コメント
 
 
 
Unknown (卯月)
2006-05-23 21:30:02
>スジはとらずに、片方の端をつまんで

クチの中に入れて歯でしごけば、すっととれる。



スナップ、こんなに採れたらスジを取って調理するのも一仕事になってしまいますね。

初挑戦のスナップは、(野菜作り始めたばかりで、ほとんどが初挑戦なんですけど・・)うまく育てる事が出来ず、苗3本で7、8個の収穫で終わってしまいました。

春の味を堪能したかったんですけどね。

来年、また挑戦します。

 
 
 
Unknown (Yoshi)
2006-05-24 00:17:11
>茎葉はまだ柔らかいので、酢味噌のネギヌタ

確かに~、一石二鳥状態、むー納得。

今週末に少し抜いて食べます。

(ネギヌタ美味しいですもんね)



>アスパラの知られざること

説明ありがとうございます。

山から引っ越したものを昨日収穫しましたが、横置きデース(笑)

今日からは縦置きにします。



PS:リンクありがとうございます。



 
 
 
エンドウとアスパラ (●てらまち)
2006-05-24 06:22:19
★卯月さん、おはようございます。



>スナップ、こんなに採れたらスジを取って調理するのも一仕事になってしまいますね。



⇒実が太いから、サヤエンドウほどの手間はかからないですけどね。



>・・うまく育てる事が出来ず、苗3本で7、8個の収穫で終わってしまいました。



⇒「珍記録」を作りましたね(笑)



>春の味を堪能したかったんですけどね。

来年、また挑戦します。



⇒是非!!





★Yoshiさん、おはようございます。



>確かに~、一石二鳥状態、むー納得。

今週末に少し抜いて食べます。



⇒軸は、少しずつ硬くなっていくので、間に合えばいいですね。

 もうちょっと硬くなったら、刻んでよくいためてネギ味噌にしますよ、私は。



>山から引っ越したものを昨日収穫しましたが、横置きデース(笑)

今日からは縦置きにします。



⇒縦置き保存とは、前から書いておいた覚えだけど(笑)

 
 
 
Unknown (jugon)
2006-05-24 09:54:19
こんにちは~!



スナップえんどう豆のすじを取るのって私は好きですよ~。インゲンなんかは途中で切れちゃったりするし、普通のえんどう豆はたまに一つ二つ綺麗に取れないのがあるけれど、スナップえんどう豆は左右全~部が綺麗に取れて気持ちがいい!



な~んて人も居ます。
 
 
 
いろいろ (●てらまち)
2006-05-25 04:51:54
★jugonさん、おはようございます。



>・・普通のえんどう豆はたまに一つ二つ綺麗に取れないのがあるけれど、スナップえんどう豆は左右全~部が綺麗に取れて気持ちがいい!



⇒確かにそういわれてみると、取れ方が違いますね。

 タマーにはいいけど(笑)

 

>な~んて人も居ます。



⇒いろんな人がいるもんだ(笑)
 
 
 
おはようございます (KY)
2006-05-25 09:29:58
てらまちさん、いつも沢山の新鮮なお野菜羨ましいです。(*^。^*)



スナックエンドウは好きですが、お高いので最近食べていないな!今度、買って食べたくなりました。うちでは、アスパラもエンドウもいつもサラダに入れてマヨネーズで食べるのが好きです。炒めると、量が少ないのでお料理になりません。(ーー;)

アスパラは時々、ベーコンで巻いて炒めてお弁当に入れます。

酢味噌のネギヌタのお皿の縁に付いたのはほほえましい!(笑)沢山食べられた後でしょうか?

アスパラのワイン蒸し焼きは、お安い時に一度作ってみようかな!お弁当にも良さそうですね。

保存方、タメになりました。
 
 
 
アスパラ (●てらまち)
2006-05-25 22:53:50
★KYさん、こんばんは。



>スナックエンドウは好きですが、お高いので最近食べていないな!今度、買って食べたくなりました。



⇒プランターで作ってみてはどうでしょう。



>うちでは、アスパラもエンドウもいつもサラダに入れてマヨネーズで食べるのが好きです。炒めると、量が少ないのでお料理になりません。



⇒ごめんなさい、農家の旬だけの強み、ですね。



>・・酢味噌のネギヌタのお皿の縁に付いたのはほほえましい!(笑)沢山食べられた後でしょうか?



⇒実は、湯通しして適当に刻んでから、手抜きして、盛った鉢の横に「味噌を入れて味りんと酢をいれて混ぜた」ので、こんなふうになったんですよ(笑)



>アスパラのワイン蒸し焼きは、お安い時に一度作ってみようかな!お弁当にも良さそうですね。

保存方、タメになりました。



⇒はい、いけますよ。

 アスパラの保存の原則は、お店で買うときの陳列状態の評価にそのまま使えます(笑)

 
 
 
Unknown (Yoshi)
2006-05-25 23:21:58
>⇒縦置き保存とは、前から書いておいた覚えだけど(笑)

そうです、その通りです。てらまちさんは正しい(笑)

でも、まっ横でもいいかと、横置きしていたのです。

(なんで縦置きか理解していなかったんですねー(爆))

が、、、、

「横に置くと、この写真のように上に伸びようとして頭を持ち上げてきて、

自ら消耗していき味が落ちる。」

を見たら、もう横置きはできません。

 
 
 
ワケ (●てらまち)
2006-05-26 06:56:25
★Yoshiさん、おはようございます。



>でも、まっ横でもいいかと、横置きしていたのです。

(なんで縦置きか理解していなかったんですねー(爆))



⇒そうですよね。

 意味が分からなければ、結論だけ聞いたって、そうしようとは思わないですよね(笑)



>・・自ら消耗していき味が落ちる。」を見たら、もう横置きはできません。



⇒写真つきのブログは、百聞は一見にしかず、で言葉は要らない。

 正解があるわけではないけど、たいていは、美味しい方を選びたいですよね(笑)
 
 
 
Unknown (Yoshi)
2006-05-30 22:28:12
玉葱の茎のネギヌタを食べました~

家族は初め半信半疑でしたが、無理やり作らせました(笑)

美味しかったでーす。

紹介ありがとうございました~(^-^)



 
 
 
(玉) ネギ 料理 (●てらまち)
2006-05-31 07:10:51
★Yoshiさん、おはようございます。



>玉葱の茎のネギヌタを食べました~

家族は初め半信半疑でしたが、無理やり作らせました(笑)



⇒頼んで作ってもらったわけですね(笑)



>美味しかったでーす。



⇒ホッ。良かった。

 この時期、日毎にスジッぽくなりますので・・・間に合ってよかったですね。

 スジッぽくなってきたら、横に細かく刻んで、しっかりと炒めて、ネギ味噌にするのもいいですよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。