送電鉄塔の見える場所

稜線の向こうに消えてゆく鉄塔の列はどこへ続いているんだろう

苓北火力線 220-217号

2010-03-28 13:16:31 | 苓北火力線
   

苓北火力線の最終鉄塔、220号。ようやく画像を載せることができました~。
先は長いのに最初の1本にこんなに時間かかってて大丈夫なんだろうかw
とはいえ走り回っている間に巡視路の見つけ方がちょっとは分かってきたので、まあいいかな。

   

脚はそれぞれ専用のひな壇に乗っている。町中なら家1軒建てられるくらいの敷地が4つ。さすが500kVです。
ヘリ巡視用番号札は肉眼なら数字も色もはっきり判るんだけどケータイ写真だと苦しいなぁ。
これは若番側から見たもので緑の地に白い文字。老番側は赤地に白文字だ。
この緑赤の組み合わせは知る限りではこの鉄塔だけ。他では両側とも黄色の地に黒い文字のが付いている。
最終鉄塔だからだと思うがヘリ番ありの最終鉄塔はまだこれしか知らないので断言はできない。

      

脚に付いている番号札がキレイなのが嬉しい。
以前紹介した191号は(写真が悪くて見づらいけど)「1995.2」だった。何号からが後から建てられたものなのか早く確かめなくちゃ。


  

219号は山のてっぺんにあるので前後の鉄塔、特に220号とは標高差がある。だから碍子連が懸垂型だ。
ジャンパ線がないのですっきりしている。「鉄塔 武蔵野線」の著者、銀林みのる氏説では懸垂型は男性、耐張型が女性だけど
このクラスの鉄塔だとむしろ耐張型の方が腕がごつくていかついような気がするw
画像では鉄塔が青く見えるが実際は塗り立てのコンクリートのような灰色。塗装されていないので鉄の色が見えている。

                   

主柱のボルトより下はライトグレーに塗られているけれど他の部分はツヤ消し処理だけだ。今回の4本は全部そうなっていた。



218号はかなりの急斜面に建っていて、しかも敷地の外はすぐ薮だ。全体の写真を撮ろうとすると真下からか遠くからか
どちらにしてもケータイではつらい。早くビンボー脱出してデジカメ買いたいな~。

鉄塔巡りを始めた頃は熊本辺りではそれほど路線が混み合っているわけでも鉄塔用地に苦慮するほどでもなかろうから
同じような鉄塔ばかりだろうと予想していた。でも1本1本見て行くと送電線の走り方や足場の地形に合わせてみな違っている。
どれも世界に1本だけの特注品だ。すごいなぁ・・・。興味ない人の目にはやっぱり同じように見えるかもしれないけどw



217号はとんでもない所に建っていた。もう崖でしょw 218号もこれに近いんだけど、基礎はどう打ってあるのか知りたくなる。
これの右奥が斜面の崩れ落ちていた場所の真上だ。もちろん地質調査や地盤補強に抜かりはないだろうが。
作業員さん大変だったろうなとか、もうちょっといい場所はなかったんかいとか、素人が要らんことを言いたくなる光景だ。

ここから送電線が少し向きを変えるので左と右の腕金の長さが違う。
結界から見ると非対称の腕金の作る形が素敵だ。潅木が一緒に写り込んでるのはご愛嬌w
しかし・・・イイ年してこんな崖登ってんじゃないよ、自分・・・
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お忙しそうですね (たぬ猫)
2010-04-04 07:40:14
チキンピッカーさんは活動範囲が広いから、いろんな所の鉄塔を見てらっしゃいますねぇ^^
こちらは地域密着でこまごまと突付き回していく方針です。が、記事書いてると「ここ、どうだったっけ?」となって同じとこを何度も見に行くもんで旅が進まないのが大問題w
それなのに寄り道もするし。還暦までに1号鉄塔に辿り着けるんでしょうかww
返信する
こんばんは (チキンピッカー)
2010-03-29 02:38:55
ごぶさたでーす。

細かいところまでよく調べてるねぇ。それによく見てるなぁって感心してます。

最近はめっきり送電鉄塔だけを見に行くことが減っちゃったから、こちらのブログで癒されてますよん。

先日、東京、名古屋、大阪をまわった際に車窓から送電鉄塔を見てたんだけど、かなりビンテージっぽい鉄塔(笑)もあったりして面白かったですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。