コメント
岐阜県監査請求提出
(
一人閑
)
2006-09-30 12:50:42
岐阜県監査請求提出ごくろうさまです。
予想をはるかに上まわる支持者を得て提出された労を
讃えます。岐阜県監査委員はたいへん苦慮することになりそうですね。
棄却はすなわち、行政訴訟(住民訴訟)に移行するでしょうから、軽々に棄却できず……、といって、さらなる賠償にも応じがたい……。
法廷に争いを持ち込めば敗訴はほぼまちがいない……。
新監査委員の良識が問われますね。
逃がさない許さない
(
御嵩町民
)
2006-09-30 15:48:46
とりまとめご苦労様です。
予\定を遙かに超える数ですね!内心予\定数にも届かないならさらに岐阜の面目は
地に落ちないかとドキドキしてました。
100人単位で集められた方もおられるそうで心強いです。
自分も10人ほどですが協力させていただきました。
一名役場勤めの方は辞退になりましたが。まあ仕方ないですね(笑
今回こういった形で住民の姿勢を交える行動を表\してもらえて感謝します。
残念ながら岐阜は悪名で馳せてしまいましたが、今後は不正を市民団体と住民と
できっちり正していく良いモデルとして有名になれたら、そんな期待をしています。
成り行きや展開
(
●てらまち
)
2006-09-30 16:54:08
★一人閑さん、こんにちは。
>岐阜県監査請求提出ごくろうさまです。予想をはるかに上まわる支持者を得て提出された労を讃えます。
⇒やっぱり、記名・押印し、収集されたのは県民の皆さんです。
>岐阜県監査委員はたいへん苦慮することになりそうですね。
棄却はすなわち、行政訴訟(住民訴訟)に移行するでしょうから、軽々に棄却できず……、といって、さらなる賠償にも応じがたい……。
法廷に争いを持ち込めば敗訴はほぼまちがいない……。新監査委員の良識が問われますね。
⇒ほんと、どうなるのでしょうね。
★御嵩町民さん、こんにちは。
>とりまとめご苦労様です。
予定を遙かに超える数ですね!内心予定数にも届かないならさらに岐阜の面目は地に落ちないかとドキドキしてました。
⇒実は、私は、内心は「数千人」になるだろうと思っていました(笑)
>100人単位で集められた方もおられるそうで心強いです。
自分も10人ほどですが協力させていただきました。
一名役場勤めの方は辞退になりましたが。まあ仕方ないですね(笑
⇒ありがとうございます。
>今回こういった形で住民の姿勢を交える行動を表してもらえて感謝します。
⇒「法的な手法」は効果的です。
>残念ながら岐阜は悪名で馳せてしまいましたが、今後は不正を市民団体と住民とできっちり正していく良いモデルとして有名になれたら、そんな期待をしています。
⇒そうなるといいですね。
いや、そうしたいですね、かな(笑)
トラバありがとうございました。
(
ウフフマン
)
2006-10-07 17:35:38
いまや、どこの都道府県でも、ずさんで怪しげなことが発覚しております。岐阜県は、死んだ親父の故郷なので、今も親戚があり先祖の墓もありますので、時々行くこともあるのですが、残念な裏金事件であります。岐阜県民の意識も問われる事件でもあります。どのような結末になるのか、他府県の人間として興味あるところです。
無理せずに頑張って
(
浜の偏屈爺
)
2006-10-07 20:02:01
寺町様 TB有り難う御座います 余り無理な数を集めると手続き問題で棄却される恐れがあります 初めチョロチョロ中パッパと静かに息長く活動を続けてください 役人は請願程度で参るような柔な連中では有りません
最後は訴訟ですから軍資金をどうするか?
自分でやるか?NPOを組織するか? とにかく自分が経理ミスで批判されるような事が無い様一歩一歩解明と税金の取り戻しを進めてください
真実を明らかに
(
まつ
)
2006-10-08 00:52:14
岐阜県の裏金問題は象徴的事件です。
「あの事件はどうなったの?」
とならないように、追求を期待しています。
がんばってください
TBありがとうございました。
(
週間金曜日な日々
)
2006-10-08 12:27:22
TBありがとうございました。
がんばってください!
トラックバックありがとうございました
(
abumi
)
2006-10-08 14:20:59
県庁職員の方々は後処理はきちんとできると、日頃の業務ぶりを見て信じております。
岐阜県民(県庁職員も含めた)方々が納得する方法で解決するコトを望んでおります。
おちついて考えよう
(
logic star
)
2006-10-08 19:02:50
私は梶原前知事の県政については批判的。IT・ソフト施策は戦略なしに予算をつぎ込んだし、国と地方の関係についてのビジョンもなかったというのが私の評価。ただ、この裏金問題については、梶原氏の責任は小さい。悪者をつくり、バッシングするというのは気持ちがいい。その人の地位が高ければ、なお、バッシングは気持ちがいい。しかし、客観的にみよう。梶原氏に不利な発言をすべて集めても、梶原氏は裏金作りを指示したことも、使ったこともない。仮に東京出張経費に裏金があてられていたとしても、それは梶原氏のあずかり知らぬところだったし、就任直後のみであった。隠蔽するよう指示したこともない。梶原氏に不利な証言を採用したとしても、少なくとも調査をしようとしたという。事実として、裏金が発覚したときは、職員を非常に厳しく処分した。日常的におこなわれてきた裏金づくりは、梶原県政の間に、ほとんど行われなくなったのも事実。現在の岐阜県の課長が、梶原氏の返還額が少ないと不満を述べたという記事を読んだが、知事に当選してはじめて岐阜県入りした梶原氏とは違い、今50歳くらいの課長こそ、梶原県政前の日常的な裏金づくりに加担したか、黙認してきたはず。今、裏金を隠したとされる人たちが批判されているが、そのさらに前の世代で、裏金を作り、使った人たちこそが本当に批判されるべきではないか。今の県政(若い県職員)を悪くいったり、税金を払わないとかいうのは筋違いだ。
いろいろと
(
●てらまち
)
2006-10-08 19:35:36
★ウフフマンさん、こんにちは。
>いまや、どこの都道府県でも、ずさんで怪しげなことが発覚しております。岐阜県は、死んだ親父の故郷なので、今も親戚があり先祖の墓もありますので、時々行くこともあるのですが、残念な裏金事件であります。
⇒そうでしたか。
ご縁がありますね。
>岐阜県民の意識も問われる事件でもあります。どのような結末になるのか、他府県の人間として興味あるところです。
⇒皆が納得行くようにして欲しいですね。
★浜の偏屈爺さん、こんにちは。
>余り無理な数を集めると手続き問題で棄却される恐れがあります 初めチョロチョロ中パッパと静かに息長く活動を続けてください 役人は請願程度で参るような柔な連中では有りません
⇒ご忠告、ありがとうございます。
>最後は訴訟ですから軍資金をどうするか?
自分でやるか?NPOを組織するか?
⇒今まで、本人訴訟で40件ほどやってきました。たがら、実費のみ。
今回は弁護士を頼むとしても、市民感覚でお願いしたいですね。
>とにかく自分が経理ミスで批判されるような事が無い様一歩一歩解明と税金の取り戻しを進めてください
⇒重ね重ね、ありがとうございます。
★まつさん、こんにちは。
>岐阜県の裏金問題は象徴的事件です。「あの事件はどうなったの?」
とならないように、追求を期待しています。がんばってください
⇒ありがとうございます。
風化させず、真実を明らかにしたいですね。
★週間金曜日な日々さん、こんにちは。
>TBありがとうございました。
がんばってください!
⇒ありがとうございます。
★abumiさん、こんにちは。
>県庁職員の方々は後処理はきちんとできると、日頃の業務ぶりを見て信じております。
岐阜県民(県庁職員も含めた)方々が納得する方法で解決するコトを望んでおります。
⇒そうですね。
★logic starさん、こんにちは。
>・・梶原氏の責任は小さい。・・客観的にみよう。梶原氏に不利な発言をすべて集めても、梶原氏は裏金作りを指示したことも、使ったこともない・・
⇒私は、「トップ」の責任というのは、本人が作った、使ったでなく、放置したこと、しかも認識しつつ放置したことにあると思います。
>前の世代で、裏金を作り、使った人たちこそが本当に批判されるべきではないか。
⇒そこは同感です。
梶原さんの実質最初の知事室長であって、そこで定年になって県職員を終えた、ここ山県市の市長は、来年の選挙に再度立候補することを9月29日に表明しました。
>今の県政(若い県職員)を悪くいったり
⇒そこも同感です。
>税金を払わないとかいうのは筋違いだ。
⇒私は、納税者である県民がそう考えるのは当然だと思います。
TBありがとうございました
(
大坂聖子
)
2006-10-10 18:24:06
ともまささん、TBありがとうございました。
名古屋であまりお話できずに残念でした。
また学習会に伺います。
「本人訴訟」というものを、ともまささんのブログで初めて知りました。訴訟はお金がかかるという常識を覆し、ふつうの市民でも立ち向かえるんだということを教えていただきました。
くふう
(
●てらまち
)
2006-10-11 05:21:03
★大坂聖子さん、おはようございます。
>TBありがとうございました。
⇒声もかけずに、TBだけしてすみません(笑)
>名古屋であまりお話できずに残念でした。また学習会に伺います。
⇒しっかりした活動、ご苦労様です。
小学校から中学校の6年間、鎌倉にいたので、そちらのあたりのことは、他のところとは違う興味があります。
>「本人訴訟」というものを、ともまささんのブログで初めて知りました。訴訟はお金がかかるという常識を覆し、ふつうの市民でも立ち向かえるんだということを教えていただきました。
⇒ちょっとの工夫とやる気で、住んでいる「世界」が変わります。
効果も違います。
その節はどうぞ(笑)
裏金を返還しても犯罪です
(
カー助
)
2006-10-14 22:43:48
TBありがとうございます
裏金とされる金額は
強制捜査権を持たない検討委員会が聞き取り調査なるもので算定したものですよね
その金額が真実なのかもわからず
それを返還すればそれでいいという問題でしょうか?
「裏金問題」という呼び方自体、私は少々疑問に思っています
今回明るみに出たことは、公金横領事件であり間違いなく犯罪であり
当然、刑事告訴されるべきであり
犯罪に関与した人間は刑事罰を受けて当たり前ではないでしょうか?
「誰がいくら返すか」が中心話題にされることは
問題のすり替えにしかならず
再発防止にもつながらないと私は思います
日頃「人事院勧告」で給料面、待遇面を大手企業並みにされているはずの公務員ですから
公金横領の処分も民間と同じようになされるべきだと思います
仮に今回と似た事件が大手企業だったら
4人しか懲戒免職にならないということはないと思います
日頃の公務員の考えの甘さが処分にも出ていると私は思います
そのことは、同様の事件がまた起きるとも・・・
対応の評価
(
●てらまち
)
2006-10-15 06:08:30
★カー助さん、おはようございます。
>裏金とされる金額は
強制捜査権を持たない検討委員会が聞き取り調査なるもので算定したものですよね
その金額が真実なのかもわからず
それを返還すればそれでいいという問題でしょうか?
⇒うやむやな世界の中で進んでいます。
>「裏金問題」という呼び方自体、私は少々疑問に思っています
今回明るみに出たことは、公金横領事件であり間違いなく犯罪であり
当然、刑事告訴されるべきであり
犯罪に関与した人間は刑事罰を受けて当たり前ではないでしょうか?
⇒私も、そう思います。
彼らの言い分は、「時効」だから刑事訴追できない、というもの。
>「誰がいくら返すか」が中心話題にされることは問題のすり替えにしかならず再発防止にもつながらないと私は思います
⇒早くけりをつけたい、その思いでしょうね。
>日頃「人事院勧告」で給料面、待遇面を大手企業並みにされているはずの公務員ですから
公金横領の処分も民間と同じようになされるべきだと思います
仮に今回と似た事件が大手企業だったら4人しか懲戒免職にならないということはないと思います
⇒確かに、もっと厳しく、大規模に処分や措置するでしょうね。
>日頃の公務員の考えの甘さが処分にも出ていると私は思います
そのことは、同様の事件がまた起きるとも・・・
⇒こころしてもらわないと、いけない。住民も厳しいぞっ、て。
ネット署名をしてみては
(
蜻蛉
)
2006-10-15 10:41:10
はじめまして、トラックバックから来ました。
この問題は何も岐阜だけの問題ではないと思います。全国展開に先駆けて、しっかり追及して欲しいです。
また、ネット署名とかも考えてみてはいかがでしょうか。
ネット署名
(
●てらまち
)
2006-10-16 17:21:53
★蜻蛉さん、こんにちは。
>この問題は何も岐阜だけの問題ではないと思います。全国展開に先駆けて、しっかり追及して欲しいです。
⇒全国どこにでもあり得る、それが残念だけど、多くの人の感じるところ。
>また、ネット署名とかも考えてみてはいかがでしょうか。
⇒今回も、そういう広がりが発揮されました。
今後、念頭においていくことですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
予想をはるかに上まわる支持者を得て提出された労を
讃えます。岐阜県監査委員はたいへん苦慮することになりそうですね。
棄却はすなわち、行政訴訟(住民訴訟)に移行するでしょうから、軽々に棄却できず……、といって、さらなる賠償にも応じがたい……。
法廷に争いを持ち込めば敗訴はほぼまちがいない……。
新監査委員の良識が問われますね。
予\定を遙かに超える数ですね!内心予\定数にも届かないならさらに岐阜の面目は
地に落ちないかとドキドキしてました。
100人単位で集められた方もおられるそうで心強いです。
自分も10人ほどですが協力させていただきました。
一名役場勤めの方は辞退になりましたが。まあ仕方ないですね(笑
今回こういった形で住民の姿勢を交える行動を表\してもらえて感謝します。
残念ながら岐阜は悪名で馳せてしまいましたが、今後は不正を市民団体と住民と
できっちり正していく良いモデルとして有名になれたら、そんな期待をしています。
>岐阜県監査請求提出ごくろうさまです。予想をはるかに上まわる支持者を得て提出された労を讃えます。
⇒やっぱり、記名・押印し、収集されたのは県民の皆さんです。
>岐阜県監査委員はたいへん苦慮することになりそうですね。
棄却はすなわち、行政訴訟(住民訴訟)に移行するでしょうから、軽々に棄却できず……、といって、さらなる賠償にも応じがたい……。
法廷に争いを持ち込めば敗訴はほぼまちがいない……。新監査委員の良識が問われますね。
⇒ほんと、どうなるのでしょうね。
★御嵩町民さん、こんにちは。
>とりまとめご苦労様です。
予定を遙かに超える数ですね!内心予定数にも届かないならさらに岐阜の面目は地に落ちないかとドキドキしてました。
⇒実は、私は、内心は「数千人」になるだろうと思っていました(笑)
>100人単位で集められた方もおられるそうで心強いです。
自分も10人ほどですが協力させていただきました。
一名役場勤めの方は辞退になりましたが。まあ仕方ないですね(笑
⇒ありがとうございます。
>今回こういった形で住民の姿勢を交える行動を表してもらえて感謝します。
⇒「法的な手法」は効果的です。
>残念ながら岐阜は悪名で馳せてしまいましたが、今後は不正を市民団体と住民とできっちり正していく良いモデルとして有名になれたら、そんな期待をしています。
⇒そうなるといいですね。
いや、そうしたいですね、かな(笑)
最後は訴訟ですから軍資金をどうするか?
自分でやるか?NPOを組織するか? とにかく自分が経理ミスで批判されるような事が無い様一歩一歩解明と税金の取り戻しを進めてください
「あの事件はどうなったの?」
とならないように、追求を期待しています。
がんばってください
がんばってください!
岐阜県民(県庁職員も含めた)方々が納得する方法で解決するコトを望んでおります。
>いまや、どこの都道府県でも、ずさんで怪しげなことが発覚しております。岐阜県は、死んだ親父の故郷なので、今も親戚があり先祖の墓もありますので、時々行くこともあるのですが、残念な裏金事件であります。
⇒そうでしたか。
ご縁がありますね。
>岐阜県民の意識も問われる事件でもあります。どのような結末になるのか、他府県の人間として興味あるところです。
⇒皆が納得行くようにして欲しいですね。
★浜の偏屈爺さん、こんにちは。
>余り無理な数を集めると手続き問題で棄却される恐れがあります 初めチョロチョロ中パッパと静かに息長く活動を続けてください 役人は請願程度で参るような柔な連中では有りません
⇒ご忠告、ありがとうございます。
>最後は訴訟ですから軍資金をどうするか?
自分でやるか?NPOを組織するか?
⇒今まで、本人訴訟で40件ほどやってきました。たがら、実費のみ。
今回は弁護士を頼むとしても、市民感覚でお願いしたいですね。
>とにかく自分が経理ミスで批判されるような事が無い様一歩一歩解明と税金の取り戻しを進めてください
⇒重ね重ね、ありがとうございます。
★まつさん、こんにちは。
>岐阜県の裏金問題は象徴的事件です。「あの事件はどうなったの?」
とならないように、追求を期待しています。がんばってください
⇒ありがとうございます。
風化させず、真実を明らかにしたいですね。
★週間金曜日な日々さん、こんにちは。
>TBありがとうございました。
がんばってください!
⇒ありがとうございます。
★abumiさん、こんにちは。
>県庁職員の方々は後処理はきちんとできると、日頃の業務ぶりを見て信じております。
岐阜県民(県庁職員も含めた)方々が納得する方法で解決するコトを望んでおります。
⇒そうですね。
★logic starさん、こんにちは。
>・・梶原氏の責任は小さい。・・客観的にみよう。梶原氏に不利な発言をすべて集めても、梶原氏は裏金作りを指示したことも、使ったこともない・・
⇒私は、「トップ」の責任というのは、本人が作った、使ったでなく、放置したこと、しかも認識しつつ放置したことにあると思います。
>前の世代で、裏金を作り、使った人たちこそが本当に批判されるべきではないか。
⇒そこは同感です。
梶原さんの実質最初の知事室長であって、そこで定年になって県職員を終えた、ここ山県市の市長は、来年の選挙に再度立候補することを9月29日に表明しました。
>今の県政(若い県職員)を悪くいったり
⇒そこも同感です。
>税金を払わないとかいうのは筋違いだ。
⇒私は、納税者である県民がそう考えるのは当然だと思います。
名古屋であまりお話できずに残念でした。
また学習会に伺います。
「本人訴訟」というものを、ともまささんのブログで初めて知りました。訴訟はお金がかかるという常識を覆し、ふつうの市民でも立ち向かえるんだということを教えていただきました。
>TBありがとうございました。
⇒声もかけずに、TBだけしてすみません(笑)
>名古屋であまりお話できずに残念でした。また学習会に伺います。
⇒しっかりした活動、ご苦労様です。
小学校から中学校の6年間、鎌倉にいたので、そちらのあたりのことは、他のところとは違う興味があります。
>「本人訴訟」というものを、ともまささんのブログで初めて知りました。訴訟はお金がかかるという常識を覆し、ふつうの市民でも立ち向かえるんだということを教えていただきました。
⇒ちょっとの工夫とやる気で、住んでいる「世界」が変わります。
効果も違います。
その節はどうぞ(笑)
裏金とされる金額は
強制捜査権を持たない検討委員会が聞き取り調査なるもので算定したものですよね
その金額が真実なのかもわからず
それを返還すればそれでいいという問題でしょうか?
「裏金問題」という呼び方自体、私は少々疑問に思っています
今回明るみに出たことは、公金横領事件であり間違いなく犯罪であり
当然、刑事告訴されるべきであり
犯罪に関与した人間は刑事罰を受けて当たり前ではないでしょうか?
「誰がいくら返すか」が中心話題にされることは
問題のすり替えにしかならず
再発防止にもつながらないと私は思います
日頃「人事院勧告」で給料面、待遇面を大手企業並みにされているはずの公務員ですから
公金横領の処分も民間と同じようになされるべきだと思います
仮に今回と似た事件が大手企業だったら
4人しか懲戒免職にならないということはないと思います
日頃の公務員の考えの甘さが処分にも出ていると私は思います
そのことは、同様の事件がまた起きるとも・・・
>裏金とされる金額は
強制捜査権を持たない検討委員会が聞き取り調査なるもので算定したものですよね
その金額が真実なのかもわからず
それを返還すればそれでいいという問題でしょうか?
⇒うやむやな世界の中で進んでいます。
>「裏金問題」という呼び方自体、私は少々疑問に思っています
今回明るみに出たことは、公金横領事件であり間違いなく犯罪であり
当然、刑事告訴されるべきであり
犯罪に関与した人間は刑事罰を受けて当たり前ではないでしょうか?
⇒私も、そう思います。
彼らの言い分は、「時効」だから刑事訴追できない、というもの。
>「誰がいくら返すか」が中心話題にされることは問題のすり替えにしかならず再発防止にもつながらないと私は思います
⇒早くけりをつけたい、その思いでしょうね。
>日頃「人事院勧告」で給料面、待遇面を大手企業並みにされているはずの公務員ですから
公金横領の処分も民間と同じようになされるべきだと思います
仮に今回と似た事件が大手企業だったら4人しか懲戒免職にならないということはないと思います
⇒確かに、もっと厳しく、大規模に処分や措置するでしょうね。
>日頃の公務員の考えの甘さが処分にも出ていると私は思います
そのことは、同様の事件がまた起きるとも・・・
⇒こころしてもらわないと、いけない。住民も厳しいぞっ、て。
この問題は何も岐阜だけの問題ではないと思います。全国展開に先駆けて、しっかり追及して欲しいです。
また、ネット署名とかも考えてみてはいかがでしょうか。
>この問題は何も岐阜だけの問題ではないと思います。全国展開に先駆けて、しっかり追及して欲しいです。
⇒全国どこにでもあり得る、それが残念だけど、多くの人の感じるところ。
>また、ネット署名とかも考えてみてはいかがでしょうか。
⇒今回も、そういう広がりが発揮されました。
今後、念頭においていくことですね。