コメント
Unknown
(
ミント
)
2005-07-27 13:38:05
こんにちは♪
食用ホオズキ美味しそうです♪
収穫ですね♪
私も2回ほど食べましたがホント美味しかった♪
沢山実ってるようですね☆
いいなぁ~♪
ホオズキ
(
KY
)
2005-07-27 14:28:21
ホオズキは大好きです。昔小さい時はよく食べました。最近は売っていないので殆ど食べません。(ーー;)
食べると言うより、中の実を吸って、小さい風船を作って鳴らして遊びました。
懐かしいです。来年は作ってみたい。鉢でもできるのでしょうか?
ついに‥。
(
るな
)
2005-07-27 15:26:55
姿も可愛いし、味もいいとなると、
来年は増産されるのでしょうか?
外の皮はまるで薄衣みたいに見えます。
中の果肉をそのまま食べるのですか?
おいしい!
と声に出るほどの味‥。
見つけたら、きっと手に入れますね。
初めて見ます
(
アルママ
)
2005-07-27 17:54:44
こんにちは。
またまた珍しいトマトを見せていただきありがとうございます。
黄色いミニトマトは時々見かけますが、ほおずきの皮というか外側の袋をはずしたら、黄色いミニトマトとそっくりなのかなぁ、と想像しています。
今度八百屋さんでみかけたら、必ず買って味見します。
ほんと、美味
(
●てらまち
)
2005-07-27 18:43:57
★ ミントさん、まだ、食べごろがよく分からないけれど、とってみました。ちょっと早かったかもしれません。
完熟したらすごいだろうな。
実もよく着いてます。そちらでも、来年つくったどうですか(笑)
★ KYさん、子どものころはホオズキ、食べましたね。
そうそう、風船にして、鳴らしたり手ではじいていましたね。
「来年は作ってみたい。鉢でもできるのでしょうか?」とのことです。ミニトマトをあれだけ立派に作られKYさんだから、大丈夫でしょう。
このホオズキの全草、姿はそのうち掲載します。(笑)
★ るなさん命名のパンダ花、遂に実に成りました(笑)。
「来年は増産されるのでしょうか?」とは何と鋭い!
今日、食べてみて、来年は増やそうと、味が消えるまもなく、思ったところです(笑)
「外の皮は薄衣みたい」とのことですが、一番外は抜け殻のようにカラカラになります。
丸い果実の表皮は、つやがあって、中の果肉と一緒にそのまま食べました。
トマトの皮をむく人もいる(料理もある)から
、正式にはどうでしょうか?
是非、どこかで見つけてください。
★ アルママさん、「またまた珍しいトマト」とのことですが、トマトではないようです(笑)
「ほおずきの皮というか外側の袋をはずしたら、黄色いミニトマトとそっくりなのかなぁ、と想像」とのこと、確かにそうだと思います。
でも、種類はもちろん、味もトマトとは全く違います。
「必ず買って味見します」とのこと、おいしいこと、請け合います。
はじめまして。
(
ぐうたらママ
)
2005-07-27 21:28:26
ブログで写真を簡単に拡大させる設定 という4月17日の記事を拝見し やってみました。
辞書登録 からの写真の投稿が ほんとに楽ですね
いい方法を教えてくださり 感謝しています。有難うございました。
栽培したい!
(
cocoa
)
2005-07-27 21:49:31
ふつうのほおずきは庭の端に赤くなっているのですが、ほおずきトマトは実はほうずきそのもの、もっと赤くなるのでしょうか?
そんなに美味しいトマトでしたら来年、私も栽培してみたいのですが園芸店に売っているかしら?
辞書登録で楽しくなりました!
(
おとぼけ
)
2005-07-27 22:30:14
はじめまして。
奥様のみどり様から、てらまち様の4月17日のブログに辞書登録で写真を沢山に簡単に載せれる方法をお聞きし、その様にする様になり、写真を載せるのが楽しくなりました
感謝しております!御礼が遅くなりまして
食べられるホオズキ
(
むく
)
2005-07-28 02:00:13
食用ホオズキは知りませんでした。
家にあるのは普通のだと思いますが、食べられると思ってるのですが、、、
こちらではまだ実がなってません。
美味しいホオズキ
(
tenmanjp
)
2005-07-28 04:59:17
はじめまして、
食用ホオズキはいろいろ名前がありますが、私は代表的な名前ですがゴルデンベリーと。
収穫していますがよく熟れると美味しいです。
gooのブログで同じことを書いています。
いろいろ
(
●てらまち
)
2005-07-28 11:32:42
★ ぐうたらママさん、初コメントありがとうございます。
「ブログで写真を簡単に拡大させる設定 4月17日の記事」、ご覧頂はありがとうございます。しかも、成功されたようで、何より。
写真の構成はタグが多いので、「辞書登録」機能をミックスしないと、手間がかかります。そこを理解されたんだから、あとはブログ・ライフを楽しんでください。
★ cocoaさん、 苗の札の写真を見る限りは、もう少しオレンジになると思うのですが・・・・
何しろ、手探りです(笑)
是非是非、作ってみてみてください。私は、よく行く、大きな苗屋で今年初めてみました。
こうやって、ブログで宣伝したら、たぶん、来年、もっと広範に売りにでるのではと思います(笑)
★ おとぼけさん、初コメントありがとうございます。
辞書登録機能、使いこなされて、便利さを実感されていると思います。
ぐうたらママさんやおとぼけさんのところ、のちほど、ゆっくりとまわらせていただきます(笑)
★ むくさん、ダブルコメント、ありがとうございます。ホントおいしいんですよ。今度、講座のとき、もっていけるかもね。
★ tenmanjpさん、初のコメントありがとうございます。
「食用ホオズキはいろいろ名前がありますが、私は代表的な名前ですがゴルデンベリーと。」とのこと、驚きました。インターネットで調べても、品種なんてところまでの情報はなくて・・・
「収穫していますがよく熟れると美味しいです」に励まされます(笑)
「gooのブログで同じことを書いています。」って、教えてもらいに行きます。よろしく。
食用ホオズキアドレス
(
netsanpo
)
2005-07-29 20:01:10
http://blog.goo.ne.jp/tenmanjp
アドレスは上です。
美味しい食材が増えると食卓が賑やかになりますね。
ありがとうございます。
(
●てらまち
)
2005-07-30 06:27:07
めずらしい食物に、品種があること、大きいのは50グラム60グラムになることなど、ありがとうございます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
食用ホオズキ美味しそうです♪
収穫ですね♪
私も2回ほど食べましたがホント美味しかった♪
沢山実ってるようですね☆
いいなぁ~♪
食べると言うより、中の実を吸って、小さい風船を作って鳴らして遊びました。
懐かしいです。来年は作ってみたい。鉢でもできるのでしょうか?
来年は増産されるのでしょうか?
外の皮はまるで薄衣みたいに見えます。
中の果肉をそのまま食べるのですか?
おいしい!
と声に出るほどの味‥。
見つけたら、きっと手に入れますね。
またまた珍しいトマトを見せていただきありがとうございます。
黄色いミニトマトは時々見かけますが、ほおずきの皮というか外側の袋をはずしたら、黄色いミニトマトとそっくりなのかなぁ、と想像しています。
今度八百屋さんでみかけたら、必ず買って味見します。
完熟したらすごいだろうな。
実もよく着いてます。そちらでも、来年つくったどうですか(笑)
★ KYさん、子どものころはホオズキ、食べましたね。
そうそう、風船にして、鳴らしたり手ではじいていましたね。
「来年は作ってみたい。鉢でもできるのでしょうか?」とのことです。ミニトマトをあれだけ立派に作られKYさんだから、大丈夫でしょう。
このホオズキの全草、姿はそのうち掲載します。(笑)
★ るなさん命名のパンダ花、遂に実に成りました(笑)。
「来年は増産されるのでしょうか?」とは何と鋭い!
今日、食べてみて、来年は増やそうと、味が消えるまもなく、思ったところです(笑)
「外の皮は薄衣みたい」とのことですが、一番外は抜け殻のようにカラカラになります。
丸い果実の表皮は、つやがあって、中の果肉と一緒にそのまま食べました。
トマトの皮をむく人もいる(料理もある)から
、正式にはどうでしょうか?
是非、どこかで見つけてください。
★ アルママさん、「またまた珍しいトマト」とのことですが、トマトではないようです(笑)
「ほおずきの皮というか外側の袋をはずしたら、黄色いミニトマトとそっくりなのかなぁ、と想像」とのこと、確かにそうだと思います。
でも、種類はもちろん、味もトマトとは全く違います。
「必ず買って味見します」とのこと、おいしいこと、請け合います。
辞書登録 からの写真の投稿が ほんとに楽ですね
いい方法を教えてくださり 感謝しています。有難うございました。
そんなに美味しいトマトでしたら来年、私も栽培してみたいのですが園芸店に売っているかしら?
奥様のみどり様から、てらまち様の4月17日のブログに辞書登録で写真を沢山に簡単に載せれる方法をお聞きし、その様にする様になり、写真を載せるのが楽しくなりました
感謝しております!御礼が遅くなりまして
家にあるのは普通のだと思いますが、食べられると思ってるのですが、、、
こちらではまだ実がなってません。
食用ホオズキはいろいろ名前がありますが、私は代表的な名前ですがゴルデンベリーと。
収穫していますがよく熟れると美味しいです。
gooのブログで同じことを書いています。
「ブログで写真を簡単に拡大させる設定 4月17日の記事」、ご覧頂はありがとうございます。しかも、成功されたようで、何より。
写真の構成はタグが多いので、「辞書登録」機能をミックスしないと、手間がかかります。そこを理解されたんだから、あとはブログ・ライフを楽しんでください。
★ cocoaさん、 苗の札の写真を見る限りは、もう少しオレンジになると思うのですが・・・・
何しろ、手探りです(笑)
是非是非、作ってみてみてください。私は、よく行く、大きな苗屋で今年初めてみました。
こうやって、ブログで宣伝したら、たぶん、来年、もっと広範に売りにでるのではと思います(笑)
★ おとぼけさん、初コメントありがとうございます。
辞書登録機能、使いこなされて、便利さを実感されていると思います。
ぐうたらママさんやおとぼけさんのところ、のちほど、ゆっくりとまわらせていただきます(笑)
★ むくさん、ダブルコメント、ありがとうございます。ホントおいしいんですよ。今度、講座のとき、もっていけるかもね。
★ tenmanjpさん、初のコメントありがとうございます。
「食用ホオズキはいろいろ名前がありますが、私は代表的な名前ですがゴルデンベリーと。」とのこと、驚きました。インターネットで調べても、品種なんてところまでの情報はなくて・・・
「収穫していますがよく熟れると美味しいです」に励まされます(笑)
「gooのブログで同じことを書いています。」って、教えてもらいに行きます。よろしく。
アドレスは上です。
美味しい食材が増えると食卓が賑やかになりますね。