コメント
へー、これが人参?!
(
marsha
)
2006-06-06 10:23:23
寺町さん、お早うございます。
先ずはお詫びから。先日ユリの木のハチミツのことをフェロシルトのところに書いてしまってご免なさい。以後気を付けます。
今日のお花にもびっくり!これはてっきりギガンチュームか葱坊主(笑)かなと思ったら葉っぱが違うし、まさか人参とはねー。しょっちゅう食べている人参もこんなきれいな花をつけるのですね。花が咲く前に食べてしまいますから。コリアンダーの花はとても小さいですがきれいですね。家にもあります。サラダに入れたり、唐揚げにすると臭みは消え、お粥の上に載せ塩を振り戴きます。コリアンダーは肝臓に溜まった有害な金属類を流してくれるそうです。語源がカメムシとアニスですって!カメムシは大嫌いですが、家に一杯いるのはコリアンダーの精かしら。アニスの香りは好きです。アニスは焼き菓子に使います。
何時も珍しい記事を有り難うございます。奥様のみどり女史のブログも併せて毎日拝読しています。
Unknown
(
jugon
)
2006-06-06 11:13:17
こんにちは。
人参の花って見たことあった気がするのに、分かりませんでした。普通はもっと小さいのでしょうか?
てらまちさんは、コリアンダー苦手派だったんですね。中国語ではシャンツァイ、タイ語ではパクチー、スペイン語ではシラントロかな。
あんなに香りが強いのに、虫がつきやすく去年は種を蒔いて芽が出たのですが、全部抜いてしまいました。それはカメムシではありませんでしたが・・・。
こんにちは
(
KY
)
2006-06-06 14:50:49
うわ~、何ときれいなお花?と思ったのですが、人参の花だったのですね。(^^♪
コリアンダーって知りません。食べた事ないかな?せりは好きですが。
人参はせり科だったのですね。
独特なもの
(
●てらまち
)
2006-06-06 19:53:05
★marshaさん、こんにちは。
>ユリの木のハチミツのことをフェロシルトのところに書いてしまってご免なさい。以後気を付けます。
⇒どうぞ、お気になさらずに。
せっかくだから、コピーとって、
ユリノキのところに転記しておきましょうかね(笑)
>今日のお花にもびっくり!これはてっきりギガンチュームか葱坊主(笑)かなと思ったら葉っぱが違うし、まさか人参とはねー。
⇒いいセンですね。
>・・花が咲く前に食べてしまいますから。コリアンダーの花はとても小さいですがきれいですね。家にもあります。サラダに入れたり、唐揚げにすると臭みは消え、お粥の上に載せ塩を振り戴きます。コリアンダーは肝臓に溜まった有害な金属類を流してくれるそうです。
⇒前にサラダで懲りたんです(笑)
確かに、揚げればいいかも。
>語源がカメムシとアニスですって!カメムシは大嫌いですが、家に一杯いるのはコリアンダーの精かしら。アニスの香りは好きです。アニスは焼き菓子に使います。
⇒苦しい所ですね。うちも、カメムシが家の中にくることが、たまにあります。
私は、アニスは知りません。
>何時も珍しい記事を有り難うございます。奥様のみどり女史のブログも併せて毎日拝読しています。
⇒marshaさん、私は奥様とか主人とかいう言葉は使わない原則なんです。いつもコメントいただいて、とても嬉しく思っていますが、その点だけ、よろしくお願いいたします。
ちなみに、議員ということで「センセイ」と言われることはしょっちゅうですが、「てらまち」にしてくださいと、いつもお願いしています(笑)
★jugonさん、こんにちは。
>人参の花って見たことあった気がするのに、分かりませんでした。普通はもっと小さいのでしょうか?
⇒確かに、これは大きかったですよ。それでつい、パチり。
>コリアンダー苦手派だったんですね。
⇒はい、率直に認めます。
>中国語ではシャンツァイ、タイ語ではパクチー、スペイン語ではシラントロかな。
⇒ふーぅん。良くご存知ですね。
>あんなに香りが強いのに、虫がつきやすく去年は種を蒔いて芽が出たのですが、全部抜いてしまいました。それはカメムシではありませんでしたが・・・。
⇒ハーブに虫がつくんですか。
好きでない野菜・草には興味がなくて、ゴメンなさい (笑)
★KYさん、こんにちは。
>うわ~、何ときれいなお花?と思ったのですが、人参の花だったのですね。(^^♪
⇒あの赤い根っこのニンジンからは、とても想像できませんね。
>コリアンダーって知りません。食べた事ないかな?せりは好きですが。
⇒ボクもセリは大好きです(笑)
Unknown
(
卯月
)
2006-06-06 22:17:33
私も分かりませんでした。
蕾も存在感があって、きれいですね。
marshaさんのコメントによると、身体にも良いみたいだし、秋になったら蒔いてみたいです。
トマトの様子、アップしましたので見に来てください。
お願いします。
ためしに
(
●てらまち
)
2006-06-07 05:24:15
★卯月さん、おはようございます。
>私も分かりませんでした。
蕾も存在感があって、きれいですね。
⇒それぞれ、自己主張がありますね(笑)
>marshaさんのコメントによると、身体にも良いみたいだし、秋になったら蒔いてみたいです。
⇒どうぞ、やってみてください。
私は、観賞用がいいな(笑)
>トマトの様子、アップしましたので見に来てください。
⇒素直なご性格ですね(笑)
のちほど、伺います。
Unknown
(
Yoshi
)
2006-06-07 22:45:24
コリアンダー、
名前は聞いたことありますが、実物は初めて。
香りとかも知りませんでした。
PCで検索すると日本の方は結構苦手な香りみたいですね。
花言葉は、「おっ、いいじゃん」です。
PS:今朝畑に行ったのですが、自然薯の芽が
出ると思っていた先頭ではなく、尻尾のほうからら出でいてガクッ。
パイプには当然入らないでしょう。掘るのに苦労しそうです(笑)
花言葉にハズレイモ
(
●てらまち
)
2006-06-08 04:28:41
★Yoshiさん、おはようございます。
>・・PCで検索すると日本の方は結構苦手な香りみたいですね。
花言葉は、「おっ、いいじゃん」です。
⇒花言葉「隠された美しさ」に反応、ですね(笑)
分かります(笑)
>自然薯の芽が出ると思っていた先頭ではなく、尻尾のほうからら出でいてガクッ。パイプには当然入らないでしょう。掘るのに苦労しそうです(笑)
⇒パイプの受け皿を完全にはずれたわけですね。
確率は? 私は昨年は1/12だったですよ(笑)
苦労があるから、楽しい・・・
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
先ずはお詫びから。先日ユリの木のハチミツのことをフェロシルトのところに書いてしまってご免なさい。以後気を付けます。
今日のお花にもびっくり!これはてっきりギガンチュームか葱坊主(笑)かなと思ったら葉っぱが違うし、まさか人参とはねー。しょっちゅう食べている人参もこんなきれいな花をつけるのですね。花が咲く前に食べてしまいますから。コリアンダーの花はとても小さいですがきれいですね。家にもあります。サラダに入れたり、唐揚げにすると臭みは消え、お粥の上に載せ塩を振り戴きます。コリアンダーは肝臓に溜まった有害な金属類を流してくれるそうです。語源がカメムシとアニスですって!カメムシは大嫌いですが、家に一杯いるのはコリアンダーの精かしら。アニスの香りは好きです。アニスは焼き菓子に使います。
何時も珍しい記事を有り難うございます。奥様のみどり女史のブログも併せて毎日拝読しています。
人参の花って見たことあった気がするのに、分かりませんでした。普通はもっと小さいのでしょうか?
てらまちさんは、コリアンダー苦手派だったんですね。中国語ではシャンツァイ、タイ語ではパクチー、スペイン語ではシラントロかな。
あんなに香りが強いのに、虫がつきやすく去年は種を蒔いて芽が出たのですが、全部抜いてしまいました。それはカメムシではありませんでしたが・・・。
コリアンダーって知りません。食べた事ないかな?せりは好きですが。
人参はせり科だったのですね。
>ユリの木のハチミツのことをフェロシルトのところに書いてしまってご免なさい。以後気を付けます。
⇒どうぞ、お気になさらずに。
せっかくだから、コピーとって、
ユリノキのところに転記しておきましょうかね(笑)
>今日のお花にもびっくり!これはてっきりギガンチュームか葱坊主(笑)かなと思ったら葉っぱが違うし、まさか人参とはねー。
⇒いいセンですね。
>・・花が咲く前に食べてしまいますから。コリアンダーの花はとても小さいですがきれいですね。家にもあります。サラダに入れたり、唐揚げにすると臭みは消え、お粥の上に載せ塩を振り戴きます。コリアンダーは肝臓に溜まった有害な金属類を流してくれるそうです。
⇒前にサラダで懲りたんです(笑)
確かに、揚げればいいかも。
>語源がカメムシとアニスですって!カメムシは大嫌いですが、家に一杯いるのはコリアンダーの精かしら。アニスの香りは好きです。アニスは焼き菓子に使います。
⇒苦しい所ですね。うちも、カメムシが家の中にくることが、たまにあります。
私は、アニスは知りません。
>何時も珍しい記事を有り難うございます。奥様のみどり女史のブログも併せて毎日拝読しています。
⇒marshaさん、私は奥様とか主人とかいう言葉は使わない原則なんです。いつもコメントいただいて、とても嬉しく思っていますが、その点だけ、よろしくお願いいたします。
ちなみに、議員ということで「センセイ」と言われることはしょっちゅうですが、「てらまち」にしてくださいと、いつもお願いしています(笑)
★jugonさん、こんにちは。
>人参の花って見たことあった気がするのに、分かりませんでした。普通はもっと小さいのでしょうか?
⇒確かに、これは大きかったですよ。それでつい、パチり。
>コリアンダー苦手派だったんですね。
⇒はい、率直に認めます。
>中国語ではシャンツァイ、タイ語ではパクチー、スペイン語ではシラントロかな。
⇒ふーぅん。良くご存知ですね。
>あんなに香りが強いのに、虫がつきやすく去年は種を蒔いて芽が出たのですが、全部抜いてしまいました。それはカメムシではありませんでしたが・・・。
⇒ハーブに虫がつくんですか。
好きでない野菜・草には興味がなくて、ゴメンなさい (笑)
★KYさん、こんにちは。
>うわ~、何ときれいなお花?と思ったのですが、人参の花だったのですね。(^^♪
⇒あの赤い根っこのニンジンからは、とても想像できませんね。
>コリアンダーって知りません。食べた事ないかな?せりは好きですが。
⇒ボクもセリは大好きです(笑)
蕾も存在感があって、きれいですね。
marshaさんのコメントによると、身体にも良いみたいだし、秋になったら蒔いてみたいです。
トマトの様子、アップしましたので見に来てください。
お願いします。
>私も分かりませんでした。
蕾も存在感があって、きれいですね。
⇒それぞれ、自己主張がありますね(笑)
>marshaさんのコメントによると、身体にも良いみたいだし、秋になったら蒔いてみたいです。
⇒どうぞ、やってみてください。
私は、観賞用がいいな(笑)
>トマトの様子、アップしましたので見に来てください。
⇒素直なご性格ですね(笑)
のちほど、伺います。
名前は聞いたことありますが、実物は初めて。
香りとかも知りませんでした。
PCで検索すると日本の方は結構苦手な香りみたいですね。
花言葉は、「おっ、いいじゃん」です。
PS:今朝畑に行ったのですが、自然薯の芽が
出ると思っていた先頭ではなく、尻尾のほうからら出でいてガクッ。
パイプには当然入らないでしょう。掘るのに苦労しそうです(笑)
>・・PCで検索すると日本の方は結構苦手な香りみたいですね。
花言葉は、「おっ、いいじゃん」です。
⇒花言葉「隠された美しさ」に反応、ですね(笑)
分かります(笑)
>自然薯の芽が出ると思っていた先頭ではなく、尻尾のほうからら出でいてガクッ。パイプには当然入らないでしょう。掘るのに苦労しそうです(笑)
⇒パイプの受け皿を完全にはずれたわけですね。
確率は? 私は昨年は1/12だったですよ(笑)
苦労があるから、楽しい・・・