
先週末から,
【すけ】が蹴りを多用し始めました。
聞いてみたら案の定,
意識して練習しているのだそうです。
(自分で考えてスタイルを変えるなんて珍しい)
と見守っていたのですが,
時期が悪かった(^_^;)
日曜日は大事な県大会だというのに,
蹴りを意識しすぎて腰が浮いてしまっています。
構えも少し崩れ気味。
それらに伴って,
技がずれています。
上段がアゴにいかず,
中段は下に落ちてしまいます。
踏ん張りが効かないのと,
蹴りをねらいすぎて,
得意の「追い突き」までも
キレが無くなっています。
蹴りの間合いを計りすぎて,
フットワークが単調に・・・・・・
さすがに,
「蹴りを意識しすぎ!
本来の空手に戻そうよ(-_-)」
と話しました。
日曜日までに
調整が間に合うかどうか・・・・・・(^_^;)
【すけ】が蹴りを多用し始めました。
聞いてみたら案の定,
意識して練習しているのだそうです。
(自分で考えてスタイルを変えるなんて珍しい)
と見守っていたのですが,
時期が悪かった(^_^;)
日曜日は大事な県大会だというのに,
蹴りを意識しすぎて腰が浮いてしまっています。
構えも少し崩れ気味。
それらに伴って,
技がずれています。
上段がアゴにいかず,
中段は下に落ちてしまいます。
踏ん張りが効かないのと,
蹴りをねらいすぎて,
得意の「追い突き」までも
キレが無くなっています。
蹴りの間合いを計りすぎて,
フットワークが単調に・・・・・・
さすがに,
「蹴りを意識しすぎ!
本来の空手に戻そうよ(-_-)」
と話しました。
日曜日までに
調整が間に合うかどうか・・・・・・(^_^;)
蹴り技が使えるというのは、かなり精神的にも大きく変わってくるのではないか?と旦那と話していたところです。
うちの子もお見せした通り、蹴りが下手です。
相手にポイントを取られるとやっぱり焦ってしまって、本来の組手ができなくなってしまいます。蹴り技ができれば、精神的にも安定するだろうし・・・
うちの子も自分で何かを考えて練習してくれるといいんですが・・・
それから、【すけ】君が5年生と言ったら、「まじで」って動きが止まっていました(笑)
羨ましく思いますよね。
カッコイイし,
一撃必殺だし・・・・・・。
【すけ】も,
何度もやられています(苦笑)
蹴りを意識すると,
うちの子たちは,
腰が浮くんです。
高校生になった【たね】が,
腰を浮かせずにフットワークをし,
従来通りに突きを出し,
蹴りも出せるようになったのですが,
筋肉疲労で「絶対安静」のドクターストップがかかってしまいました(苦笑)
なかなか
難しいですし,
厳しいものですね。