コメント
キュウリの種まき
(
がちゃばば
)
2007-08-10 12:25:38
秋採れキュウリの種まき、一粒ずつするのですね。
発芽率90%であれば、うめがいがありますね。これをまた大きめのポットに移して、ある程度大きくなったら、畑に植えるのですか?
大変なお仕事ですね。
ウリが、復活してよかったですね。
Unknown
(
卯月
)
2007-08-10 20:58:11
もう秋野菜なんですね。
秋野菜って言葉、なんだかホッとします。
夏野菜って言葉にはパワーを感じます。
家のスイカもツルが枯れて、直径25~30センチの玉が転がってます。
この状態でも、玉は大きくなっていくんですか?
キュウリとスイカ
(
●てらまち
)
2007-08-11 08:51:00
★がちゃばばさん、おはようございます。
>秋採れキュウリの種まき、一粒ずつするのですね。
発芽率90%であれば、うめがいがありますね。
⇒露地だと発芽の前後の管理が大変ですからね。
>これをまた大きめのポットに移して、ある程度大きくなったら、畑に植えるのですか?
⇒どうしようかと迷っています。
40鉢のポットに移植するのも面倒だし・・(笑)
>ウリが、復活してよかったですね。
⇒ひょっとして、と期待はしていましたが、どうにか復活です。
★卯月さん、おはようございます。
>もう秋野菜なんですね。
秋野菜って言葉、なんだかホッとします。
夏野菜って言葉にはパワーを感じます。
⇒なるほど。
確かに感じがからだに伝わってきますね。
>家のスイカもツルが枯れて、直径25~30センチの玉が転がってます。
この状態でも、玉は大きくなっていくんですか?
⇒植物の生理からすると肥大・充実はあるかもしれないけれど、暑い時期だから
本体のスイカの実が痛むでしょうね。
ということで、うちも、ツルの枯れたスイカ全部と、熟していそうな玉は今日、収穫してしまおうと思っています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
発芽率90%であれば、うめがいがありますね。これをまた大きめのポットに移して、ある程度大きくなったら、畑に植えるのですか?
大変なお仕事ですね。
ウリが、復活してよかったですね。
秋野菜って言葉、なんだかホッとします。
夏野菜って言葉にはパワーを感じます。
家のスイカもツルが枯れて、直径25~30センチの玉が転がってます。
この状態でも、玉は大きくなっていくんですか?
>秋採れキュウリの種まき、一粒ずつするのですね。
発芽率90%であれば、うめがいがありますね。
⇒露地だと発芽の前後の管理が大変ですからね。
>これをまた大きめのポットに移して、ある程度大きくなったら、畑に植えるのですか?
⇒どうしようかと迷っています。
40鉢のポットに移植するのも面倒だし・・(笑)
>ウリが、復活してよかったですね。
⇒ひょっとして、と期待はしていましたが、どうにか復活です。
★卯月さん、おはようございます。
>もう秋野菜なんですね。
秋野菜って言葉、なんだかホッとします。
夏野菜って言葉にはパワーを感じます。
⇒なるほど。
確かに感じがからだに伝わってきますね。
>家のスイカもツルが枯れて、直径25~30センチの玉が転がってます。
この状態でも、玉は大きくなっていくんですか?
⇒植物の生理からすると肥大・充実はあるかもしれないけれど、暑い時期だから
本体のスイカの実が痛むでしょうね。
ということで、うちも、ツルの枯れたスイカ全部と、熟していそうな玉は今日、収穫してしまおうと思っています。