コメント
Unknown
(
jugon
)
2006-06-04 17:27:42
こんにちは。
山芋作りは試行錯誤ですね。
山芋ってツルになるって知らなかった!
もう3mにもなったなんて、雨が多いのは山芋にはいいことだったのかしら?
こんばんは!
(
KY
)
2006-06-04 21:18:56
先日、ようやくユリノキのお花の写真を撮る事が出来ました。またTBさせていただきますのでお願いいたします。
山芋、とても大変な作業なのですね。この結果先日拝見したような、長い山芋が出来るのですね。
どんなお野菜も、手をかけただけ美味しいのが出来るのかな?
お天気がいいので
(
むく
)
2006-06-05 00:27:51
こんばわんは。
今日も晴れていい天気でしたね。
パイプ栽培で、今年もいっぱい長いもを収穫できそうですね。
議会がはじまりバタバタしてます。あと4回の議会をせーいっぱい頑張ります。
世話
(
●てらまち
)
2006-06-05 05:08:41
★jugonさん、おはようございます。
>山芋作りは試行錯誤ですね。
⇒いまでは、殆ど放任だったので、作り方、考えたことなかった私ですから(笑)
>山芋ってツルになるって知らなかった!
⇒太いツルは鉛筆くらいのゴツさがありますよ。
>もう3mにもなったなんて、雨が多いのは山芋にはいいことだったのかしら?
⇒ツルがじゅうぶんに伸びるまでは、潅水した方がいいと説明されていますから、今年の天候はピッタリ、でしたね。
★KYさん、おはようございます。
>先日、ようやくユリノキのお花の写真を撮る事が出来ました。
⇒おおっ、たぶん、いい写真が撮れたんでしょうね。
ここのところ忙しすぎて、どなたの所もお邪魔できなかったので、うかがいます。
>山芋、とても大変な作業なのですね。この結果先日拝見したような、長い山芋が出来るのですね。
⇒ヤマイモはここまでくれば、あとは放っておけばいけますね。
>どんなお野菜も、手をかけただけ美味しいのが出来るのかな?
⇒過保護がいいわけではないです。手の掛けどころはありますね。
★むくさん、おはようございます。
>今日も晴れていい天気でしたね。
⇒こちら、雨こそ降らないけれど、快晴ではないですね。
>パイプ栽培で、今年もいっぱい長いもを収穫できそうですね。
⇒だぶん(笑)
>議会がはじまりバタバタしてます。あと4回の議会をせーいっぱい頑張ります。
⇒そうか、あと4回、なんですね。はい、後悔の無いよう、頑張ってくださいね。
Unknown
(
Yoshi
)
2006-06-05 22:52:02
すごい!!!育っていますね。
うちの自然薯は、ただいま6/13本発芽です。
なんとか10本は芽をだしてほしいところです。
ナガイモ、短径自然薯は元気です。
>太陽の光を受けて茎葉を茂らせ、
>あとでその栄養を根に送ってイモが太るわけですから・
わかっているようでわかっていなかった気がします。
再認識です。
私もこんな感じで、芽が出たところに長い支柱を立ててそこを這わしています。
今からネットすればいいのではと思ってしまったのですが、もう遅いのですか?
今からでも
(
●てらまち
)
2006-06-06 06:11:58
★Yoshiさん、おはようございます。
>うちの自然薯は、ただいま6/13本発芽です。なんとか10本は芽をだしてほしいところです。
⇒うちはゼロ(笑)
3月に買った10センチほどに切った自然薯の種イモ、芽だしの布団の中に放り込んだだけだったからか、乾燥してだと思うのですが、クシャクシャ。
まだ、何もでてきません。諦めていました。
が、偶然、これは絶対ダメと土の上に放ってあった1本から芽がでているのをこの日に見つけました(もう1本はダメ)。
だから、土の中では動いていると期待することにしました(笑)
>ナガイモ、短径自然薯は元気です。
⇒いいですね。
>わかっているようでわかっていなかった気がします。
再認識です。
⇒イモ類は、特にそうですね。
>私もこんな感じで、芽が出たところに長い支柱を立ててそこを這わしています。
⇒順調ですね。
>今からネットすればいいのではと思ってしまったのですが、もう遅いのですか?
⇒うーーん・・・なーるほど。。。
確かに今からでも良さそうですね。だって、物を乗せるわけではないし、今でも自分たちで絡み合って、パイプに巻きついて、締め付けあっているわけだから。
ヒント、ありがとうございます。
130円ほどのキュウリネット、2枚買ってきて、左右に張ってみようと思います。
何しろ、全体の葉面積を広くとりたいですから。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
山芋作りは試行錯誤ですね。
山芋ってツルになるって知らなかった!
もう3mにもなったなんて、雨が多いのは山芋にはいいことだったのかしら?
山芋、とても大変な作業なのですね。この結果先日拝見したような、長い山芋が出来るのですね。
どんなお野菜も、手をかけただけ美味しいのが出来るのかな?
今日も晴れていい天気でしたね。
パイプ栽培で、今年もいっぱい長いもを収穫できそうですね。
議会がはじまりバタバタしてます。あと4回の議会をせーいっぱい頑張ります。
>山芋作りは試行錯誤ですね。
⇒いまでは、殆ど放任だったので、作り方、考えたことなかった私ですから(笑)
>山芋ってツルになるって知らなかった!
⇒太いツルは鉛筆くらいのゴツさがありますよ。
>もう3mにもなったなんて、雨が多いのは山芋にはいいことだったのかしら?
⇒ツルがじゅうぶんに伸びるまでは、潅水した方がいいと説明されていますから、今年の天候はピッタリ、でしたね。
★KYさん、おはようございます。
>先日、ようやくユリノキのお花の写真を撮る事が出来ました。
⇒おおっ、たぶん、いい写真が撮れたんでしょうね。
ここのところ忙しすぎて、どなたの所もお邪魔できなかったので、うかがいます。
>山芋、とても大変な作業なのですね。この結果先日拝見したような、長い山芋が出来るのですね。
⇒ヤマイモはここまでくれば、あとは放っておけばいけますね。
>どんなお野菜も、手をかけただけ美味しいのが出来るのかな?
⇒過保護がいいわけではないです。手の掛けどころはありますね。
★むくさん、おはようございます。
>今日も晴れていい天気でしたね。
⇒こちら、雨こそ降らないけれど、快晴ではないですね。
>パイプ栽培で、今年もいっぱい長いもを収穫できそうですね。
⇒だぶん(笑)
>議会がはじまりバタバタしてます。あと4回の議会をせーいっぱい頑張ります。
⇒そうか、あと4回、なんですね。はい、後悔の無いよう、頑張ってくださいね。
うちの自然薯は、ただいま6/13本発芽です。
なんとか10本は芽をだしてほしいところです。
ナガイモ、短径自然薯は元気です。
>太陽の光を受けて茎葉を茂らせ、
>あとでその栄養を根に送ってイモが太るわけですから・
わかっているようでわかっていなかった気がします。
再認識です。
私もこんな感じで、芽が出たところに長い支柱を立ててそこを這わしています。
今からネットすればいいのではと思ってしまったのですが、もう遅いのですか?
>うちの自然薯は、ただいま6/13本発芽です。なんとか10本は芽をだしてほしいところです。
⇒うちはゼロ(笑)
3月に買った10センチほどに切った自然薯の種イモ、芽だしの布団の中に放り込んだだけだったからか、乾燥してだと思うのですが、クシャクシャ。
まだ、何もでてきません。諦めていました。
が、偶然、これは絶対ダメと土の上に放ってあった1本から芽がでているのをこの日に見つけました(もう1本はダメ)。
だから、土の中では動いていると期待することにしました(笑)
>ナガイモ、短径自然薯は元気です。
⇒いいですね。
>わかっているようでわかっていなかった気がします。
再認識です。
⇒イモ類は、特にそうですね。
>私もこんな感じで、芽が出たところに長い支柱を立ててそこを這わしています。
⇒順調ですね。
>今からネットすればいいのではと思ってしまったのですが、もう遅いのですか?
⇒うーーん・・・なーるほど。。。
確かに今からでも良さそうですね。だって、物を乗せるわけではないし、今でも自分たちで絡み合って、パイプに巻きついて、締め付けあっているわけだから。
ヒント、ありがとうございます。
130円ほどのキュウリネット、2枚買ってきて、左右に張ってみようと思います。
何しろ、全体の葉面積を広くとりたいですから。