ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

日本各地の鯉のぼりの風景

2016-05-15 21:52:18 | 日本各地

 5月でイメージできるものして真っ先に思い浮かんだが、"鯉のぼり"だったので、過去写真から“鯉のぼりのある風景"をUPします。

(2005年4月 福島県会津若松市)

JR会津若松駅前に鯉のぼりが飾ってあり、白虎隊隊士の像とともに訪れる人を迎えてくれる。

 

(2005年4月 山形県米沢市)

川沿いの桜も満開であり、最上川に鯉のぼりを横断させて掲げていた。

 

(2006年4月 宮城県七ヶ宿町)

七ヶ宿ダムで、川の段差を飛び越えようとしているような感じの鯉のぼり。(ちょっと無理がある?)

 

(2006年5月 岩手県北上市)

日本桜の名所100選及びみちのく三大桜に数えられる"北上展勝地"の横を流れる北上川に架かる鯉のぼり

 

(2006年5月 青森県弘前市)

桜の滝を駆け昇るような鯉のぼり。(これまた無理があるか?)

 

 (2007年4月 群馬県館林市)

観光地でもない市民憩いの公園だったが、たくさんの鯉のぼりは結構圧倒された。

 

 (2007年4月 新潟県糸魚川市)

能生の浜辺の端っこ付近に弁天岩があり、日本海をまたいで鯉のぼりがかかる。

 

 (2007年5月 富山県富山市)

富山城の堀にかかる鯉のぼり

 

 (2008年5月 北海道小平町)

国指定の重要文化財である花田家番屋(ニシン御殿)の前のニシンならぬ鯉のぼり。

 (2011年4月 山梨県北杜市)

観光客向けのイベント用鯉のぼりではなく、日本古来の風習による個人の鯉のぼり。男の子が誕生、小さい男の子がいたら子供の日の頃、家に掲げているのを見かけたが、最近では見かけなくなり珍しかった。この集落では、数件、個人宅での鯉のぼりを見かけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通に歩いていて見れる桜

2016-04-16 23:52:01 | 日本各地

 首都圏の今年の桜は終ったが、桜は日本全国どこでも見れる花であり、身近で美しく好きな花のひとつである。今回は、普通に歩いていたら見れる“街の中“の桜を過去写真からUPします。 

【2005年4月 神奈川県横浜市】

弘明寺商店街を横切って流れる大岡川の桜。

 

【2005年4月 栃木県宇都宮市】

JR宇都宮駅の近くにある川沿いの両側に植えられている枝垂れ桜。

 

【2005年5月 秋田県仙北市角館町(旧秋田県角館町)】

武家屋敷の街並みに大きな枝垂れ桜がたくさんあり、桜に街並みが包み混まれているような感じだった。

 

【2006年4月 新潟県上越市】

日本三大夜桜のひとつ“高田公園”がある高田の街中の桜。

 

【2007年4月 大分県中津市】

教会があり、武家屋敷の塀があるという和洋折衷の街並みに桜。

 

【20011年4月 東京都港区】

桜の上を浜松町と羽田空港を結ぶモノレールが通る。

  

【20012年4月 東京都港区】

芝浦の街並と桜。

【20014年4月 大阪府大阪市】

福島(大阪市)駅近くの街並と桜。

 

【20014年4月 宮城県仙台市】

仙台の花見の名所“榴ヶ岡公園“の横の風景。

 

【20015年3月 愛知県名古屋市】

 JR名古屋駅のツインタワーのビルと桜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地の市場と市

2016-01-02 22:53:28 | 日本各地

 年末には海産物、野菜、果物などを買出しに行き、正月のための準備するということから、新鮮で活気がある市場というイメージがわいた。ということで今回は過去写真から各地の市場や市をUPします。 

【2005年6月 那珂湊おさかな市場(茨城県ひたちなか市)】

那珂湊漁港に面している観光客もくる魚市場。

 【2006年1月 宮古島公設市場(沖縄県宮古島市)】

宮古島の平良の中心部にある市場。おばぁ達が市場前でも野菜などを売ってる。

 【2006年4月 寺泊魚の市場(新潟県長岡市)】

“魚のアメ横“とも言われ、観光バスなどが乗り入れ観光化している。地元産ではないが、写真のような、しょっぱい昔ながらの鮭がたくさん売ってあった印象がある。

 【2006年5月 陸奥湊駅前市場(青森県八戸市)】

イサバのカッチャというのは、市場で商売しているオバチャンのことで、活気がある元気なオバチャンばかりいた。市場で購入したものとごはんや味噌汁をつけて食べれるようになっている。

 【2006年5月 弘前中央食品市場(青森県弘前市)】

中にラーメン屋もあるし、市場内で購入したおかずとごはんを購入し食べれるようになっている。

 【2006年7月 塩釜の市場(宮城県塩釜市)】

生マグロがゴロンと転がっている。さすが、日本有数の生マグロ漁港おひざ元の市場。

 【2007年4月 戸尾市場(長崎県佐世保市)】

市民の台所という感じでアーケード街の近くにある。

 

【2007年6月 大牟田の十日市(福岡県大牟田市)】

たまたま市が開催されていたためか地方都市の小都市であるが商店街に活気があった。

 

【2008年2月 唐戸市場(山口県下関市)】

写真は唐戸市場の裏にある“ふくのセリ”を表した像。よく買い物に行った市場であるが、新しくなっていて全く雰囲気が違った。

 【2010年9月 天神橋商店街(高知県四万十市)】

商店街の真ん中に、出店されて野菜等を売っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲのゆかりの街

2015-12-06 01:40:42 | 日本各地

 2015年11月30日、漫画家の水木しげるさんが永眠された。天国でグーグーグーと思い切り眠れることを祈って、過去写真から水木さんゆかりの地の写真をUPします。

 【2010年7月 鳥取県境港市】

水木しげるロード。“ゲゲゲの女房“がNHK朝ドラの放映中だった時、実家に帰省したついでに、境港に足を運んだ。以前は魚市場に買物に来るくらいで、寂れた街だったが、水木ロードで街起こしし、観光客もたくさん来て境港は活性化した。

 水木しげるロードは、1993年にできた当初は、水木キャラクターの像23体だったが、今では153体。鬼太郎列車、目玉の親父の街灯、妖怪の着ぐるみを来た人がいたり、街に妖怪があふれていて歩いていて楽しい街となった。

水木さんらしい言葉だなぁ。

 【2010年7月 島根県安来市】

水木さんの奥さん(布枝さん)つまり“ゲゲゲの女房”の実家がある大塚地区。安来市のひとつの集落なので、訪れたことも通ったことさえなかった。NHK朝ドラの“ゲゲゲの女房“はここから始まった。

 布枝さんの実家は、今でも酒屋さんを営んでおられます。ここでロケも行われ、店にいらしゃった布枝さんの親族の方にロケの裏話などをお聞きしました。

 【2010年7月 東京都調布市】

深大寺の参道。深大寺に水木夫妻が結婚後、初めてデートに来たところ。

 

 

 京王電鉄調布駅の近くの商店街。水木さんがよく散歩をする街らしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地の色づく街路樹

2015-10-24 23:36:21 | 日本各地

 これから秋が深まってくると、街が色づき、雰囲気のいいカフェやレストランでコーヒーを飲んだり食事するのもいいし、散策にも最高の季節。ということで、今回は色づいてる街路樹を過去の写真からUPします。

 【2004年11月 東京都国立市】

JR国立駅前。駅を降りてまっすぐの大学通りは銀杏並木が美しいが、この通りだけでなく一橋大学の構内も銀杏があり、おすすめの散策ポイントである。

 【2004年11月 東京都渋谷区】

JR原宿駅(写真左)前の銀杏の街路樹。そして、この写真を撮影しているところから右には表参道があり、欅並木がある。

 【2006年11月 京都府京都市】

白川通り。京都市北部にある通りで、京都の和のイメージではなくカフェやレストランが多く、洋風なオシャレな通り。

 【2006年11月 長野県軽井沢町】

狭い道の両側に鮮やかな紅葉が見られる。

 【2006年11月 長野県白馬村】

JR白馬駅前の街路樹。紅葉の頃には、街路樹の正面に雪山が見れる。

 【2008年11月 福岡県福岡市】

那珂川沿いの街路樹。日本代表する歓楽街であり、夜のネオンもきれい。博多名物のたくさんの屋台がこの川沿いに出る。

 【2009年11月 滋賀県大津市】

琵琶湖畔の街路樹。琵琶湖に浮かぶ外輪の遊覧船と、向こうに大津の街を見ながら散策できる。

 【2012年11月 大阪府大阪市】

中之島の街路樹。色とりどりの街路樹に、赤レンガの洋風建築のビルや重厚な橋が多く、絶好のお歩きポイント。

 【2013年11月 宮城県仙台市】

JR仙台駅前の青葉通りの街路樹。さすが杜の都で街路樹が多く、欅並木、銀杏並木の通りが多く紅葉シーズンに仙台の街歩きは楽しい。

 

 【2014年11月 新潟県新潟市】

JR新潟駅前の街路樹。新潟は色づく街路樹は、多くないがこの通りと交差する通りにも銀杏の街路樹が色づいてきれいだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする