明日は「スポーツ少年団」の県大会。長男と次男が団体戦に出場する。低学年の部に出る次男は1年生ながら県チャンピオンだから,そこそこ健闘してくれるだろうなぁ。
問題は6年生の長男。身長が低いから「足」で翻弄して飛び込んでの中段突きを得意としてきた。ところが,ここに来て先生から「小さいんだから蹴っていけ!」という指導。言われたのは大会1週間前なんですけど・・・。蹴りは遠くから届くし,使いようによっては踏みこみも兼ねられるけど,蹴っている間はフットワークが効かないんだよね。家の長男のスタイルにとっては,逆効果かも。でも,日本代表の選手を排出し,娘さんも国体選手である先生の教えは確かだろうし・・・。でも,大会は明日だもんなぁ・・・。チームの他の2人のお荷物にならないか,非常に不安。
問題は6年生の長男。身長が低いから「足」で翻弄して飛び込んでの中段突きを得意としてきた。ところが,ここに来て先生から「小さいんだから蹴っていけ!」という指導。言われたのは大会1週間前なんですけど・・・。蹴りは遠くから届くし,使いようによっては踏みこみも兼ねられるけど,蹴っている間はフットワークが効かないんだよね。家の長男のスタイルにとっては,逆効果かも。でも,日本代表の選手を排出し,娘さんも国体選手である先生の教えは確かだろうし・・・。でも,大会は明日だもんなぁ・・・。チームの他の2人のお荷物にならないか,非常に不安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
一年の息子さんよく頑張りましたね。1年生と2年生で戦うのは可なりキツイですよね。
ご自身も空手をなさっているということ,すばらしいことですね。また,うらやましい限りです。
>1年生と2年生で戦うのは可なりキツイですよね。
やはり「一日の長」は大きく,なかなか思うようにはいきませんが,親子で「よい経験をさせて頂いている。」と思っています。団体戦なので,本当は,責任を全うすることにこだわるべきなのでしょうが・・・。
また,いらしてくださいね。