コメント
こんばんは!
(
cocoa
)
2005-08-07 21:20:12
青鷺が良く来るとは餌が沢山あるのですね。
3年位前近所の方が庭の鯉を狙って青鷺が来ると言っていました。
因みに我が家では白鷺が何羽も飛んでいます。
得した気分
(
アルママ
)
2005-08-07 22:45:31
こんばんは。
私の家の近くの川でもたまにあおさぎを見ることがあります。(冬が多い)
冬の川岸の水辺で静かに羽を休めている光景はいつまで見ていてもあきません。「今日は得した」と言いながら帰ってきます。
一度はこの光景を写真に写したいと思っているのですが・・・
真っ青な田んぼでやや灰色がかった大きなあおさぎの写真をみて「今日は得した」気分になりました。
あおさぎ
(
●てらまち
)
2005-08-08 06:13:13
★ cocoaさん、おはようございます。
>近所の方が庭の鯉を狙って青鷺が来ると言っていました。
→庭の鯉を狙う、というのは身近なんですね(笑)
>因みに我が家では白鷺が何羽も飛んでいます。
→家に白鷺がくるんですか???
いったいどんな家なんでしょう。
Webページに紹介された庭のところで、分かるかなぁ?
改めて、拝見してみます。
★ アルママさん、おはようございます。
>私の家の近くの川でもたまにあおさぎを見ることがあります。(冬が多い)
→冬に、ですか。
気をつけて見てみまます。
>羽を休めている光景はいつまで見ていてもあきません。「今日は得した」と言いながら帰ってきます。
→その光景を見て、得をしたと思うというのは面白ですね(笑)
>一度はこの光景を写真に写したい
→そうですね。こちらでは、結構、警戒していて、あまり近づけません。コンパクトなデジカメでは、難しそう・・・
>写真をみて「今日は得した」気分になりました。
→それは、良かった(笑)
時間をみて、何とか、もっといいタイミングの写真を狙ってみます。
Unknown
(
ミント
)
2005-08-08 09:01:38
こんにちは♪
青鷺はウチの前の田んぼにも遊びに来ます。。。
青鷺と白鷺。。。いつも同じ数だけ遊びに来るんです。。。
どこかに巣があってそこからエサを求めて出勤してくるんでしょうね。。。
大きくて綺麗な鳥ですよね。。。
存在感があって好きな鳥です。。。
美しい鳥
(
テルテル
)
2005-08-08 11:26:24
青サギ、美しいですね。あまりの美しさにコメントしちゃいます。寺町さんちの稲も順調に育っていますね。稲のみどりと、青サギの立ち姿のバランスのいいこと。自然の美しさという感じです。講師、お疲れ様でした。課題が不出来で申し訳ありませんでした。
青サギ
(
KY
)
2005-08-08 13:11:50
青サギって綺麗ですね。こんなに近くに来るなんて驚きました。私は、一度も見たことはありません。(-_-;)
こんなに大きい鳥が来たらビックリでしょうね。広々とした田んぼにしか来ないのでしょうか?是非一度見てみたいですね。
Unknown
(
るな
)
2005-08-08 17:22:51
アオサギですか。
先日、車の中から町中の川にグレーの鳥が居るのを見ました。
サギにしては色があるし、ウかなと見ていました。きっとこれだな‥。
てらまちさんの田んぼの無農薬カエル、
おいしいんですね。
きれい
(
●てらまち
)
2005-08-08 18:04:00
★ ミントさ、こんにちは。
>青鷺はウチの前の田んぼにも遊びに来ます。。。
→あの古民家の前にくるんですね。
>青鷺と白鷺。。。いつも同じ数だけ遊びに来るんです。。。どこかに巣があってそこからエサを求めて出勤してくるんでしょうね。。。
→同じ数だけ、というのはできた話ですね(笑)
出勤というなら、手当てはあげてますか??
>存在感があって好きな鳥です。。。
→大きいと同時に、適当なふっくら感もあるしね。
★ (テルテルさん、こんにちは。
>青サギ、美しいですね。あまりの美しさにコメントしちゃいます。
→野鳥というにしては、いい鳥です。
>寺町さんちの稲も順調に育っていますね。稲のみどりと、青サギの立ち姿のバランスのいいこと。自然の美しさという感じです。
→カメラさんでなくて、「鷺の立ち位置」の良さですね(笑)
>講師、お疲れ様でした。課題が不出来で申し訳ありませんでした。
→参加者の皆さんの熱気を感じました。
★ KYさん、こんにちは。
>青サギって綺麗ですね。こんなに近くに来るなんて驚きました。私は、一度も見たことはありません。(-_-;)
→人家の近くにも来るのに、意外に怖がり見たいで、写真を撮ろうと車を止めたりしても、警戒します。しばらくカメラを向けていると、逃げていきます。
>こんなに大きい鳥が来たらビックリでしょうね。広々とした田んぼにしか来ないのでしょうか?是非一度見てみたいですね。
→上の方のcocoaさんのコメントみても、ずいぶん、近くまで、狭くても来そうな感じですね。
★ るなさん、こんにちは。
>先日、車の中から町中の川にグレーの鳥が居るのを見ました。
→青っぽくも、グレーにも、黒がちにも見えるようです。
>サギにしては色があるし、ウかなと見ていました。きっとこれだな‥。
→鵜よりふた周りくらいは大きいですね。白い鷺なんよりも。
>てらまちさんの田んぼの無農薬カエル、
おいしいんですね。
→カエルをだてるのかなぁ。バッタが好きなら、苔玉の庭のバッタも食べてくれるといいですね(笑)
アオサギのいる風景
(
ブラウザ
)
2006-06-20 00:43:21
はじめまして。
TBさせて頂きました。
大阪の千里山で「千里山.NET」という街の情報サイトをやっています。
千里山にもわずかに里山が残された一郭があり、そこにアオサギもやって来てくれています。街にとっては貴重な場所であり、1羽です!!
ブログでリンク紹介もさせて頂きましたので、よろしくお願いします。
http://senriyama.net
めずらしい
(
●てらまち
)
2006-06-20 07:14:20
★ブラウザさん、おはようございます。
>TBさせて頂きました。
⇒ありがとうございます。
>大阪の千里山で「千里山.NET」という街の情報サイトをやっています。
⇒拝見しました。すごいページですね。
さすがプロ、という言葉では足らないほどの、プロ中のプロ、という印象です。
>千里山にもわずかに里山が残された一郭があり、そこにアオサギもやって来てくれています。街にとっては貴重な場所であり、1羽です!!
⇒千里にも来るんですか!!
大したものですね。
こちら、それほど遠くない所にコロニーがあるらしいことを昨年知りました。一回、ジックリと撮影したいと思っています。
>ブログでリンク紹介もさせて頂きましたので、よろしくお願いします
⇒こちらこそ、よろしくお願いします。
ブログの作り方の記事の、インデントとかいくつか、ふむふむと読ませていただきました。ありがとうございます。
一度お会いしました
(
いけぶち
)
2006-06-22 16:47:20
ブラウザさんと同じ千里山に住むいけぶちです。ブラウザさんのブログで寺町さんの書き込みを知り、クリックしたところみどりさんのお連れ合いだとわかりました。
一度、一昨年になりますか?、名古屋であった勉強会でお会いしました。
と、ここまではアオサギとは無関係でごめんなさい。
さて、アオサギとシロサギ、どこがどうちがうのでしょうか?夫の実家の岡山に帰ると必ず田んぼや河原にアオサギ?シロサギ?がいます。ブログの記事から見ると、小さいものはシロサギということでしょうか?
今後ともどうぞよろしく
みどりさんにもどうぞよろしくお伝えください。
お久しぶり
(
●てらまち
)
2006-06-22 19:56:19
★いけぶちさん、こんにちは。
>ブラウザさんと同じ千里山に住むいけぶちです。ブラウザさんのブログで寺町さんの書き込みを知り、クリックしたところみどりさんのお連れ合いだとわかりました。
⇒それはそれはどうも(笑)
>一度、一昨年になりますか?、名古屋であった勉強会でお会いしました。
⇒はい。フロアーから発言されていましたね。
〔Ju 〕のMLでも拝見してますよ(笑)
>と、ここまではアオサギとは無関係でごめんなさい。
⇒今、ブログも拝見してきました。活発に地域活動されていますね。
それに、分かりやすい言葉・タッチで記されているとの印象を受けました。
>アオサギとシロサギ、どこがどうちがうのでしょうか?
⇒シロサギは、正確には白鷺(しらさぎ)です。
白鷺という名前の鳥がいるのでなく、白い色のサギ類の総称で、「ダイサギ、チュウサギ、コサギ」を指すようです。
>夫の実家の岡山に帰ると必ず田んぼや河原にアオサギ?シロサギ?がいます。ブログの記事から見ると、小さいものはシロサギということでしょうか?
⇒アオサギは、白には見えず、青というよりはグレーに見えますね。
上記の3種の白いサギの区別は、例えば、下記の情報が手頃そうですよ。
http://tubamail.net/bird/bird_shirasagi.htm
>今後ともどうぞよろしく
みどりさんにもどうぞよろしくお伝えください。
⇒つれあいは、既に、読んだようです。
こちらこそ、よろしくお願いします。では。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
3年位前近所の方が庭の鯉を狙って青鷺が来ると言っていました。
因みに我が家では白鷺が何羽も飛んでいます。
私の家の近くの川でもたまにあおさぎを見ることがあります。(冬が多い)
冬の川岸の水辺で静かに羽を休めている光景はいつまで見ていてもあきません。「今日は得した」と言いながら帰ってきます。
一度はこの光景を写真に写したいと思っているのですが・・・
真っ青な田んぼでやや灰色がかった大きなあおさぎの写真をみて「今日は得した」気分になりました。
>近所の方が庭の鯉を狙って青鷺が来ると言っていました。
→庭の鯉を狙う、というのは身近なんですね(笑)
>因みに我が家では白鷺が何羽も飛んでいます。
→家に白鷺がくるんですか???
いったいどんな家なんでしょう。
Webページに紹介された庭のところで、分かるかなぁ?
改めて、拝見してみます。
★ アルママさん、おはようございます。
>私の家の近くの川でもたまにあおさぎを見ることがあります。(冬が多い)
→冬に、ですか。
気をつけて見てみまます。
>羽を休めている光景はいつまで見ていてもあきません。「今日は得した」と言いながら帰ってきます。
→その光景を見て、得をしたと思うというのは面白ですね(笑)
>一度はこの光景を写真に写したい
→そうですね。こちらでは、結構、警戒していて、あまり近づけません。コンパクトなデジカメでは、難しそう・・・
>写真をみて「今日は得した」気分になりました。
→それは、良かった(笑)
時間をみて、何とか、もっといいタイミングの写真を狙ってみます。
青鷺はウチの前の田んぼにも遊びに来ます。。。
青鷺と白鷺。。。いつも同じ数だけ遊びに来るんです。。。
どこかに巣があってそこからエサを求めて出勤してくるんでしょうね。。。
大きくて綺麗な鳥ですよね。。。
存在感があって好きな鳥です。。。
こんなに大きい鳥が来たらビックリでしょうね。広々とした田んぼにしか来ないのでしょうか?是非一度見てみたいですね。
先日、車の中から町中の川にグレーの鳥が居るのを見ました。
サギにしては色があるし、ウかなと見ていました。きっとこれだな‥。
てらまちさんの田んぼの無農薬カエル、
おいしいんですね。
>青鷺はウチの前の田んぼにも遊びに来ます。。。
→あの古民家の前にくるんですね。
>青鷺と白鷺。。。いつも同じ数だけ遊びに来るんです。。。どこかに巣があってそこからエサを求めて出勤してくるんでしょうね。。。
→同じ数だけ、というのはできた話ですね(笑)
出勤というなら、手当てはあげてますか??
>存在感があって好きな鳥です。。。
→大きいと同時に、適当なふっくら感もあるしね。
★ (テルテルさん、こんにちは。
>青サギ、美しいですね。あまりの美しさにコメントしちゃいます。
→野鳥というにしては、いい鳥です。
>寺町さんちの稲も順調に育っていますね。稲のみどりと、青サギの立ち姿のバランスのいいこと。自然の美しさという感じです。
→カメラさんでなくて、「鷺の立ち位置」の良さですね(笑)
>講師、お疲れ様でした。課題が不出来で申し訳ありませんでした。
→参加者の皆さんの熱気を感じました。
★ KYさん、こんにちは。
>青サギって綺麗ですね。こんなに近くに来るなんて驚きました。私は、一度も見たことはありません。(-_-;)
→人家の近くにも来るのに、意外に怖がり見たいで、写真を撮ろうと車を止めたりしても、警戒します。しばらくカメラを向けていると、逃げていきます。
>こんなに大きい鳥が来たらビックリでしょうね。広々とした田んぼにしか来ないのでしょうか?是非一度見てみたいですね。
→上の方のcocoaさんのコメントみても、ずいぶん、近くまで、狭くても来そうな感じですね。
★ るなさん、こんにちは。
>先日、車の中から町中の川にグレーの鳥が居るのを見ました。
→青っぽくも、グレーにも、黒がちにも見えるようです。
>サギにしては色があるし、ウかなと見ていました。きっとこれだな‥。
→鵜よりふた周りくらいは大きいですね。白い鷺なんよりも。
>てらまちさんの田んぼの無農薬カエル、
おいしいんですね。
→カエルをだてるのかなぁ。バッタが好きなら、苔玉の庭のバッタも食べてくれるといいですね(笑)
TBさせて頂きました。
大阪の千里山で「千里山.NET」という街の情報サイトをやっています。
千里山にもわずかに里山が残された一郭があり、そこにアオサギもやって来てくれています。街にとっては貴重な場所であり、1羽です!!
ブログでリンク紹介もさせて頂きましたので、よろしくお願いします。
http://senriyama.net
>TBさせて頂きました。
⇒ありがとうございます。
>大阪の千里山で「千里山.NET」という街の情報サイトをやっています。
⇒拝見しました。すごいページですね。
さすがプロ、という言葉では足らないほどの、プロ中のプロ、という印象です。
>千里山にもわずかに里山が残された一郭があり、そこにアオサギもやって来てくれています。街にとっては貴重な場所であり、1羽です!!
⇒千里にも来るんですか!!
大したものですね。
こちら、それほど遠くない所にコロニーがあるらしいことを昨年知りました。一回、ジックリと撮影したいと思っています。
>ブログでリンク紹介もさせて頂きましたので、よろしくお願いします
⇒こちらこそ、よろしくお願いします。
ブログの作り方の記事の、インデントとかいくつか、ふむふむと読ませていただきました。ありがとうございます。
一度、一昨年になりますか?、名古屋であった勉強会でお会いしました。
と、ここまではアオサギとは無関係でごめんなさい。
さて、アオサギとシロサギ、どこがどうちがうのでしょうか?夫の実家の岡山に帰ると必ず田んぼや河原にアオサギ?シロサギ?がいます。ブログの記事から見ると、小さいものはシロサギということでしょうか?
今後ともどうぞよろしく
みどりさんにもどうぞよろしくお伝えください。
>ブラウザさんと同じ千里山に住むいけぶちです。ブラウザさんのブログで寺町さんの書き込みを知り、クリックしたところみどりさんのお連れ合いだとわかりました。
⇒それはそれはどうも(笑)
>一度、一昨年になりますか?、名古屋であった勉強会でお会いしました。
⇒はい。フロアーから発言されていましたね。
〔Ju 〕のMLでも拝見してますよ(笑)
>と、ここまではアオサギとは無関係でごめんなさい。
⇒今、ブログも拝見してきました。活発に地域活動されていますね。
それに、分かりやすい言葉・タッチで記されているとの印象を受けました。
>アオサギとシロサギ、どこがどうちがうのでしょうか?
⇒シロサギは、正確には白鷺(しらさぎ)です。
白鷺という名前の鳥がいるのでなく、白い色のサギ類の総称で、「ダイサギ、チュウサギ、コサギ」を指すようです。
>夫の実家の岡山に帰ると必ず田んぼや河原にアオサギ?シロサギ?がいます。ブログの記事から見ると、小さいものはシロサギということでしょうか?
⇒アオサギは、白には見えず、青というよりはグレーに見えますね。
上記の3種の白いサギの区別は、例えば、下記の情報が手頃そうですよ。
http://tubamail.net/bird/bird_shirasagi.htm
>今後ともどうぞよろしく
みどりさんにもどうぞよろしくお伝えください。
⇒つれあいは、既に、読んだようです。
こちらこそ、よろしくお願いします。では。