コメント
 
 
 
しらくです (ヒキノ)
2009-07-07 09:58:24
いつも読んでいます。
川勝静岡県知事、埼玉の上田知事と並んで自民党代議士以上に超右翼ですね。
すべては民主党が政権をとる過度期のものか。
自民党以上に恐ろしい。
 
 
 
プリウスとライフサイクルアセスメント (hiroyuki)
2009-07-08 21:13:32
 プリウス12台購入予定のようですが、ある程度走行距離がないと利点が生かされない恐れがあります。
 メーカー発表(http://toyota.jp/prius/ecology/)のLCA『ライフサイクルアセスメント』Life Cycle Assessment)評価では、同クラスガソリン車の-43%ですが、「自動車の生涯走行距離10万km(10年)を10・15モードで走行した場合の結果です」なので、走行距離が少ないと素材製造時の多いCO2排出を取り返せない恐れがあります。
 公用車が年間1万km以上走ればよいのですが、万一年間1000kmだど同クラスガソリン車よりライフサイクルアセスメントではCO2排出が多くなる恐れがありそうです。
 
 
 
ホントのところ (●てらまち)
2009-07-09 06:32:05
★ヒキノさん、おはようございます。

>いつも読んでいます。

⇒ありがとうございます。

>川勝静岡県知事、埼玉の上田知事と並んで自民党代議士以上に超右翼ですね。

⇒らしい、ですね。

>すべては民主党が政権をとる過度期のものか。
自民党以上に恐ろしい。

⇒とても苦いものを飲まないと政権交代はない、そんな感じでしょうか。


★hiroyukiさん、おはようございます。

>プリウス12台購入予定のようです

⇒すみません、スペースの関係で表現が不足でした。
 プリウスは1台、あとは、旧式の古い車を今の時代適合車=「低公害車」にする、そういうことです。特に軽を中心に。

>ある程度走行距離がないと利点が生かされない恐れがあります。

⇒ふむふむ。

>評価では、同クラスガソリン車の-43%ですが、「自動車の生涯走行距離10万km(10年)を10・15モードで走行した場合の結果です」なので、走行距離が少ないと素材製造時の多いCO2排出を取り返せない恐れがあります。

⇒そうなんでしょうね。

>公用車が年間1万km以上走ればよいのですが、万一年間1000kmだど同クラスガソリン車よりライフサイクルアセスメントではCO2排出が多くなる恐れがありそうです。

⇒役所の車はそれほど距離を走る用途ではないので、ご懸念は「適合」していると思います。
 私は、 ハイブリッドのワゴンに乗っているのですが、走行17万キロになりました。
 距離を走るのがいいのか、少ない距離がいいのか・・・とはいえ、自分のライフスタイルの結果なので・・
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。