コメント
ゴージャスな百合達!
(
marsha
)
2006-07-02 14:59:39
寺町さん、こんにちは。
ゴージャスな百合達ですねー。
谷汲にこんなきれいな百合園があるとは。
昔はコンニャク、自然薯、椎茸、タニシくらいしかなかった記憶ですが。
2.7ヘクタールってどれくらいの広さなんでしょう。想像がつきません。20品種の百合が30万本ですって! 凄い!!
この辺は風が吹かないのでしょうか。支柱も無しで、真っ直ぐ立っているのが不思議です。寺町さんとこの百合も支柱無しで真っ直ぐ立っていましたね。寺町さんのお好きなファタモルガナ、確かにきれいな黄色ですね。ラッパ水仙の黄色のような。
ここにカサブランカがないのは何故でしょうかねー。
私は百合の花も好きですが、ゆり根がまた好きなんです。甘く、きんとん風に煮たものや、ゆり根ご飯は美味しいですね。それに茶碗蒸しには必ず百合ねと銀杏を入れて…。最近の若い人はゆり根を食べないし、銀杏も嫌いだそうですね。洋食も好きだけど、日本の食文化も絶対守りたいですね。
Unknown
(
jugon
)
2006-07-02 15:24:27
20万本のユリ・・・。
てらまちさんの写真でも充分良く咲いてると思うのですが、全部が満開になったらすごい事になりそう。
この中では、私はミュージックが好きかな~。
谷汲
(
anikobe
)
2006-07-02 16:46:35
素晴らしい百合の数々。
見事ですね。
近ければ飛んで行きたい気持ちで拝見しています。
観音霊場、薄墨桜で、谷汲山は、頭にインプットされてはいたのですが・・・
いろいろと
(
●てらまち
)
2006-07-02 19:07:15
★marshaさん、こんにちは。
>ゴージャスな百合達ですねー。
谷汲にこんなきれいな百合園があるとは。
⇒初めて行きましが、いいところですよ。
>昔はコンニャク、自然薯、椎茸、タニシくらいしかなかった記憶ですが。
⇒なるほど。山村のイメージ。
>2.7ヘクタールってどれくらいの広さなんでしょう。想像がつきません。
⇒100m×100mが1ヘクタール(笑)
陸上競技のトラックで想像して・・・
>・・この辺は風が吹かないのでしょうか。支柱も無しで、真っ直ぐ立っているのが不思議です。
⇒谷沿いの林の中にあるから、ユリには絶好の環境なんでしょうね。
>お好きなファタモルガナ、確かにきれいな黄色ですね。ラッパ水仙の黄色のような。
⇒珍しい花でした。
>ここにカサブランカがないのは何故でしょうかねー。
⇒単に時期が早いからです。
うちの庭もまだ蕾。谷汲は一週間は遅いでしょうね。
(本文中に追記しておきました)
>・・ゆり根がまた好きなんです。甘く、きんとん風に煮たものや、ゆり根ご飯は美味しいですね。それに茶碗蒸しには必ず百合ねと銀杏を入れて…。最近の若い人はゆり根を食べないし、銀杏も嫌いだそうですね。
⇒ユリ根、家では料理しないので、たまーに外食で食べるくらいです。好きですけど。
ギンナンも大好き(笑)
>洋食も好きだけど、日本の食文化も絶対守りたいですね。
⇒はい。
★jugonさん、こんにちは。
>20万本のユリ・・・。
てらまちさんの写真でも充分良く咲いてると思うのですが、全部が満開になったらすごい事になりそう。
⇒そうでしょうね。
7月8日9日の名古屋での講演会や勉強会が済んだら、時間が取れないかなぁと思っています。
>この中では、私はミュージックが好きかな~。
⇒シンプルで清楚な花ですね。
★anikobeさん、こんにちは。
>素晴らしい百合の数々。
見事ですね。
⇒地元の皆さんの熱意ですね。
「村おこし」にもなるんでしょうね。
>近ければ飛んで行きたい気持ちで拝見しています。
⇒ブログでとりあえず(笑)
>観音霊場、薄墨桜で、谷汲山は、頭にインプットされてはいたのですが・・・
⇒このあたりのこと、イメージされる範囲なんですね(笑)
春には、谷汲の花桃の公園にも行ってきました。いいところでしたよ。
Unknown
(
Yoshi
)
2006-07-02 23:14:25
>一番気に入った花をもう一度。
>ファタモルガナ
わたしもこれ好きです。
うちの庭に咲いているの、これのような気がしますが、
買ってきた母は「ただの黄色のユリ」としかわからず。(笑)
この黄色の色具合がなんともいえず好きなんです。
黄色
(
●てらまち
)
2006-07-03 05:01:13
★Yoshiさん、おはようございます。
>わたしもこれ好きです。
⇒そうですか!
>うちの庭に咲いているの、これのような気がしますが、
買ってきた母は「ただの黄色のユリ」としかわからず。(笑)
この黄色の色具合がなんともいえず好きなんです。
⇒買うときはいろんな花のラベルが並んでいるので、選びにくいですね。
咲き方は、ちょっと、ユリ離れしてますね。
30万本!
(
KY
)
2006-07-03 13:57:12
30万本のユリとはすごいですね。先日、私がUPした花菖蒲は20万本でした。
チューリップと違って次々と一株に何個もお花をつけるのはとても、見ごたえがありますね。(*^。^*)
そろそろカサブランカも咲くのでしょうか?
てらまちさんもカサブランカをお植えなのでしょうね。今度は、ご自宅のを楽しみに待っています。
Unknown
(
卯月
)
2006-07-03 16:39:13
行儀良くまっすぐ並んで、本当に綺麗ですね。
実際に見に行ったら、この何十倍も綺麗なんでしょうね~~。
この時季、実家に行けないのは残念です・・。
この中で一つあげる、って言われたら「ロリーポップ」を頂きます。
気に入った花
(
アルママ
)
2006-07-04 00:20:12
こんばんは。
久しぶりにお訪ねしました。
私もファタモルガナが欲しいです(笑)
八重咲き風の花の中がなんとも可愛らしい。
それにしても、素晴らしいユリ園ですね。
こんなに沢山のユリが咲いている場面初めて見ました。チューリップをデザインして植えこんで楽しむのはあちこちで行っていますが・・・
これだけ沢山あると、香りもいろいろあるのではないかと思いますが。
香や色、かたち
(
●てらまち
)
2006-07-04 05:32:17
★KYさん、おはようございます。
>30万本のユリとはすごいですね。先日、私がUPした花菖蒲は20万本でした。
⇒なかなかのものですね。
>チューリップと違って次々と一株に何個もお花をつけるのはとても、見ごたえがありますね。(*^。^*)
⇒かおりとともに、ボリューム感がありますね。
>そろそろカサブランカも咲くのでしょうか?
⇒うちのカサブランカは今は蕾です。
谷汲はここより寒いから、もっと遅いでしょうね。
★卯月さん、おはようございます。
>行儀良くまっすぐ並んで、本当に綺麗ですね。
実際に見に行ったら、この何十倍も綺麗なんでしょうね~~。
⇒迫力がありますね。
>この時季、実家に行けないのは残念です・・。
⇒こちらからなら、ちょっと足を延ばせばいいですからね。
>この中で一つあげる、って言われたら「ロリーポップ」を頂きます。
⇒珍しい花ですね。
この花を庭に植えて、インターネットに写真を載せている人もいました。
★アルママさん、おはようございます。
>私もファタモルガナが欲しいです(笑)
八重咲き風の花の中がなんとも可愛らしい。
⇒色と、八重風とダブルですね。
>それにしても、素晴らしいユリ園ですね。
こんなに沢山のユリが咲いている場面初めて見ました。チューリップをデザインして植えこんで楽しむのはあちこちで行っていますが・・・
⇒チューリップと違って、本格的なユリ園というのは、少ないですからね。
>これだけ沢山あると、香りもいろいろあるのではないかと思いますが。
⇒においをかぎ分けることは、とてもできませんが(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ゴージャスな百合達ですねー。
谷汲にこんなきれいな百合園があるとは。
昔はコンニャク、自然薯、椎茸、タニシくらいしかなかった記憶ですが。
2.7ヘクタールってどれくらいの広さなんでしょう。想像がつきません。20品種の百合が30万本ですって! 凄い!!
この辺は風が吹かないのでしょうか。支柱も無しで、真っ直ぐ立っているのが不思議です。寺町さんとこの百合も支柱無しで真っ直ぐ立っていましたね。寺町さんのお好きなファタモルガナ、確かにきれいな黄色ですね。ラッパ水仙の黄色のような。
ここにカサブランカがないのは何故でしょうかねー。
私は百合の花も好きですが、ゆり根がまた好きなんです。甘く、きんとん風に煮たものや、ゆり根ご飯は美味しいですね。それに茶碗蒸しには必ず百合ねと銀杏を入れて…。最近の若い人はゆり根を食べないし、銀杏も嫌いだそうですね。洋食も好きだけど、日本の食文化も絶対守りたいですね。
てらまちさんの写真でも充分良く咲いてると思うのですが、全部が満開になったらすごい事になりそう。
この中では、私はミュージックが好きかな~。
見事ですね。
近ければ飛んで行きたい気持ちで拝見しています。
観音霊場、薄墨桜で、谷汲山は、頭にインプットされてはいたのですが・・・
>ゴージャスな百合達ですねー。
谷汲にこんなきれいな百合園があるとは。
⇒初めて行きましが、いいところですよ。
>昔はコンニャク、自然薯、椎茸、タニシくらいしかなかった記憶ですが。
⇒なるほど。山村のイメージ。
>2.7ヘクタールってどれくらいの広さなんでしょう。想像がつきません。
⇒100m×100mが1ヘクタール(笑)
陸上競技のトラックで想像して・・・
>・・この辺は風が吹かないのでしょうか。支柱も無しで、真っ直ぐ立っているのが不思議です。
⇒谷沿いの林の中にあるから、ユリには絶好の環境なんでしょうね。
>お好きなファタモルガナ、確かにきれいな黄色ですね。ラッパ水仙の黄色のような。
⇒珍しい花でした。
>ここにカサブランカがないのは何故でしょうかねー。
⇒単に時期が早いからです。
うちの庭もまだ蕾。谷汲は一週間は遅いでしょうね。
(本文中に追記しておきました)
>・・ゆり根がまた好きなんです。甘く、きんとん風に煮たものや、ゆり根ご飯は美味しいですね。それに茶碗蒸しには必ず百合ねと銀杏を入れて…。最近の若い人はゆり根を食べないし、銀杏も嫌いだそうですね。
⇒ユリ根、家では料理しないので、たまーに外食で食べるくらいです。好きですけど。
ギンナンも大好き(笑)
>洋食も好きだけど、日本の食文化も絶対守りたいですね。
⇒はい。
★jugonさん、こんにちは。
>20万本のユリ・・・。
てらまちさんの写真でも充分良く咲いてると思うのですが、全部が満開になったらすごい事になりそう。
⇒そうでしょうね。
7月8日9日の名古屋での講演会や勉強会が済んだら、時間が取れないかなぁと思っています。
>この中では、私はミュージックが好きかな~。
⇒シンプルで清楚な花ですね。
★anikobeさん、こんにちは。
>素晴らしい百合の数々。
見事ですね。
⇒地元の皆さんの熱意ですね。
「村おこし」にもなるんでしょうね。
>近ければ飛んで行きたい気持ちで拝見しています。
⇒ブログでとりあえず(笑)
>観音霊場、薄墨桜で、谷汲山は、頭にインプットされてはいたのですが・・・
⇒このあたりのこと、イメージされる範囲なんですね(笑)
春には、谷汲の花桃の公園にも行ってきました。いいところでしたよ。
>ファタモルガナ
わたしもこれ好きです。
うちの庭に咲いているの、これのような気がしますが、
買ってきた母は「ただの黄色のユリ」としかわからず。(笑)
この黄色の色具合がなんともいえず好きなんです。
>わたしもこれ好きです。
⇒そうですか!
>うちの庭に咲いているの、これのような気がしますが、
買ってきた母は「ただの黄色のユリ」としかわからず。(笑)
この黄色の色具合がなんともいえず好きなんです。
⇒買うときはいろんな花のラベルが並んでいるので、選びにくいですね。
咲き方は、ちょっと、ユリ離れしてますね。
チューリップと違って次々と一株に何個もお花をつけるのはとても、見ごたえがありますね。(*^。^*)
そろそろカサブランカも咲くのでしょうか?
てらまちさんもカサブランカをお植えなのでしょうね。今度は、ご自宅のを楽しみに待っています。
実際に見に行ったら、この何十倍も綺麗なんでしょうね~~。
この時季、実家に行けないのは残念です・・。
この中で一つあげる、って言われたら「ロリーポップ」を頂きます。
久しぶりにお訪ねしました。
私もファタモルガナが欲しいです(笑)
八重咲き風の花の中がなんとも可愛らしい。
それにしても、素晴らしいユリ園ですね。
こんなに沢山のユリが咲いている場面初めて見ました。チューリップをデザインして植えこんで楽しむのはあちこちで行っていますが・・・
これだけ沢山あると、香りもいろいろあるのではないかと思いますが。
>30万本のユリとはすごいですね。先日、私がUPした花菖蒲は20万本でした。
⇒なかなかのものですね。
>チューリップと違って次々と一株に何個もお花をつけるのはとても、見ごたえがありますね。(*^。^*)
⇒かおりとともに、ボリューム感がありますね。
>そろそろカサブランカも咲くのでしょうか?
⇒うちのカサブランカは今は蕾です。
谷汲はここより寒いから、もっと遅いでしょうね。
★卯月さん、おはようございます。
>行儀良くまっすぐ並んで、本当に綺麗ですね。
実際に見に行ったら、この何十倍も綺麗なんでしょうね~~。
⇒迫力がありますね。
>この時季、実家に行けないのは残念です・・。
⇒こちらからなら、ちょっと足を延ばせばいいですからね。
>この中で一つあげる、って言われたら「ロリーポップ」を頂きます。
⇒珍しい花ですね。
この花を庭に植えて、インターネットに写真を載せている人もいました。
★アルママさん、おはようございます。
>私もファタモルガナが欲しいです(笑)
八重咲き風の花の中がなんとも可愛らしい。
⇒色と、八重風とダブルですね。
>それにしても、素晴らしいユリ園ですね。
こんなに沢山のユリが咲いている場面初めて見ました。チューリップをデザインして植えこんで楽しむのはあちこちで行っていますが・・・
⇒チューリップと違って、本格的なユリ園というのは、少ないですからね。
>これだけ沢山あると、香りもいろいろあるのではないかと思いますが。
⇒においをかぎ分けることは、とてもできませんが(笑)