コメント
 
 
 
アンデス (がちゃばば)
2007-11-28 13:25:01
今日は、
アンデスと言う名前のジャガイモ初めて見ました。
中まで赤いですか?

ジャガイモはビタミンCが豊富で、昔、冒険家達は生野菜に替わるものとして、ジャガイモを沢山船に積んで行ったそうです。

自然薯、パイプ栽培でも、曲がりますね。

体にいいものばかり、作って食べていいですね。
 
 
 
クズの自然薯 (●てらまち)
2007-11-28 15:49:22
★がちゃばばさん、こんにちは。

>アンデスと言う名前のジャガイモ初めて見ました。
中まで赤いですか?

⇒中は、普通のジャガイモより黄色が濃いです。赤いのは皮だけです(笑)

>ジャガイモはビタミンCが豊富で、昔、冒険家達は生野菜に替わるものとして、ジャガイモを沢山船に積んで行ったそうです。

⇒主食代わりでなく、そういうことだっんだすか。

>自然薯、パイプ栽培でも、曲がりますね。

⇒説明不足でごめんなさい(今、追記しておきましたが) 皿の上は折れたりしたクズイモなんです。基本は真っ直ぐにできていました。
 もちろん、パイプの中で曲がったイモもありました。

>体にいいものばかり、作って食べていいですね。

⇒贅沢をお許しください(笑)
 
 
 
Unknown (jugon)
2007-11-28 18:17:58
てらまちさん、ご無沙汰していました。
こんにちは!

自然薯もパイプ栽培成功なさったんですね。
私は、山芋よりも大和芋を買うことが多いのですが、ねばねばがしっかりしてるのは、やっぱり自然薯ですよね?
擂っても擂り粉木にくっついてきちゃう感じ。

新鮮野菜は香りもよくて、栄養もあって美味しそうで、自家栽培はいいですね♪
 
 
 
粘りと味 (●てらまち)
2007-11-29 06:40:34
★jugonさん、おはようございます。

>自然薯もパイプ栽培成功なさったんですね。

⇒今年が初めて(笑)

>私は、山芋よりも大和芋を買うことが多いのですが、ねばねばがしっかりしてるのは、やっぱり自然薯ですよね?
擂っても擂り粉木にくっついてきちゃう感じ。

⇒はい。まるで餅のようです。

>新鮮野菜は香りもよくて、栄養もあって美味しそうで、自家栽培はいいですね♪

⇒田舎は、それが取り柄(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。