にアク抜きをする方法を発見いたしました!
 まず普通のなべ(お味噌汁とか作るやつ)に、いっぱいお湯を沸かします。
 そこに灰か重曹を投入 量は 灰ならおたまに1杯くらい 重曹ならスプーンに半分くらいかな。そこでワラビを投入(片手でつかめる程度)そして同時に火を消す。そのまま半日程度放置、後は流水で洗い流し少し食べてみてOKなら、出来上がりです。簡単でしょ

注意 たくさん取れたからといって大鍋でこの方法をやらないこと。水の量が増えると加熱時間が増えてぐずぐずになります。

ーーーーーーおまけ おいしい蕨の見分け方

緑のは硬くて美味しくない 茶色でぷりっとしたのが最高ですね
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節税 原付バイクの方法 | トップ | 夜桜 円山公園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すっご~い!! (れんげ)
2009-04-03 00:53:30
プロワラバーですね(^o^)
今年はワラビが出るの早くないですか?
私は、数日前に近所で生えてるのを見かけて(手の届かない所)、
ワラバーのはしくれとして、血が騒ぐとともに、ちょっと焦ってます(^_^;)
返信する
Unknown (はいぱあ)
2009-04-03 07:12:25
 今年は山菜早いですねえ 同感
2週間は早いかも 同じく血が騒ぎます
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事