コメント
Unknown
(
jugon
)
2006-03-22 11:14:50
まるでドキュメンタリー。
お芋の生命力ってすごいですね。お水も何もなくても、生長してるし。
でも最後の収穫で、一番大きなのが取れて感激ですね。春に種付けすると秋には食べられるっていう早さもすごい。
Unknown
(
卯月
)
2006-03-22 21:54:10
芋掘り、お疲れさまでした。
イモ料理が楽しみです~~。
あ~、お腹空いて来ちゃいました。
Unknown
(
Yoshi
)
2006-03-22 23:02:38
35キロとはすごい!
行商に出かけられますね。(笑)
教訓も合わせ、丁寧な説明ありがとうございま~す。
1cm差がすごいことになってしまうのですね。(驚きー)
2005/05/04の投稿を見ると
「パイプの一番元の端は、畑のグランドレベルとした。
芋は、そこから10センチ程度上にした。」
と書いてありますが、
・10センチとはせずに、1cm位はダメですか?(確実にパイプに引き込むため)
・植えたあと、上手くパイプに届いてるか、しばらくしたら掘って
確認してみるのはダメですかねー?
クズ‥。
(
るな
)
2006-03-23 00:20:35
うわぁ、ご紹介までしていただいて、ありがとうございます。
てらまちさんの濃厚長芋は、結局わたしがお料理しなかったので、母がとろろにして、いただきました。2度とも感激のおいしさでした。
でもね、てらまちさんが「クズ芋」と書かれた長芋、いつもわたしたちがスーパーで買う姿でございますよ。
畑の仕事
(
むく
)
2006-03-23 01:07:46
いよいよ畑のおしごとはじまったのですね。てづくりの野菜を食べられる生活は最高の贅沢ですね。羨ましいです。せめてブログで楽しませていただきます。
るなさんも拝見しランキングに協力しました。かわいいるなちゃんのために。
いもいも
(
●てらまち
)
2006-03-23 12:22:34
★jugonさん、こんにちは。
>まるでドキュメンタリー。
⇒そういわれと、うなづけますね(笑)
>・・最後の収穫で、一番大きなのが取れて感激ですね。
⇒どんなのが出てくるか分からないのが、芋掘りの面白さです。
>春に種付けすると秋には食べられるっていう早さもすごい。
⇒たしかに!
★卯月さん、こんにちは。
>お疲れさまでした。
⇒ありがとうございます。
>イモ料理が楽しみです~~。
⇒あとでアップしましょうかね。
★Yoshiさん、こんにちは。
>35キロとはすごい!
行商に出かけられますね。(笑)
⇒そうですね。売れますね。
ま、1/3は、今年の楽しみにと種イモにします。
パイプも50本くらい追加しようかとおもってます(笑)
>1cm差がすごいことになってしまうのですね。(驚きー)
⇒単純なミスがあだ、です。
>・10センチとはせずに、1cm位はダメですか?(確実にパイプに引き込むため)
⇒あくまでも私の想像ですが。
① 植えるときは土はふわっとしていますが、時間が経つとシマって下がって(圧縮して)きますよね。
一方で種芋は水平に置くわけだから、1センチだと種芋がパイプで圧迫される状況になりませんかね。
②種芋の端から上に芽が伸び、そこから下には根がワッと出るようです。
この根群のためにもある程度の土の部分があった方が良いのでは。
③すると、20センチ、30センチと上げればいいのでしょうが、ご心配のように横に外れる可能性があります。また、縦に伸びたその年の芋がパイプに当たってクッと曲がりますが、太り始めたところで曲がることになる(笑)。上の5本を横に並べた写真を良く見ていただくと10センチくらいのところで曲がっているでしょ。
>植えたあと、上手くパイプに届いてるか、しばらくしたら掘って
確認してみるのはダメですかねー?
⇒野菜によって、そういうことを嫌わないものもあります。
が、イモはあまり勧めません、私は(笑)
心配なら、いっそ、芽が出るまで待って、あるいは温かいところで芽だしをしてから植えてはどうでしょうか。
★るなさん、こんにちは。
>とろろにして、いただきました。2度とも感激のおいしさでした。
⇒喜んでいただけて、嬉しいです。
今年60本くらい作るのは、希望の人にお送りしようと思っているから。
発送の荷造り練習もそのため(笑)
いわば実験台でした。
ところで、あの長いヤマイモ、2回で・・・ご家族が多いから、かな。
>「クズ芋」と書かれた長芋、いつもわたしたちがスーパーで買う姿でございますよ。
⇒折れているから、「クズ芋」です。味は変わらないけれど。
★むくさん、こんにちは。
>・・てづくりの野菜を食べられる生活は最高の贅沢ですね。羨ましいです。せめてブログで楽しませていただきます。
⇒そうですね。食も花も、お金のかからない贅沢。
>るなさんも拝見しランキングに協力しました。かわいいるなちゃんのために。
⇒ありがとうございます(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
お芋の生命力ってすごいですね。お水も何もなくても、生長してるし。
でも最後の収穫で、一番大きなのが取れて感激ですね。春に種付けすると秋には食べられるっていう早さもすごい。
イモ料理が楽しみです~~。
あ~、お腹空いて来ちゃいました。
行商に出かけられますね。(笑)
教訓も合わせ、丁寧な説明ありがとうございま~す。
1cm差がすごいことになってしまうのですね。(驚きー)
2005/05/04の投稿を見ると
「パイプの一番元の端は、畑のグランドレベルとした。
芋は、そこから10センチ程度上にした。」
と書いてありますが、
・10センチとはせずに、1cm位はダメですか?(確実にパイプに引き込むため)
・植えたあと、上手くパイプに届いてるか、しばらくしたら掘って
確認してみるのはダメですかねー?
てらまちさんの濃厚長芋は、結局わたしがお料理しなかったので、母がとろろにして、いただきました。2度とも感激のおいしさでした。
でもね、てらまちさんが「クズ芋」と書かれた長芋、いつもわたしたちがスーパーで買う姿でございますよ。
るなさんも拝見しランキングに協力しました。かわいいるなちゃんのために。
>まるでドキュメンタリー。
⇒そういわれと、うなづけますね(笑)
>・・最後の収穫で、一番大きなのが取れて感激ですね。
⇒どんなのが出てくるか分からないのが、芋掘りの面白さです。
>春に種付けすると秋には食べられるっていう早さもすごい。
⇒たしかに!
★卯月さん、こんにちは。
>お疲れさまでした。
⇒ありがとうございます。
>イモ料理が楽しみです~~。
⇒あとでアップしましょうかね。
★Yoshiさん、こんにちは。
>35キロとはすごい!
行商に出かけられますね。(笑)
⇒そうですね。売れますね。
ま、1/3は、今年の楽しみにと種イモにします。
パイプも50本くらい追加しようかとおもってます(笑)
>1cm差がすごいことになってしまうのですね。(驚きー)
⇒単純なミスがあだ、です。
>・10センチとはせずに、1cm位はダメですか?(確実にパイプに引き込むため)
⇒あくまでも私の想像ですが。
① 植えるときは土はふわっとしていますが、時間が経つとシマって下がって(圧縮して)きますよね。
一方で種芋は水平に置くわけだから、1センチだと種芋がパイプで圧迫される状況になりませんかね。
②種芋の端から上に芽が伸び、そこから下には根がワッと出るようです。
この根群のためにもある程度の土の部分があった方が良いのでは。
③すると、20センチ、30センチと上げればいいのでしょうが、ご心配のように横に外れる可能性があります。また、縦に伸びたその年の芋がパイプに当たってクッと曲がりますが、太り始めたところで曲がることになる(笑)。上の5本を横に並べた写真を良く見ていただくと10センチくらいのところで曲がっているでしょ。
>植えたあと、上手くパイプに届いてるか、しばらくしたら掘って
確認してみるのはダメですかねー?
⇒野菜によって、そういうことを嫌わないものもあります。
が、イモはあまり勧めません、私は(笑)
心配なら、いっそ、芽が出るまで待って、あるいは温かいところで芽だしをしてから植えてはどうでしょうか。
★るなさん、こんにちは。
>とろろにして、いただきました。2度とも感激のおいしさでした。
⇒喜んでいただけて、嬉しいです。
今年60本くらい作るのは、希望の人にお送りしようと思っているから。
発送の荷造り練習もそのため(笑)
いわば実験台でした。
ところで、あの長いヤマイモ、2回で・・・ご家族が多いから、かな。
>「クズ芋」と書かれた長芋、いつもわたしたちがスーパーで買う姿でございますよ。
⇒折れているから、「クズ芋」です。味は変わらないけれど。
★むくさん、こんにちは。
>・・てづくりの野菜を食べられる生活は最高の贅沢ですね。羨ましいです。せめてブログで楽しませていただきます。
⇒そうですね。食も花も、お金のかからない贅沢。
>るなさんも拝見しランキングに協力しました。かわいいるなちゃんのために。
⇒ありがとうございます(笑)