何がお得かということと、
何が危ないかということと、
そもそも田舎でどのくらい使えるかってこととか、
まず色々調べて自分たちでもちょっと試して・・・。
その結果、
75歳の母さんに使えるように
手続きやレクチャーやしなきゃだって思っているうちに、
なに!
もう10月が来るじゃないの( `ー´)ノ
私たち夫婦は
電子マネーを主として使うようにしてお試し期間半年経過。
・・・家計管理、
ちょっと難しくなった気がする。
使っちゃうんだよね、気軽に買えるから。
私が一人で管理していた時よりも、
なんだかうまくいかないの。
このままあまり考えないで買い物する癖がつくと、
なかなか大変なことになりそうな気がする。
これから先、どうしたらいいかな・・・
75歳の母さんはというと・・・
10月を前にしても、
「わかんないからいいわぁ」って聞く前から拒否反応。
現金をほとんど使わない生活では、
バッグはとても軽くて快適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/8a18973e33021be0aac6290036f0bf76.jpg)
これ一つポケットに入れたら、
エコバック丸めて買い物に行ける便利さ。
だけどさ、
よく考えると、
財布なんてポケットに入れて生活するのは
若くてお外で仕事する人たち。
主婦のスタイルはそうじゃないのよね。
75歳なんて、
ポケットにお財布入れる必要もないし、
やっぱりわかりやすい現金がいいのかなぁ・・・って
ついには断念の方向で考え始める始末。
ポイント還元も、
色んな特典も、
エントリーしなくちゃだめだとか、
とにかく母さんに分かりやすく教えることが出来ない。
結局、
高齢でスマホなどの扱いに弱かったりする人が、
損をするのは自業自得ってことなのかな。
変だよなぁ・・・。
あぁ疲れる・・・。