ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

日本各地の飲み屋街

2017-12-18 23:31:34 | 日本各地

 12月と言えば忘年会シーズン。飲み屋に行く機会が多い季節。ということで今回の過去写真は、日本各地の飲み屋街の写真をUPします。

 (2006年9月:福岡県福岡市)

中洲。日本有数の歓楽街であり飲み屋街。川沿いに屋台がたくさん集中しているが、街中にも結構、屋台がある。屋台は安いイメージを勝手に持っているが、今まで入った店は、安いと思ったことはない。

  (2007年2月:長崎県長崎市)

思案橋横丁。細い路地にたくさんの飲食店が密集。この写真の時より更に昔、この界隈で初めてチャンポンと固焼きそばを食べたが、その時の感動は、忘れられない。

   (2008年11月:静岡県静岡市)

青葉おでん街。おでん屋ばかりが並んだ飲み屋街。せっかく静岡に来たので、静岡おでんを食べないといけないと思い、妻と二人で適当に店に入ったが、メチャ高かった記憶がある。

(2010年10月:東京都渋谷区) 

渋谷センター街。若者中心の飲み屋街。渋谷で飲んだことはない。池袋で用事を済ませた後、歩いたら渋谷では夜になってしまった時のもの。

 (2010年12月:東京都千代田区)

新橋から有楽町の中間付近。この周辺での飲み会が多いので、東京で最も安心感がある。JR線路のガード下にはディープな飲み屋がある。

 (2013年9月:大阪府大阪市)

道頓堀。食い倒れの街、大阪というイメージさせられる街。歩くだけでも楽しい。タコ焼き、お好み焼き、ラーメン、うどんなどはここで食べたが、飲みに行った記憶はない。

 (2014年7月:北海道旭川市)

旭川の飲み屋街。有名なラーメン店で食べた後、夜の飲み屋街を散歩。

 (2015年2月:北海道札幌市)

薄野。北を代表する飲み屋街。雪祭りの時の写真であり、雪まつり見物後、妻と二人で薄野に来てジンギスカンを食べた。

 (2015年3月:京都府京都市)

先斗町。狭い路地に京都らしい和風の店がたくさんある。

 (2015年3月:京都府京都市)

三条通り。京阪三条駅から三条大橋を渡ると飲み屋がたくさん。この居酒屋は新選組がその名を上げた"池田屋"があった場所。居酒屋になる以前はパチンコ屋だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本各地の祭り

2017-08-15 01:42:09 | 日本各地

 8月には、青森ねぶた、仙台七夕、阿波踊り、精霊流し等、有名な祭り、自治会や子供会の身近な夏まつりなど日本各地でいろいろなお祭りが開催される。今回の過去写真は、日本各地の祭りの写真をUPします。

 【2005年5月】神奈川県横須賀市

京急田浦駅付近で偶然見かけたお祭り。

 【2006年7月】宮城県塩釜市

塩竈みなと祭り。龍、鳳凰の船、大漁旗を掲げた漁船が日本三景の松島湾を波を立て走っていく。

 

 【2007年5月】富山県高岡市

高岡御車山祭。加賀藩主前田利長が高岡城築城にあたり、町民に与たのが始まりと言われる。祇園祭、高山祭りと同じく重要有形民俗文化財・無形民俗文化財の両方に指定されている。山車の運行は雨天中止となった。

 【2007年5月】石川県七尾市

青柏祭。山車は3台しかないが、高さ12m、重さ20tの日本一大きな山車。国指定重要無形民俗文化財だけでなくユネスコ無形文化遺産にも登録された。

 【2007年5月】東京都台東区

浅草三社祭。ヤクザが祭りに参加して逮捕されたりして問題となった。

 【2008年2月】福岡県飯塚市

いいづか雛のまつり。市内各所に会場があり雛人形が飾られる。

 【2008年8月】神奈川県湯河原町

湯河原やっさ祭り。湯河原領主が、瀬戸内海の治安確保のため、安芸国に派遣され功績を残した。領主を偲んで出来たのが「三原やっさまつり」。湯河原も三原やっさの踊りを取り入れた。

 【2009年7月】北海道札幌市

四番街まつり。駅前商店街が主催する祭り。

 

 【2010年8月】宮城県仙台市

仙台七夕まつり。東北三大祭りのひとつであり、日本で最も有名な七夕まつり。伊達政宗が奨励した祭りであり、派手ながら雅やかで、他の地域の七夕のようにビニール製の飾りはほとんど見られなく、和紙で作られている。

 【2010年8月】山形県山形市

花笠まつり。ヤッショーマカショシャンシャンシャンの花笠音頭とともに踊る。子供が広島の小学校の運動会で踊ったが、振り付けが同じだったことを本場で改めて確認できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地の山登りとトレッキング

2017-07-02 16:05:33 | 日本各地

 7月に入り、暑くなってくると、涼しい高原や山登りしたくなってくる。ということで今回は登山やトレッキングした時の過去写真をUPします。

【2002年8月 白馬大池。(長野県)】

標高2,379m、周囲2km。栂池高原から標高1900mの栂池自然園までロープウェイで行き、そこから登山。長男と二人で登った。

 

 

【2005年8月 鳥海山(山形県・秋田県)】

標高2,236mで山形県と秋田県に跨る。学生時代の友人が酒田に単身赴任していた時に、行って二人で登った。

 

【2007年7月 白谷雲水峡(鹿児島県)】

屋久島にある原始の森。その中でも地面や木にまで苔に覆われているところがあり、もののけ姫の舞台になり"もののけの森"と呼ばれる。

 【2007年10月 磐梯山(福島県)】

雲の下に見えるのは猪苗代湖。

 【2008年6月 谷川岳(群馬県)】

群馬には登る前日に訪れたが、天候がイマイチで、1泊して1日伸ばしたらいい天気の中を登山できた。

 【2008年7月 霧ケ峰(長野県)】

ニッコウキスゲが咲く中をトレッキングした。

 【2008年8月 妙高山(新潟県)】

写真は登山口から頂上までの半分くらい登ったところの高原。この高原についた頃から、雲行きが怪しくなり、引き返した。

 【2008年10月 八海山(新潟県)】

頂上の手前の山小屋。信仰の山らしく山伏がいた。ここから頂上はあとわずかであるが、急な狭い道で、鎖につかまって登った。

 【2009年6月 榛名山(群馬県)】

道路沿いにたくさんのツツジが咲いていてトレッキングコースがあったので、何も準備していなかったが整備されていたので妻と気軽にトレッキングした。

 【2009年10月 上高地(長野県)】

写真は上高地のバスターミナルから1時間程度歩いたところにある明神橋。登山やトレッキングは誘っても行きたがらない妻が以前から行きたいと言っていたので一緒に訪れた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地の特色がある学校

2017-04-06 01:28:23 | 日本各地

 今、話題となっている森友学園は、学校法人。そして4月と言えば、入学式があり学校が思い浮かんだ。というこで、今回は学校に関係する過去写真をUPします。

 【2005年4月 山形県米沢市】

旧米沢工業高等学校本館。1910年に設立され、全国で7番目に作られた高等工業学校で山形大学工学部の前身。重要文化財となっている。

【2005年5月 宮城県登米市】

 旧登米高等尋常小学校。正面玄関の二階にバルコニーがあるコの字型の木造2階の建築物。この小学校の近くには、これと同じ規模の明治時代の建造物が他にも残り、愛知県犬山にある明治村を感じた。

 

【2005年5月 東京都新宿区】

早稲田大学大隈講堂は1927年早稲田大学建築学科を創設した教授が設計した。重要文化財に指定されている。商店街から見ると時計台がヨーロッパの教会のように感じる。

【2005年5月 東京都港区】

明治学院大学。日本最古のキリスト教の学校は新島襄の同志社ではなく、外国人が開設した明治学院。

 【2007年5月 富山県小矢部市】

 蟹谷小学校。東大を模して作られた。市内はメルヘンの街として有名建築物を模して作られた学校、公民館等の施設が多数あり面白い。

【2007年6月 福岡県久留米市】

久留米大学。医学部の病院だったと思えるが使用されてないようで廃墟のようだった。戦時中の野戦病院とはこのような感じかと想像してしまいインパクトがあった。

 

【2007年9月 千葉県佐倉市】

佐倉高校。佐倉藩の藩校であり、千葉県で最も伝統がある高校。明治時代の洋風建築校舎。ミスタージャイアンツ長嶋茂雄の母校。

 

【2007年12月 静岡県松崎町】

岩科学校。寺社建築にバルコニーなど洋風を取り入れた伊豆地区最古の小学校。重要文化財に指定されている。

 

【2008年5月 北海道増毛町】

増毛小学校。1936年に建設、北海道内で最大で最古の木造校舎。訪れた時は使われていたが、2012年4月に小学校は移転し、現在この建物の保存で寄附金を募っている。

 

【2008年5月 北海道富良野市】

中の沢小学校分校。"北の国から"で純と蛍が通った学校。原田美枝子がこの学校の先生役で、UFOと交流してた話があったことを思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープゆかりの地

2016-09-28 23:47:47 | 日本各地

今年のセリーグは25年ぶりに広島カープが優勝した。今はなき広島市民球場によく家族で応援に行ったが、カープの優勝は見ることができなかった。ということでカープがCSを突破し、日本シリーズを制覇することを願い、カープゆかりの地を過去写真からUPします。

【2007年1月 広島県広島市】 

中国地方一番の飲み屋街"流川"。カープ優勝した時は、飲み屋街で祝い酒が振舞われただろう。二次会、三次会でよくここに来たもんだ。

 

【2007年2月 大分県由布市】 

湯布院の街並み。大野、北別府がいた頃(もっと前からかも)からここの温泉でリハビリ、自主トレなどをしていて恒例となっている。

 

【2007年9月 広島県廿日市市】 

厳島神社。♪♪宮島さんの神主が おみくじ引いて申すには 今日もカープは勝~ち勝~ち勝っち勝ち♪とカープの応援団に歌われている。

 

【2007年12月 沖縄県沖縄市】 

カープの一軍春季二次キャンプ地がある沖縄市の街並み。山本浩二、衣笠の頃の黄金時代は、日南キャンプのみだった。

 

【2009年9月 宮崎県日南市】

カープ春季一次キャンプ地がある日南市油津の街並み。カープ初優勝より前から日南キャンプを実施。日南キャンプの天福球場は、南海から移籍してきた江夏が"豊"という同じ名で、家庭環境も似てる大野を指導し、一流投手の礎を作った場所。

 

【2009年9月 宮崎県日南市】

鵜戸神宮。日南キャンプ時、カープが優勝祈願にここに来ていて、監督や選手が祈願した絵馬がかけられていた。

 

【2010年9月 広島県広島市】 

広島中心部にある本通り商店街。今回の優勝時、ニュースを見ていたら、深夜だったが、この商店街にたくさん人がいた。広島で暮らした時、あんなに混雑した本通り商店街みたことない。

 

【2012年4月 広島県広島市】

JR広島駅からマツダスタジアムまでの道。歴代のカープ選手が紹介されている。 

 

【2014年1月 広島県広島市】

広島市民球場があった原爆ドーム前電停から紙屋町電停付近。広島で暮らしていた頃の選手が引退や移籍でカープを去り、市民球場も壊されるし、他の球団に興味もなくプロ野球自体を見なくなってしまったが、家族は広島を離れてからもカープの大ファン。

 

【2014年12月 広島県広島市】

本通電停前のカープ路面電車。ナイターが終り路面電車で帰る時、赤いカープ帽を被った幼い息子達が、乗り合わせたサラリーマンに「カープは今日勝ったか?」など聞かれることが多く、得意気に試合内容を説明していたのを思い出す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする