とりっくの釣り日誌

海釣りの釣果等

大鯛4.3キロヒット(自分じゃないけど…)

2022-01-11 13:30:26 | 日記

・新年初戦、地元茨城でテンヤ&タイラバ釣行に出ました。

・最後の1流しで同行のSさんが4.3キロの大鯛ヒット!

・船中タイ16〜7枚とカサゴ数匹、シーバスもかかり年末に続き好釣でした(3人での釣果)。

 

寒午前中はやや風が強くパラシュートアンカーを入れても結構流されましたがポツポツと当たりがありました。

序盤にSさんが40cmくらいのマダイをヒット。この日はSさん絶好調で最後に60cm、4.3キロの大鯛を仕留めました。

いつも誘ってくれるS船長もテンヤ、タイラバで良型マダイをコンスタントに釣り、後半にはシーバスも釣り上げていました🎣

ドラグの鳴る音、大鯛とのやり取りでしなる竿、見てるだけでもテンション上がります(今年は自分も大鯛を釣りたいものです)。

 

 

新年初戦で釣れた御目出鯛なので頑張って姿造りで一献🍶

 

 

良い年になりますように


マダイ爆釣!

2021-12-31 14:10:01 | 日記
・今年の釣り納めに29日に大洗へマダイ狙いに行きました。
・初のツ抜け達成!マダイ爆釣!
・緑金のテンヤが大当たり。
 
 
 
この日は活性が高かったのか朝から頻繁にアタリがあるものの中々針掛かりせず・・・
ひたすらエビが取られる時間帯が続きました。
 


ポイントを移動して一投目、いきなり来たのは50cmのマダイ。
1日中緑金の10号がヒットカラーでした。スタートのテンヤは親針が
交換できるのがありがたい
 
 
昼頃からチャンスタイム到来。
着底と同時に釣れる幸せな時間が続き写真撮る余裕もなしでした。
しかも30cm前後の良型揃い😆
 


エビ餌がなくなったので、タイラバに変更。直後にヒット!
ビンビンスイッチのオレンジに反応が多かったです。
 
この日はテンヤでもタイラバでも釣れ続けました。
 
 
帰宅後はとりあえず内臓とエラを落として、当日分の刺身を用意
 


釣果を期待していない母親が購入してきたサーモンも刺身に盛付け
 
 
 
翌日はカサゴ、ムシガレイ、アイナメ、マダイの地魚盛りで一献🍶
 
素敵な年末年始が迎えられそうです
 
 

カワハギの肝

2021-12-07 12:54:35 | 日記
・先月に続きカワハギ乗り合いで佐島への釣行。          電話予約の時に席も選べるので、遠方から出かける小生にとってはありがたいです。
 
・釣果は最大25.5cmを筆頭に19枚。竿頭まであと一歩。
 
・カワハギの肝は絶品です😆
 
 
 
 
  
前日にスーパーで購入したアサリを用意。最近のルーティンです。
 
 
 
 
 
今回は塩にんにくでしめてみました。
集魚効果を期待。
 
 
当日は風の影響で寒い1日でした。
前半は集寄を付けず着底後に叩いて待つのがハマったか。
後半に中オモリを付けて弛ませたところ釣れる時間帯があったものの
オマツリにも悩まされました。
 
 
 
昔読んだ杉浦明平の「カワハギの肝」
「あらゆる魚の肝の中で一ばん味のいいのはカワハギの肝ということに落ちつくのではあるまいか」とあります。
今回は肝の入った大きいサイズが釣れたので晩酌が待ち遠しい。
 
 
 
 
 
ぶつ切りにした肝和えと、薄造りにした刺身に付ける肝醤油の完成😀
やや手こずりながらも薄皮も引きました。
濃厚な味わいでこんな時はやはり日本酒ですね🍶
小さいサイズは煮付けにしてみました。
 
 
 
 
 
翌日は刺身と唐揚げ、ゴマだれで和えて。
 
 
餌取り名人、カワハギは仕掛けを回収するときれいに餌を取られていることが多いものの、掛かったときの手応えが楽しくヤミツキになります🎣
 
 

トラフグ釣れちゃいました

2021-11-15 22:20:03 | 日記

・テンヤ五目&タイラバメインでひたちなか沖(30m~37m辺り)に出ました

・釣果はトラフグ、マダイ、イナダ、ショウサイフグ(2人での釣果)

・テンヤ、タイラバ共に前半はオレンジにアタリが出てましたが、後半は緑金で釣果がありました。

・フグは自宅で捌けないので大洗の鮮魚店で捌いて貰いました。

 

 

釣行の前日にはエビ餌に下拵えしてます。冷凍海老を解凍後に塩にんにくに漬込んでおきます。

 

最初にヒットしたのはイナダ。このところオレンジが調子よさそう

 

ショウサイフグもオレンジのテンヤにヒット

 

同行Sさんにトラフグが!!! ショウサイフグが掛かった後に試しにかっとう針の仕掛けを落としたところヒットしたそうです

 

良型マダイもヒットしました

 

トラフグとショウサイフグはお店に連絡して捌いて貰うことに。中々持ち込みでフグを調理してくれるお店が少ない中引き受けてくれました。

トラフグは処理に時間が掛かるので発送をお願いしました。ショウサイフグは見ていると簡単に捌いてそうですが、そのせいか自分で処理した結果事故も多いとのこと。

 

 

イナダ、マダイ、マダイ炙りの三点盛りとショウサイフグの(あまり薄くそぎ切り出来なかった)薄造り。

 

 

 


カワハギ釣行@佐島

2021-11-08 09:01:58 | 日記

・コロナ禍で暫く他県への移動は避けていましたが、約2年ぶりに佐島にカワハギ釣りに出ました。

・釣果は10枚(1枚はサイズが小さいのでリリース)。船中トップは26枚も釣れていたようです。他にはヘダイ?、トラギスが釣れました

・終盤に船長より、上から広く誘ってみるといいよとのアドバイスで試した所、すぐに1枚かかりました。主に底付近で仕掛けを動かしてましたがそれだけではダメなようですね…

 

 

好釣果の願いを込めて前日にアサリを剝いて備えましたが船宿で用意してくれた分量で間に合ってしまいました…

当日は曇り空でやや風が冷たく感じられました。

アタリはマメにありましたが中々針掛かりせず。序盤は掛かってもトラギス、キタマクラが多く中々本命の姿を見られず…

根掛りでオモリをいくつかロストと苦戦が続きました。

 

帰宅してからカワハギは刺身用に捌いて肝も取出して、序盤釣れなかったのでキープしていたトラギスは天ぷら用に開きました。

当日は薄造りとぶつ切りを肝和えで頂きました