近所に薬用植物園があります。(入園無料)花の季節はまだですが、散歩で寄ってみました。ここは知る人ぞ知る花の名所です。「ヒマラヤの青いケシ」「なんじゃもんじゃの木」「しもばしら」などなど。季節によってマニアが訪れている場所らしいのです。東大和市駅そば。
梅を見に来ましたと同年代の「花咲案内人」に伝えると梅だけでいいの?と親切に説明をしてもらいました。
これは○○イカダという葉のすべてにイカダ様の小さな花がついているもの(とてもかわいくてもう一度見に行くぞ)、ロウバイは梅ではないこと、なんじゃもんじゃの木はあれ、今朝のしもばしらという植物の霜柱のデジカメ写真、パッションフルーツ、バナナ、カカオ、たくさん案内してもらいました。案内人がいなかったらさっと通り過ぎてしまったことでしょう。木がたくさん植えてありました。隣の木がざわざわと気に入らないと木が嫌がるのだそうです。木肌が変になるそうですよ。私から聞いたらウソと思うでしょうね。セリに似たノゼリは毒で間違いやすい。薬用≠毒?栽培禁止のケシの見本もありました。写真はデジカメで写した紅梅です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/2a6758c8f66cb23b644bb68f7ee60fd5.jpg)
梅を見に来ましたと同年代の「花咲案内人」に伝えると梅だけでいいの?と親切に説明をしてもらいました。
これは○○イカダという葉のすべてにイカダ様の小さな花がついているもの(とてもかわいくてもう一度見に行くぞ)、ロウバイは梅ではないこと、なんじゃもんじゃの木はあれ、今朝のしもばしらという植物の霜柱のデジカメ写真、パッションフルーツ、バナナ、カカオ、たくさん案内してもらいました。案内人がいなかったらさっと通り過ぎてしまったことでしょう。木がたくさん植えてありました。隣の木がざわざわと気に入らないと木が嫌がるのだそうです。木肌が変になるそうですよ。私から聞いたらウソと思うでしょうね。セリに似たノゼリは毒で間違いやすい。薬用≠毒?栽培禁止のケシの見本もありました。写真はデジカメで写した紅梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/2a6758c8f66cb23b644bb68f7ee60fd5.jpg)