コメント
内田樹ってひとは?
(
結城秀二郎
)
2014-05-27 06:18:53
社会を論理的に解明してくれるひとの本をずいぶん読んでいるつもりですが、内田樹という人の本はまだ読んだことがありません。上野千鶴子さんの本やお話については経験豊富。週刊ポストの記事はいまここで初めて知りましたが、それを読んでみると、「おひとりさま道」の上野論が圧倒していて、内田さんの議論は個人的売名とまでは言わないが、たんに世間知らずの自己弁明談義でしかないですね。もう内田樹は読まなくてもよさそうです。ありがとう。
それぞれ
(
●てらまち
)
2014-06-02 04:24:16
★結城秀二郎さん、
>もう内田樹は読まなくてもよさそう
読み取り方は、ひとそれぞれですね。
Unknown
(
元法律実務家
)
2014-07-19 16:45:08
私にとっては、どちらも同じですね。
私なら、そもそも、人生論に等しい、生き方について他人に教えを乞うような真似はしたくありません。 どちらも大学教授で生活には困らず、老後の生活に不安を抱えながら、毎日を生きることで精一杯の庶民からすれば駄法螺に等しい言説を聞いても無駄です。
おひとり様の老後のためになら、もっと具体的な、例えば、中澤まゆみ氏の著書の方が役に立ちます。
人生論なら、自分の勝手に生きれば良いのです。 一人で生きようと、多人数の家族と生きようと、反社会的でなければ、基本的に勝手です。 他人に生き方を教えてもらう必要はありません。
日本も、北欧のように、国民に自分の人生を生きる自己決定権を保障しながら、様々な社会的保障のメニューを用意する社会になって欲しいものです。 個人主義の社会です。 老いても、死ぬまで、自分一人で、自己の意思で生きることが出来る社会です。
いろんな人
(
●てらまち
)
2014-08-04 09:10:32
★元法律実務家さん、
>他人に生き方を教えてもらう必要はありません
そういうようにできる人もいますが、そうでない人もいます。
もちろん、どちらが望ましいかは言うまでもありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
>もう内田樹は読まなくてもよさそう
読み取り方は、ひとそれぞれですね。
私なら、そもそも、人生論に等しい、生き方について他人に教えを乞うような真似はしたくありません。 どちらも大学教授で生活には困らず、老後の生活に不安を抱えながら、毎日を生きることで精一杯の庶民からすれば駄法螺に等しい言説を聞いても無駄です。
おひとり様の老後のためになら、もっと具体的な、例えば、中澤まゆみ氏の著書の方が役に立ちます。
人生論なら、自分の勝手に生きれば良いのです。 一人で生きようと、多人数の家族と生きようと、反社会的でなければ、基本的に勝手です。 他人に生き方を教えてもらう必要はありません。
日本も、北欧のように、国民に自分の人生を生きる自己決定権を保障しながら、様々な社会的保障のメニューを用意する社会になって欲しいものです。 個人主義の社会です。 老いても、死ぬまで、自分一人で、自己の意思で生きることが出来る社会です。
>他人に生き方を教えてもらう必要はありません
そういうようにできる人もいますが、そうでない人もいます。
もちろん、どちらが望ましいかは言うまでもありません。