2025年1/17(金)~19(日)ミッドタウン日比谷イベント「食と生きる」ワークショップ
『手のひらで、はじめる自然菜園プランターづくり』を3日間、3回(合計9回)行います。
各回先着10名ご参加いただけます。当日参加もできますが、事前申込者優先になります。詳しいブログはこちら
今年も11/23(土・祝)から4日間かけて、自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』
では、みんなで育てた大豆と小麦で醤油と味噌を麹造りから造りました。
前日から給水させたお米を蒸す
【動画】2024 11 24 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習2 米麹 米の蒸しの説明
9時に集合した現地受講生と一緒に2日目。いよいよ始まる米麹造り(味噌造り)
【動画】2024 11 24 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習7 米麹 米をほぐす
【動画】2024 11 25 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習1 3日目ガイダンス
外で醤油絞りのつづきをしてきてから
室内で、味噌に使う米麹のお世話
【動画】2024 11 25 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習2 米麹 麹の管理
まずは検温、
★午前10時頃 1番手入れ
【動画】2024 11 25 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習5 米麹 一番手入れ
発酵熱のムラを手で確認
まずは、お米のくっつきをばらしながら、全移動
現地受講生の体験のつづき
菌糸が見え始めている
手入れ1番終了
★午前10~13時頃 最終日の味噌造り準備
ミンチャーの洗浄
翌日すぐ使えるように、
益々麹菌の菌糸が成長中~
3日目の醤油スイーツ
自家製米粉で作りたてのクルミゆべし
盛り上がる談話
3日目お疲れさまでした。
午後4時半 2番手入れ(40℃)40℃を超え始めてきたので、2番手入れ開始~
一番手入れと同様に、くっついた米粒をはがし、室温・今後の外気温に合わせたお米の厚さ、電気カーペットの温度調整
午前6時 出麹 大豆煮る※
★午前9~10時 出麹(麹完成):72時間後
★午前10時頃 味噌(塩麹造り→味噌仕込み)※
★午前9~10時 出麹(麹完成):72時間後
【動画】2024 11 26 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習1 4日目のガイダンス
【動画】2024 11 26 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習2 米麹 出麹までの管理
「花道」がついた出麹
出麹
麹の胞子がふわふわ
「突きハゼ」している米麹
現地受講生で、出麹後の麹チェックと粗熱取り
その後の、塩こうじ、乾燥麹づくりに固まりをほぐして広げる
煮えた大豆を
ゆで汁とよく切って
殺菌した容器に投入
「こうじいらず在来」と足した「丹波黒豆」でパンダ
煮大豆が耳たぶ位の硬さチェック
煮大豆が冷える前に、手早くミンチ
熱湯などで殺菌したミンチャーで
大豆のミンチ
現地受講生で煮大豆のミンチ体験
お子さんも体験
味噌樽の熱湯消毒&アルコール殺菌
【動画】2024 11 26 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習7 米麹 味噌を仕込む(塩切りした麹とミンチした大豆を混ぜ合わせる)
麹と塩をしっかり混ぜて塩切り
煮大豆のミンチと塩こうじをしっかり練り込みます。
耳たぶ位の柔らかさになるように、大豆の煮汁(あめちゃん)を投入して硬さ調整
【動画】2024 11 26 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習8 米麹 味噌を仕込む(樽に詰める)
※年間受講がさらにお得に、前年2024年の1年分のアーカイブつき。
現地受講生は、オンライン特典つき。オンライン受講生は、割安になりました!!内容もパワーアップしてお届け、