今回は冬型の天候の影響で1日釣り![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/300c636f8eda9447beed2be3dbc30cbf.jpg?1642422418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/f43f9d67f05e5b10686da2defe0ee7a9.jpg?1642422418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/56d4cec8751c4c893262f6decb73a1d2.jpg?1642423489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/345bc3a5f8880b8ea6ff50c3fdafc4b1.jpg?1642423578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/516a4cea13f7a1151b4f4361e7dac376.jpg?1642424258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/1e763d582b0fb400aa1cafb7c02d6d73.jpg?1642424258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/300c636f8eda9447beed2be3dbc30cbf.jpg?1642422418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/f43f9d67f05e5b10686da2defe0ee7a9.jpg?1642422418)
表磯の木下バエ
まずはGPSで現在地を確認してスマホに落としてる航空写真データーを見る
そもそも自分がどこに上がってるかという問題が先にくるが、今回は幸いわかった
写真を見た感じ、正面と南沖にシモリがあって水深はそれほどなさそうな。引き潮に乗せて瀬周り狙いが良さそう
足場は良い方だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/56d4cec8751c4c893262f6decb73a1d2.jpg?1642423489)
本日は若潮、朝の満潮から12時が干潮という潮を釣る
少し遠投すると引き潮がゴンゴン行くので手前に仕掛けを入れて引かれ潮を2ヒロ半の棚でスタート
数投目に35cmの口太ゲット
餌取り(スズメ)がうるさいので、南向の足元シモリを狙ってスマホを見てるとウキが消し込まれた
1.5号の竿は、よく曲がり良型確定
グングンとグレ特有の引き
充分に楽しんで浮いてきた良型をタモで丁寧に掬う
よし、今日はこれで帰れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/08/345bc3a5f8880b8ea6ff50c3fdafc4b1.jpg?1642423578)
44cm
幅があり少し白子を持っている個体だった
釣れたのは9時半
神様がくれた誕生日プレゼント
そのあと沖や手前とあちこち探るも相変わらずスズメがうるさくあまり餌が残らない
コッパを2枚追加しただけで14時に納竿
木下バエ高場は昼から南向きで1度竿が曲がっていた(良型グレ)
この日の日振島はあまり良くなかった模様
帰りは大介うどん宇和店でガッツリ
魅力ある日振島 また行ってみたい
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/516a4cea13f7a1151b4f4361e7dac376.jpg?1642424258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/1e763d582b0fb400aa1cafb7c02d6d73.jpg?1642424258)