コメント
茗荷のせい?
(
cocoa
)
2005-08-14 09:47:35
おはようございます。
家でも沢山取れています。皆さんと同じに梅酢漬けにして保存します。
「毎日沢山食べたから健忘症に・・・」本当に茗荷のせいかしらね?
観察のため
(
横浜のおーちゃん
)
2005-08-14 10:46:12
採ってきて、湯のみに挿して咲かせて見ました。
咲くのに時間がかかりますね。
植わった状態でよく観察されましたね。感心します。
私はミョウガ食べなくても記憶が飛んでいます。
ミョウガ
(
KY
)
2005-08-14 10:51:02
ミョウガは大好きです。(*^_^*)うちは大き目のプランターに植えてあるが、まだ芽が全然出ていません。毎年秋になると出るのですが、品種が違うのでしょうか?
やはり地面に植えたら増えますね。以前住んでいた家の庭は日当たりが悪かったので、増えすぎて、夫が全部抜いてしまいました。
るなさんに、教えていただいたが、ミョウガは一日花だったのですね。とても綺麗ですね。食べてもとても美味しそう。
記憶の行方
(
●てらまち
)
2005-08-14 11:06:57
★ cocoaさん、こんにちは。
>家でも沢山取れています。皆さんと同じに梅酢漬けにして保存します。
⇒街の人の庭でもたくさん採れるんですね(笑)
長期保存! ですか???
>「毎日沢山食べたから健忘症に・・・」本当に茗荷のせいかしらね?
⇒ボクは、「ミョウガのせいにしたい」、というのがホンネ、というか言い訳、というか・・・(笑)
★ 横浜のおーちゃん、こんにちは。
>採ってきて、湯のみに挿して咲かせて見ました。
⇒今、お邪魔して写真を拝見したので、文中に追加しました(笑)
>咲くのに時間がかかりますね。
植わった状態でよく観察されましたね。
⇒一日目は朝と夕にしか行かなかったからか、開花の場面に会えず。それで、これは昼しかないと、2日目に出会えました(笑)
>私はミョウガ食べなくても記憶が飛んでいます。
⇒ボクはまだ、そこまでは、開き直れません(笑)
★ KYさん、こんにちは。
>まだ芽が全然出ていません。毎年秋になると出るのですが、品種が違うのでしょうか?
⇒ミョウガも栽培されているし、そういう品種もあるんでしょうかね。
>やはり地面に植えたら増えますね。以前住んでいた家の庭は日当たりが悪かったので、増えすぎて、夫が全部抜いてしまいました。
⇒確かに、場所によっては、抜くほどに、増えますね。抜く人、大変でしたね(笑)
>ミョウガは一日花だったのですね。
⇒私も、「一日花」だなんて知りませんでした。あんな小じんまりした芽だから、仕方ないかも知れませんね。
次々と咲いてます♪
(
ミント
)
2005-08-14 13:17:36
こんにちは♪
ウチのミョウガも次々とよく咲いてます。。。
てんちゃんにたくさん食べて記憶が飛ぶか実験してみて。。。と言われ実験中ですが元々忘れんぼな私なのでミョウガのせいでは無いみたい。。。
結構食べてますがいつもの私です。。。
o(*^▽^*)oあはっ♪
Unknown
(
るな
)
2005-08-14 22:34:49
●ご紹介いただきありがとうございます
湯のみミョウガも見てきました。
ミョウガの花は、朝早くは開かないのですか。朝が遅い私にはピッタリ。
梅酢漬けおいしそうです。
梅酢があると、いろいろ漬け込めますね。
ミョウガを食べて、イヤなことだけ忘れましょ。
健忘か否か
(
●てらまち
)
2005-08-15 10:42:47
★ ミントさん、こんにちは。
>ウチのミョウガも次々とよく咲いてます。。。
⇒あの写真は畑で栽培してたんですね、たしか。
>結構食べてますがいつもの私です。。。
⇒若いミントさんにはミョウガの影響はでないのかもね(笑)
★ るなさん、こんにちは。
>ミョウガの花は、朝早くは開かないのですか。朝が遅い私にはピッタリ。
⇒苔玉なら、一時間おきに観察し記録できそう・・・・(笑)
>梅酢漬けおいしそうです。
⇒梅酢はほんとにピッタリあいますね。
>ミョウガを食べて、イヤなことだけ忘れましょ。
⇒ミョウガの「選択的健忘効果」が立証出来れば、大発見ですね。(笑)
てらまちさんへ
(
KY
)
2005-08-15 22:36:05
今晩は!
てらまちさんの家のミョウガを見て、我が家も見たら出ていました。(*^_^*)
丁度良いタイミングでした。これで、今日のネタになりそうです。これから後の記事にUPする予定です。かわり映えしないけれど、またご覧下さい。
ところで、ミョウガの梅酢漬けは、ミョウガを梅酢に漬けるだけなのでしょうか?私も作ってみよう~。
みょうが
(
アルママ
)
2005-08-15 23:51:31
こんばんは。
みょうがの花が昼間の短い時間帯しか咲いていないといいうこと、全く気づきませんでした。
きれいな花が咲いているみょうがを摘んでこようと思っても、めったにつめませんでした。
薬味にしようとみょうがを摘むのは朝早くか夕方だったから。
ミョウガ!
(
てんちゃん
)
2005-08-16 02:20:06
てらまちさん!記憶が飛んだって、どれくらい食べたんですか?
食べてすぐに記憶が飛んだんですか?
一晩置いてからですか?
どうなんですか?
真実を明らかにしてくださいよ。
黙ってないで、答えてくださいよ!
(芸能レポーター風に)
おいしいものはこわい
(
●てらまち
)
2005-08-16 10:57:53
★ KYさん、こんにちは。
>我が家も見たら出ていました。
⇒近いと、案外、気がつかないんですよね。
>今日のネタになりそうです。
⇒ミョウガに感謝!
>ミョウガの梅酢漬けは、ミョウガを梅酢に漬けるだけなのでしょうか?私も作ってみよう~。
⇒うちは、熱湯もかけずに、適宜切って、そのまま少量の梅酢に漬けるだけです(笑)
細かくスライスすると梅酢に負けてしまうみたい。
★ アルママさん、こんにちは。
>みょうがの花が昼間の短い時間帯しか咲いていないといいうこと、全く気づきませんでした。
⇒ミョウガが全国的にそうなのかは、私は分かりません(笑)
そんな風にストレートにいわれると、地域性や品種により、違いがあるかないかも??? と逃げます(笑)
>きれいな花が咲いているみょうがを摘んでこようと思っても、めったにつめませんでした。
⇒ということは摘んだこともあるんですね(笑)
花つきミョウガなんて、高級料亭でも出ないでしょうに!!
★ てんちゃん、こんばんわ。。。。
そうか、お盆で、転職だったんだね!!。
最初のスクープに協力!!!
① >記憶が飛んだって、どれくらい食べたんですか?
⇒素直に答えます。量で言うと小皿一杯。数で言うと10ヶ位。
② >食べてすぐに記憶が飛んだんですか?
⇒今となっては、記憶が定かではありません。
③ >一晩置いてからですか?
⇒質問がミョウガのことなら、一晩
置いてからかの方が味がいいですねぇ。
質問が記憶のことなら、「一晩たたなくても有意な効果あり」かなぁ。
④ >真実を明らかにしてくださいよ。
⇒真実は、私を見れば分かるでしょ!
⑤ >黙ってないで、答えてくださいよ!
⇒ちゃんと答えたでしょ!!
もう、いいでしょ。
逆インタビュー ==
ねぇ、いつ記事になるのさぁ。
今晩は!
(
KY
)
2005-08-17 22:48:03
ミョウガのTB、貼らせていただきました。
それと、今日ミョウガの酢漬けも作りました。こちらは、これからUPする記事ですが、あつかましくこれもTB貼らせて頂きます。
てらまちさんのを参考に作りました。
これまでは、ミョウガの酢漬けは、梅酢を入れるのを考えませんでした。梅酢はなんにでも入れることが出来ますね。毎年余っていたが、これで消費できそうです。
料理
(
●てらまち
)
2005-08-18 05:42:20
KYさん、おはようございます。
トラックバックや紹介、ありがとうございます(笑)
すごいミョウガ通になられましたね。
うちのミョウガのこと。昨日、子どもがそのあたりの竹や草刈りをしてくれたんですが、帰って気が付いてみたら、半分くらいはバッサリ・・・
怒るわけにもいかず、説明しておきました。
知りませんでした。
(
もうぞう
)
2005-08-19 19:10:15
TBありがとうございます。
こちらでは、まだ花はつかないようです。
日中しか花が咲かないとは、初めて知りました。
今度見てみよう!!
早速
(
●てらまち
)
2005-08-19 21:34:42
もうぞうさん、お越しいただきありがとうございます。
ミョウガの花が短命なのには驚きました。
でも、土地や株がかわるとどうなるかは、自信がありません。
ブログ情報が正確だろうと期待しています(笑)
こんばんは、
(
シュエット
)
2005-08-19 21:46:27
TBとコメントありがとうございます。
茗荷を、どれだけ食べたら記憶が飛ぶか実験されたのですネ。
だけど、記憶が飛んでしまった時点で実験にならなくなってしまいますネ。(笑)
何故記憶が飛ぶのか、分らないのですが、ご存知でしょうか?
そのとおり
(
●てらまち
)
2005-08-19 22:00:01
シュエットさん、わざわざお越しいただきありがとうございます。
そう、記憶が飛ぶと、記憶が飛んだことすら記憶からなくなるという循環の世界になります。
だから、誰も「証明」できないんでしょうね(笑)
>何故記憶が飛ぶのか、分らないのですが、ご存知でしょうか
⇒私の仮説は、「ミョウガの好きな人たちが自分の取り分を多くしようと『こんなもん、食べてはいかんぞ!』という古老の言い伝えを捏造した」のではないか、とういうもの(笑)
どう思いますか??
ありがとう
(
ドアン
)
2005-08-19 22:04:45
こんばんは♪
此方では、初めましてよろしくお願いいたしますm(__)m
TB&コメントを頂き、ありがとうございました♪
ミョウガの花の咲く時間・・・
細かく観察したんですねぇ~凄いです(@o@)
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。
Unknown
(
のん太
)
2005-08-19 22:14:55
コメントありがとうございます。
そうそう、これです。気がつくとお花が咲いていますね。
先日収穫したのはまだお花が咲く前で
ミョウガとしてはちょうどいい時期でした。
あと、うちのブログのテンプレート、何故かTBリストを表示しません。別のテンプレートに変えればいいんですけど…
そこがほらモノグサというか…ぐうたらというか…というわけでごめんなさい。
花
(
●てらまち
)
2005-08-20 06:26:14
★ ドアンさん、わざわざお越しいただきありがとうございます。
>ミョウガの花の咲く時間・・・
細かく観察したんですねぇ~凄いです(@o@)
⇒細かく観察、といわれると恐縮します。
朝行ってダメ、午後行ってダメ、次の日の早朝もダメ、8時頃もダメ、じゃあと昼前に満開に出会いました(笑)
よろしくお願いします。
★ のん太さん、わざわざお越しいただきありがとうございます。
私は、ミョウガのちょうどいい時期、というのがまだ理解できていません(笑)
Unknown
(
とく
)
2005-08-20 19:48:49
コメントやトラックバックありがとうございました。
まだブログをやり初めで、まだよく機能が解っていないんですが
トラックバックというのはこういう事なんだと、ちょっと解りましたよ(笑)
便利ですね~
ミョウガの梅酢付け、美味しそうですね~
抜いても抜いても出てくるミョウガ。すごい生命力です。
Unknown
(
●てらまち
)
2005-08-21 05:49:59
とくさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。
トラックバックのこと、3月21日のブログ
http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/272245b2e8d5e2d1a1929a86944ee186
に書きました。
ミョウガは耐えることはないのでしょうね(笑)
てらまちさんへ
(
スヌーピー
)
2005-08-21 08:54:17
TBありがとうございました。
みょうがの花、ちゃんと見たのは初めてで、お昼に咲くなんて驚きです。
てらまちさんのHPは、話題が豊富ですね。
また、楽しみが一つ増えました。
私は、近畿に住んでいるので、遠い方とお知り合いになれて、うれしいです。
こんにちは
(
●てらまち
)
2005-08-21 15:28:47
スヌーピーさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。
私もミョウガの花が昼に咲くなんて知りませんでした(笑)
>てらまちさんのHPは、話題が豊富ですね。
また、楽しみが一つ増えました。
⇒思いつくまま、やっています。そういっていただいて、嬉しいです。
>私は、近畿に住んでいるので、遠い方とお知り合いになれて、うれしいです。
⇒今後とも、よろしくお願いします。
こんにちは~
(
きり
)
2005-08-21 15:46:11
帰省から帰ってきて、ご挨拶に上がりました。
TB&コメントありがとうございました。
私の実家は田舎で、夕ご飯の素麺のためにミョウガを積んだのですが、まさか昼にミョウガが咲いているとは知りませんでした。
個性的な花に、個性的な匂い。
なんとなく食べられなかったのですが、花も食べられたのかしら。
ミョウガを食べると物忘れが酷くなるというより、私は「ミョウガを食べるとバカになる」と聞いた気がします。(苦笑)
「秋茄子は嫁に食わすな」っていうのと同じで、美味しすぎるから食べるなってことでしょうかねぇ。
こんにちは
(
●てらまち
)
2005-08-21 16:01:08
きりさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。
>・・まさか昼にミョウガが咲いているとは知りませんでした。
⇒すみません、全国的に昼かは分かりませんので、よろしくお願いします(笑)
>なんとなく食べられなかったのですが、花も食べられたのかしら。
⇒私も食べていませんが、たべられると思います。ただ、一般的には、ミョウガは花が咲く前に採る、とされさていますので、スジっぽくなるかなにかでしょうね(笑)
>ミョウガを食べると物忘れが酷くなるというより、私は「ミョウガを食べるとバカになる」と聞いた気がします。(苦笑)
⇒どうも、そういう言い伝えのところの方が多いようですね。
>「秋茄子は嫁に食わすな」っていうのと同じで、美味しすぎるから食べるなってことでしょうかねぇ。
⇒私は、その意見に賛成です(笑)
トラックバック、ありがとうございます。
茗荷はまだ
(
ゆずれもん
)
2007-07-03 12:18:10
はじめまして
茗荷はまだスーパーでしか見ることができません。
3本で100円ぐらいかな。
私は畑に茗荷を植えています、昔からその畑には茗荷がいっぱいです。でも、手入れが悪く雑草もまけずにがんばっています。去年から畑を母から受け継ぎ、今年はその雑草との戦いをしています。
酢漬けは最高ですよね。後は切って冷凍庫に保存。一年中味噌汁や炒め物につかってます。
本州北の果て青森の茗荷が取れたらまた報告します。ありがとうございました。
草とのつきあい
(
●てらまち
)
2007-07-03 18:54:21
★ゆずれもんさん、こんにちは。
>茗荷はまだスーパーでしか見ることができません。3本で100円ぐらいかな。
⇒店頭ではそれくらいですね。
>私は畑に茗荷を植えています、昔からその畑には茗荷がいっぱいです。でも、手入れが悪く雑草もまけずにがんばっています。去年から畑を母から受け継ぎ、今年はその雑草との戦いをしています。
⇒草は大変ですね。
ご苦労様。
>酢漬けは最高ですよね。後は切って冷凍庫に保存。一年中味噌汁や炒め物につかってます。
⇒フルに活用されてますね。
>本州北の果て青森の茗荷が取れたらまた報告します。ありがとうございました
⇒わざわざお越しいただき、ありがとうございます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
家でも沢山取れています。皆さんと同じに梅酢漬けにして保存します。
「毎日沢山食べたから健忘症に・・・」本当に茗荷のせいかしらね?
咲くのに時間がかかりますね。
植わった状態でよく観察されましたね。感心します。
私はミョウガ食べなくても記憶が飛んでいます。
やはり地面に植えたら増えますね。以前住んでいた家の庭は日当たりが悪かったので、増えすぎて、夫が全部抜いてしまいました。
るなさんに、教えていただいたが、ミョウガは一日花だったのですね。とても綺麗ですね。食べてもとても美味しそう。
>家でも沢山取れています。皆さんと同じに梅酢漬けにして保存します。
⇒街の人の庭でもたくさん採れるんですね(笑)
長期保存! ですか???
>「毎日沢山食べたから健忘症に・・・」本当に茗荷のせいかしらね?
⇒ボクは、「ミョウガのせいにしたい」、というのがホンネ、というか言い訳、というか・・・(笑)
★ 横浜のおーちゃん、こんにちは。
>採ってきて、湯のみに挿して咲かせて見ました。
⇒今、お邪魔して写真を拝見したので、文中に追加しました(笑)
>咲くのに時間がかかりますね。
植わった状態でよく観察されましたね。
⇒一日目は朝と夕にしか行かなかったからか、開花の場面に会えず。それで、これは昼しかないと、2日目に出会えました(笑)
>私はミョウガ食べなくても記憶が飛んでいます。
⇒ボクはまだ、そこまでは、開き直れません(笑)
★ KYさん、こんにちは。
>まだ芽が全然出ていません。毎年秋になると出るのですが、品種が違うのでしょうか?
⇒ミョウガも栽培されているし、そういう品種もあるんでしょうかね。
>やはり地面に植えたら増えますね。以前住んでいた家の庭は日当たりが悪かったので、増えすぎて、夫が全部抜いてしまいました。
⇒確かに、場所によっては、抜くほどに、増えますね。抜く人、大変でしたね(笑)
>ミョウガは一日花だったのですね。
⇒私も、「一日花」だなんて知りませんでした。あんな小じんまりした芽だから、仕方ないかも知れませんね。
ウチのミョウガも次々とよく咲いてます。。。
てんちゃんにたくさん食べて記憶が飛ぶか実験してみて。。。と言われ実験中ですが元々忘れんぼな私なのでミョウガのせいでは無いみたい。。。
結構食べてますがいつもの私です。。。
o(*^▽^*)oあはっ♪
湯のみミョウガも見てきました。
ミョウガの花は、朝早くは開かないのですか。朝が遅い私にはピッタリ。
梅酢漬けおいしそうです。
梅酢があると、いろいろ漬け込めますね。
ミョウガを食べて、イヤなことだけ忘れましょ。
>ウチのミョウガも次々とよく咲いてます。。。
⇒あの写真は畑で栽培してたんですね、たしか。
>結構食べてますがいつもの私です。。。
⇒若いミントさんにはミョウガの影響はでないのかもね(笑)
★ るなさん、こんにちは。
>ミョウガの花は、朝早くは開かないのですか。朝が遅い私にはピッタリ。
⇒苔玉なら、一時間おきに観察し記録できそう・・・・(笑)
>梅酢漬けおいしそうです。
⇒梅酢はほんとにピッタリあいますね。
>ミョウガを食べて、イヤなことだけ忘れましょ。
⇒ミョウガの「選択的健忘効果」が立証出来れば、大発見ですね。(笑)
てらまちさんの家のミョウガを見て、我が家も見たら出ていました。(*^_^*)
丁度良いタイミングでした。これで、今日のネタになりそうです。これから後の記事にUPする予定です。かわり映えしないけれど、またご覧下さい。
ところで、ミョウガの梅酢漬けは、ミョウガを梅酢に漬けるだけなのでしょうか?私も作ってみよう~。
みょうがの花が昼間の短い時間帯しか咲いていないといいうこと、全く気づきませんでした。
きれいな花が咲いているみょうがを摘んでこようと思っても、めったにつめませんでした。
薬味にしようとみょうがを摘むのは朝早くか夕方だったから。
食べてすぐに記憶が飛んだんですか?
一晩置いてからですか?
どうなんですか?
真実を明らかにしてくださいよ。
黙ってないで、答えてくださいよ!
(芸能レポーター風に)
>我が家も見たら出ていました。
⇒近いと、案外、気がつかないんですよね。
>今日のネタになりそうです。
⇒ミョウガに感謝!
>ミョウガの梅酢漬けは、ミョウガを梅酢に漬けるだけなのでしょうか?私も作ってみよう~。
⇒うちは、熱湯もかけずに、適宜切って、そのまま少量の梅酢に漬けるだけです(笑)
細かくスライスすると梅酢に負けてしまうみたい。
★ アルママさん、こんにちは。
>みょうがの花が昼間の短い時間帯しか咲いていないといいうこと、全く気づきませんでした。
⇒ミョウガが全国的にそうなのかは、私は分かりません(笑)
そんな風にストレートにいわれると、地域性や品種により、違いがあるかないかも??? と逃げます(笑)
>きれいな花が咲いているみょうがを摘んでこようと思っても、めったにつめませんでした。
⇒ということは摘んだこともあるんですね(笑)
花つきミョウガなんて、高級料亭でも出ないでしょうに!!
★ てんちゃん、こんばんわ。。。。
そうか、お盆で、転職だったんだね!!。
最初のスクープに協力!!!
① >記憶が飛んだって、どれくらい食べたんですか?
⇒素直に答えます。量で言うと小皿一杯。数で言うと10ヶ位。
② >食べてすぐに記憶が飛んだんですか?
⇒今となっては、記憶が定かではありません。
③ >一晩置いてからですか?
⇒質問がミョウガのことなら、一晩
置いてからかの方が味がいいですねぇ。
質問が記憶のことなら、「一晩たたなくても有意な効果あり」かなぁ。
④ >真実を明らかにしてくださいよ。
⇒真実は、私を見れば分かるでしょ!
⑤ >黙ってないで、答えてくださいよ!
⇒ちゃんと答えたでしょ!!
もう、いいでしょ。
逆インタビュー ==
ねぇ、いつ記事になるのさぁ。
それと、今日ミョウガの酢漬けも作りました。こちらは、これからUPする記事ですが、あつかましくこれもTB貼らせて頂きます。
てらまちさんのを参考に作りました。
これまでは、ミョウガの酢漬けは、梅酢を入れるのを考えませんでした。梅酢はなんにでも入れることが出来ますね。毎年余っていたが、これで消費できそうです。
トラックバックや紹介、ありがとうございます(笑)
すごいミョウガ通になられましたね。
うちのミョウガのこと。昨日、子どもがそのあたりの竹や草刈りをしてくれたんですが、帰って気が付いてみたら、半分くらいはバッサリ・・・
怒るわけにもいかず、説明しておきました。
こちらでは、まだ花はつかないようです。
日中しか花が咲かないとは、初めて知りました。
今度見てみよう!!
ミョウガの花が短命なのには驚きました。
でも、土地や株がかわるとどうなるかは、自信がありません。
ブログ情報が正確だろうと期待しています(笑)
茗荷を、どれだけ食べたら記憶が飛ぶか実験されたのですネ。
だけど、記憶が飛んでしまった時点で実験にならなくなってしまいますネ。(笑)
何故記憶が飛ぶのか、分らないのですが、ご存知でしょうか?
そう、記憶が飛ぶと、記憶が飛んだことすら記憶からなくなるという循環の世界になります。
だから、誰も「証明」できないんでしょうね(笑)
>何故記憶が飛ぶのか、分らないのですが、ご存知でしょうか
⇒私の仮説は、「ミョウガの好きな人たちが自分の取り分を多くしようと『こんなもん、食べてはいかんぞ!』という古老の言い伝えを捏造した」のではないか、とういうもの(笑)
どう思いますか??
此方では、初めましてよろしくお願いいたしますm(__)m
TB&コメントを頂き、ありがとうございました♪
ミョウガの花の咲く時間・・・
細かく観察したんですねぇ~凄いです(@o@)
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。
そうそう、これです。気がつくとお花が咲いていますね。
先日収穫したのはまだお花が咲く前で
ミョウガとしてはちょうどいい時期でした。
あと、うちのブログのテンプレート、何故かTBリストを表示しません。別のテンプレートに変えればいいんですけど…
そこがほらモノグサというか…ぐうたらというか…というわけでごめんなさい。
>ミョウガの花の咲く時間・・・
細かく観察したんですねぇ~凄いです(@o@)
⇒細かく観察、といわれると恐縮します。
朝行ってダメ、午後行ってダメ、次の日の早朝もダメ、8時頃もダメ、じゃあと昼前に満開に出会いました(笑)
よろしくお願いします。
★ のん太さん、わざわざお越しいただきありがとうございます。
私は、ミョウガのちょうどいい時期、というのがまだ理解できていません(笑)
まだブログをやり初めで、まだよく機能が解っていないんですが
トラックバックというのはこういう事なんだと、ちょっと解りましたよ(笑)
便利ですね~
ミョウガの梅酢付け、美味しそうですね~
抜いても抜いても出てくるミョウガ。すごい生命力です。
トラックバックのこと、3月21日のブログ
http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/272245b2e8d5e2d1a1929a86944ee186
に書きました。
ミョウガは耐えることはないのでしょうね(笑)
みょうがの花、ちゃんと見たのは初めてで、お昼に咲くなんて驚きです。
てらまちさんのHPは、話題が豊富ですね。
また、楽しみが一つ増えました。
私は、近畿に住んでいるので、遠い方とお知り合いになれて、うれしいです。
私もミョウガの花が昼に咲くなんて知りませんでした(笑)
>てらまちさんのHPは、話題が豊富ですね。
また、楽しみが一つ増えました。
⇒思いつくまま、やっています。そういっていただいて、嬉しいです。
>私は、近畿に住んでいるので、遠い方とお知り合いになれて、うれしいです。
⇒今後とも、よろしくお願いします。
TB&コメントありがとうございました。
私の実家は田舎で、夕ご飯の素麺のためにミョウガを積んだのですが、まさか昼にミョウガが咲いているとは知りませんでした。
個性的な花に、個性的な匂い。
なんとなく食べられなかったのですが、花も食べられたのかしら。
ミョウガを食べると物忘れが酷くなるというより、私は「ミョウガを食べるとバカになる」と聞いた気がします。(苦笑)
「秋茄子は嫁に食わすな」っていうのと同じで、美味しすぎるから食べるなってことでしょうかねぇ。
>・・まさか昼にミョウガが咲いているとは知りませんでした。
⇒すみません、全国的に昼かは分かりませんので、よろしくお願いします(笑)
>なんとなく食べられなかったのですが、花も食べられたのかしら。
⇒私も食べていませんが、たべられると思います。ただ、一般的には、ミョウガは花が咲く前に採る、とされさていますので、スジっぽくなるかなにかでしょうね(笑)
>ミョウガを食べると物忘れが酷くなるというより、私は「ミョウガを食べるとバカになる」と聞いた気がします。(苦笑)
⇒どうも、そういう言い伝えのところの方が多いようですね。
>「秋茄子は嫁に食わすな」っていうのと同じで、美味しすぎるから食べるなってことでしょうかねぇ。
⇒私は、その意見に賛成です(笑)
トラックバック、ありがとうございます。
茗荷はまだスーパーでしか見ることができません。
3本で100円ぐらいかな。
私は畑に茗荷を植えています、昔からその畑には茗荷がいっぱいです。でも、手入れが悪く雑草もまけずにがんばっています。去年から畑を母から受け継ぎ、今年はその雑草との戦いをしています。
酢漬けは最高ですよね。後は切って冷凍庫に保存。一年中味噌汁や炒め物につかってます。
本州北の果て青森の茗荷が取れたらまた報告します。ありがとうございました。
>茗荷はまだスーパーでしか見ることができません。3本で100円ぐらいかな。
⇒店頭ではそれくらいですね。
>私は畑に茗荷を植えています、昔からその畑には茗荷がいっぱいです。でも、手入れが悪く雑草もまけずにがんばっています。去年から畑を母から受け継ぎ、今年はその雑草との戦いをしています。
⇒草は大変ですね。
ご苦労様。
>酢漬けは最高ですよね。後は切って冷凍庫に保存。一年中味噌汁や炒め物につかってます。
⇒フルに活用されてますね。
>本州北の果て青森の茗荷が取れたらまた報告します。ありがとうございました
⇒わざわざお越しいただき、ありがとうございます。