コメント
裏金
(
たまお
)
2006-12-31 15:03:48
こんにちわ
私は「裏金」の発生した理由として、官にたかる
団体の存在があると考えます。
1・同和問題
2・やくざ
等、対応しきれない時は「寸志」で済ますという構図
です。
これには寺町さんはどう思われますか?
構図や構造、背景
(
●てらまち
)
2006-12-31 20:21:03
★たまおさん、こんばんは。
>私は「裏金」の発生した理由として、官にたかる
団体の存在があると考えます。
1・同和問題
2・やくざ
等、対応しきれない時は「寸志」で済ますという構図
です。
⇒それは、1.2だけでなく、いろんな関係で、ずっと以前からあったと思います。
>これには寺町さんはどう思われますか?
⇒ただし、それらは、以前は、堂々と公費で出ていた部分が多いので、「裏金」の成因とは、あまり関係ないと私は思います。
無論、国家公務員が、地方公務員にたかる、県職員が市町村職員にたかる、そういう構図は、裏金の成因ですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私は「裏金」の発生した理由として、官にたかる
団体の存在があると考えます。
1・同和問題
2・やくざ
等、対応しきれない時は「寸志」で済ますという構図
です。
これには寺町さんはどう思われますか?
>私は「裏金」の発生した理由として、官にたかる
団体の存在があると考えます。
1・同和問題
2・やくざ
等、対応しきれない時は「寸志」で済ますという構図
です。
⇒それは、1.2だけでなく、いろんな関係で、ずっと以前からあったと思います。
>これには寺町さんはどう思われますか?
⇒ただし、それらは、以前は、堂々と公費で出ていた部分が多いので、「裏金」の成因とは、あまり関係ないと私は思います。
無論、国家公務員が、地方公務員にたかる、県職員が市町村職員にたかる、そういう構図は、裏金の成因ですね。