京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

南座 歌舞伎教室 

2022-06-28 01:04:30 | 美術館・観劇・映画・スポーツ

5月12日
南座 歌舞伎鑑賞教室へ 

少し戻って5月12日。
この日は、友人に誘われて南座 歌舞伎鑑賞教室に
行ってきました。友人とのお出掛けも、何年ぶりだろう。。

南座の歌舞伎鑑賞教室、
今年は7年ぶりの開催なのだそうです。

京都府出身の狂言師茂山逸平(しげやま・いっぺい)さん
兵庫県出身上方歌舞伎の片岡千壽(かたおか・せんじゅ)
大阪府出身上方歌舞伎の上村吉太朗(かみむら・きちたろう)
さんが出演。

分かりやすい演目と、ユーモアあふれる解説で
歌舞伎の世界にいざなってくれます。

(写真はHPよりお借りしています。)
(左から)茂山逸平、片岡千壽、上村吉太朗さん

南座舞台

さて、日本最古の歴史をもつ劇場、京都川端四条の南座。
平成30年11月にリニュアルされ、新しい歴史の幕を開けました。

外観・内装デザインはそのままに耐震化工事が行われ
最新の設備機器を備え、照明もオールLED化されたそうです。

開幕前だけ写真を撮ることができました。
美しく重厚、でも最新式の南座なんですね。

この雰囲気、お客さんの方も背筋がピンと伸びます。

私達は2階席だったのですが、1階席は学生さんでいっぱい。
地元の高校生や修学旅行生さん達ですね。
若い時から、日本古来の古典芸能に触れるのはいいですよね~。

天井を見ると、これまた豪華な折り上げ格天井。

南座の特徴である破風屋根付き舞台。
これは、舞台以外が屋外だったかつての芝居小屋を
受け継いでいるそうですよ。



芝居の幕開きと終幕に使われる定式幕は、
黒、柿色、萌葱(もえぎ)色の三色。
歌舞伎と言えばこの色の幕ですね。

舞台に続く花道は総ひのき造り。
演目によって表面がかわるそうですよ。

さて、いよいよ、開幕のようです~。

歌舞伎鑑賞教室

歌舞伎鑑賞教室は、一部と二部に分かれ、
一部では、茂山逸平さんが能・狂言と歌舞伎の違いや
歌舞伎の見方のお話を。

能・狂言の大成は室町時代、武家社会で正式な音楽「式楽」として扱われ、
きわめて格式高いものだったそうです。
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康も、たしなんだと言われています。

能の演目の多くは「平家物語」や「今昔物語」など、
室町時代に庶民の間で人気があった古典が題材となっています。

それに対して、歌舞伎は江戸時代の大衆向け芸能で、
歌舞伎の演目は、江戸時代の庶民の生活が題材の「世話物」や「時代物」、
「曽根崎心中」や「四谷怪談」「仮名手本忠臣蔵」や「義経千本桜」
などが有名なのだそう。

また、能は、お化粧をせず能面を付けますが、
歌舞伎は独特のメイクをしますよね。

知ってそうで知らない話、狂言・能と歌舞伎の違いのお話しは
面白かったです。

二部は、「義経千本桜」の名シーン「吉野山」

静御前を勤める片岡千壽、佐藤忠信(源九郎狐との二役)を
勤める上村吉太朗、
片岡千壽さんの女性よりも女性らしいしなやかな動き、
上村吉太朗さんの忠信と子狐とのギャップ感、
さすが~と思ってみていました。

花道の舞台寄りの七三にある小型のセリ(すっぽん)は
人ではなく亡霊や妖怪、動物の精が現れたり消えたりするのに
使われるそうで、子狐が飛び出してなるほど。。と納得でした。

せっかく京都にいるんだから、
本格的な歌舞伎もみてみたいな~と思いました。
年末の顔見世に一度は行ってみたいなと思っていますが
なかなか行けずに終わっています。
今年こそは行けたらいいのですが。。

 

スイーツとお昼ごはんに続きます。

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 父の日 父の思い出 | トップ | ZENと祇をんきらら・祇園祭ぎ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小梅さんへ (たんぽぽ)
2022-07-03 16:02:08
小梅さんへ
こんにちは。今日は久しぶりの雨というか、大雨の京都です。その後、お母さまの体調はいかがですか。

小梅さん、顔見世に3回も行かれているんですね。すごいな~。
私は、南座には子供用ミュージカルや藤山直美さん公演を見に行ったりしたことはありますが、
今年こそはと思いつつ、顔見世にはまだ行った事がないのです。(^-^;
友人には、ちゃんと着物を着て、よく見に行っている人もいるけれど。。
私も一度は行ってみたいです。
小梅さんも、リニューアル後の南座にもまた行ってみて下さいね。(*^^)v

歌舞伎鑑賞教室は、知らない事も教えてもらえるし、へ~と思う事もあって楽しかったですよ。(*^^*)でも、顔見世3回の小梅さんには、初心者向きすぎるかも。。ですね(^^ゞ

さすが小梅さん、水無月を食べられてますね~。私も水無月は食べましたよ。(*^^)v
たねやさんが6月1日限定で出す氷室と言うお菓子があるんですね。
1日だけの限定!というのは、なかなかハードルが高いですね。
来年のスケジュールに書いておかないと、完全に忘れそうです。(^^;)

でも、一年後の(*^^*)楽しみが増えました。(*^^*)
スケジュールに書いておきましたよ。(*^^)v
返信する
Unknown (小梅)
2022-07-01 06:18:24
たんぽぽさん、母のこと気遣ってくださりありがとうございます(*^^*)
たんぽぽさんに励まされると いつも落ち着きます。

歌舞伎鑑賞教室行かれたのですね。いいなぁ。
私も気になっていました(*^^*)
顔見世には3回ほどだったかな、観に行きました。
私からすると歌舞伎鑑賞兼師走の京都体験です(*^^*)
初めて行った時はまねきがあがっているのをみただけでわくわく、どきどきでした。
リニューアル前の話なんですけどね(^_^;)
今回は新しい南座の中を見せてもらえて嬉しかったです(*^^*)
重厚感ある華やかなところはリニューアル後も変わらないのが良いですね(*^^*)
私の場合、歌舞伎をみたと言っても詳しいことはわからないので読んでいてとても楽しかったです(*^^)v
知ってから観ると楽しさも増しますものね(*^^*)
歌舞伎鑑賞教室、行ってみたいです(*^^*)

今日から7月。早いもので1年も半分過ぎてしまいましたね(^_^;)
夏越の祓には行けなかったけど水無月はしっかりたべましたよ~(*^^*)
後半も家族全員元気でいれますよう、願いをこめました(*^^*)
ちなみに今回は福壽堂秀信さん、大阪に本店がある和菓子屋さんのものです。
そう言えば6月は和菓子に始まり和菓子に終わりました。
たねやさんが6月1日限定で氷室と言うお菓子を出していました(*^^*)
1日だけの限定!名前も涼しそうやし。。限定に弱い母と私、思わず買ってしまいました、美味しかったですよ(๑´ڡ`๑)
機会がありましたらたんぽぽさんもいかがでしょうか?(*^^*)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美術館・観劇・映画・スポーツ」カテゴリの最新記事