コメント
 
 
 
美濃の葱は (ヒキノ)
2007-01-11 11:19:22
美濃の葱は青いところも多くて美味しそうですね。関東の葱(深谷葱)は白いところだけ食べます。チョットカタイ。
蕎麦は艶々していて美味しそう。
 
 
 
サボりの結果 (●てらまち)
2007-01-11 17:49:22
★ヒキノさん、こんにちは。

>美濃の葱は青いところも多くて美味しそうですね。

⇒あのぉ、この地元の品種は、根深ネギといって白いところが長いのが本来です。
 栽培人がサボって、植えただけなんです。本当は、3回くらいすべき土寄せをしなかったので、こんな姿なんですよ。
 ともかく、観察が鋭いですね(笑)

>関東の葱(深谷葱)は白いところだけ食べます。チョットカタイ。

⇒こちらのは、白いところは、ヤワラカです。

>蕎麦は艶々していて美味しそう。

⇒はい、ここの蕎麦は、まあまあですよ。
 
 
 
ネギ (自然を尋ねる人)
2007-01-11 21:11:58
 昨年から赤ネギを植えています。
冬の寒さが寒くなるほど茎が赤くなります。しかし外の皮をむくと普通の白ネギになります。
ネギを放置し土を何回もかけなかったたので赤い部分が短いのが残念です。
そばは石臼を調達してハンドルを作りこれから粉を挽きます。
100ワリそばは素人では無理と言われております。
 
 
 
手作り (●てらまち)
2007-01-12 07:56:45
★自然を尋ねる人さん、おはようございます。

>昨年から赤ネギを植えています。
冬の寒さが寒くなるほど茎が赤くなります。しかし外の皮をむくと普通の白ネギになります。

⇒私のところでも、過去に2度作ったことがあります。

>ネギを放置し土を何回もかけなかったたので赤い部分が短いのが残念です。

⇒ついつい、手が回らないんですよね。それで特徴が生かされない(笑)
 同じかなぁ。。。

>そばは石臼を調達してハンドルを作りこれから粉を挽きます。

⇒すごいっ!!
 しかも、蕎麦の実も自作されたんですよね!!

>100ワリそばは素人では無理と言われております。

⇒熟練が要るわけですね。
 ともかく、皆さんは、自ら手打ちを初めたばかりですよね。
 必ず「域」に達すると思います。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。