コメント
土に触れる幸せ
(
カワヤンマ
)
2009-04-20 13:48:14
我が家はまだトウモロコシとレタス以外は定植してありませんが、農協のグリーンセンターでは夏野菜の苗が溢れていますね。
ナスもトマトも5月に入ってから植えるつもりですが、私も雨よけ栽培に挑戦してみたい気持ちになります。
私も肥料は鶏糞と米ぬかと豆腐粕を混ぜ割肥として利用していますが、いつも適当でてらまちさんのブログはとても参考になります。
楽しいから仕事し過ぎる
(
●てらまち
)
2009-04-21 20:22:34
★カワヤンマさん、こんばんは。
>トウモロコシとレタス以外は定植してありません
⇒慌てることに、ろくなことはないですから、いいと思います。
>ナスもトマトも5月に入ってから植えるつもりです
⇒自家苗でしたよね、それでいいじゃないですか。
それに、ピーマンなどは温かい方が良いから、うちは早すぎます。
オクラなんかも、5月中旬の方がスクスクと育ちますよね。
>鶏糞と米ぬかと豆腐粕
⇒豆腐粕は使ったことがありません。
発行させてあれば良いけど、割った畝の土中で腐ると・・・心配は無いでしょうか?
一度、発酵させれば良いでしょうが・・・
>てらまちさんのブログはとても参考になります
⇒そう言っていただいてうれしいです。
カワヤンマさんも、余裕が出来たらブログ、始めてくださいね(笑)
夏野菜
(
がちゃばば
)
2009-04-25 19:29:45
ご無沙汰しました。
お元気で、夏野菜の植え付けをされたとのこと何よりと思います。
鶏・自然薯・キャベツダイエット面白く拝見しました。鶏卵が入れば動物性たんぱく質が取れ、まさに自給自足の生活が出来ますね。
私は、ベランダにサニーレタス・サラダ菜を植木鉢で育て2~3枚摘んでサラダに添えています。美味しいですよ。(笑)
水のやりすぎでよく花を根腐れで枯らしたので、水やりを我慢してみましょう。
菜園とメリハリ
(
●てらまち
)
2009-04-26 07:54:43
★がちゃばばさん、おはようございます。
野良の仕事は順調に行っています。
>自給自足の生活が出来ますね
⇒ストイックな生き方でなく、楽しく自給(笑)
>ベランダにサニーレタス・サラダ菜を植木鉢で育て2~3枚摘んでサラダに添えています。美味しいですよ
⇒柔らかい添え物は新鮮さがいのち。
その意味で、ベランダ菜園はいいですね。
>水やりを我慢
⇒水やりは、メリハリが大事です。
お久しぶりです
(
あき
)
2009-04-26 23:10:18
てらまちさん こんばんわ。ご無沙汰になってます、あきです。
自分も夏野菜植えましたよ。でも、夜が寒いせいか ただいまはビニールの囲いを付けて育成中です。
鶏の方はと言いますと…(^。^;
自宅の庭に作るつもりで 基礎が出来ました(^o^)/
2mx3mの小さな鶏舎ですので 飼えるのは10匹くらいですか 今は餌の仕入先を探しています。
それと現在は愛農会に毎週土曜日に通ってます。
そうそう新しく豚インフルエンザですか? 鶏やウズラも騒がれましたけど…。今度は豚を皆殺しですかねぇ どうでもいいですけど 発生した事より 何故起きたかを報道するべきだと思いますが まぁテレビも視聴率獲得次第になりますからねぇ
テレビと言えば 全面地上デジタル化 これもどうかと…電波が入らない所はケーブルしかないのでしょ 知らない間に勝手に決められるのじゃ たまらないですね
景気回復がどうのこうの言う前に 国の借金を減らす事を考えるべきではないですかね
質素倹約 質素の中に楽しみを見つけて 日本の心を取り戻したいですね
そうそう 話は変わりますがゴールデンウイークに 熊野古道歩いてきます。今度は三度目 吉野から本宮に向かいます。遭難して新聞に載ったら笑ってくださいな
では また
いろいろ
(
●てらまち
)
2009-04-28 09:06:50
★あきさん、おはようございます。
>自分も夏野菜植えましたよ。でも、夜が寒いせいか ただいまはビニールの囲いを付けて育成中です。
⇒それがいいですね。
>自宅の庭に作るつもりで 基礎が出来ました(^o^)/
⇒本気ですね(笑)
>2mx3mの小さな鶏舎ですので 飼えるのは10匹くらいですか 今は餌の仕入先を探しています。
⇒平飼いでは坪あたり10羽が基準、理想的には7羽まで、最大で13羽といわれいます。
>それと現在は愛農会に毎週土曜日に通ってます。
⇒楽しさを感じておられるでしょうね。
> 何故起きたかを報道するべきだと思いますが
⇒緊急部分はともかく、本質的な解明が必要ですよね。
>熊野古道歩いてきます。今度は三度目 吉野から本宮に向かいます。遭難して新聞に載ったら笑ってくださいな
⇒松阪の知人で、あそこを歩き続けている人がいます。
行ったことはないのですが、遭難しそうな場所もあるんですか ? or (笑)
強打
(
あき
)
2009-04-29 04:25:51
てらまちさん おはようございます。
熊野古道は 迷うことないと思いますが まぁ山道なので と思いまして(笑) それでも迷うなら 自分はそれくらいのレベルなのだと(泣)
中村リンク さん わかりましたよ 電話してみました。今はヒナがいないので5月の中過ぎくらいで また電話してくれ とのことでした。鶏種聞くの忘れたのですが 赤玉鶏でしょうかね(笑)ドジですね。
そうそう 知り合いのところの家にある庭のウッドデッキの階段が濡れてて…降りたら…足が滑って…宙に浮いて…階段に背中からモロ強打(泣) アカアザができました。
知人には 大丈夫 大丈夫 と やせ我慢しましたが 車のシートにもたれるのも痛いくらい(ノ_・。)
家に帰って親に話したら 病院行きなさい と言ってくれるかと思ったのですが 横向いて寝なさい とのこと(T-T) まぁ行けと言われても行かないですけどね
さぁ 今日は鶏舎の骨組み作り予定です。背中がジンジンするのですけどね(笑)。
では。
小屋作りですね
(
●てらまち
)
2009-04-30 07:14:45
★あきさん、おはようございます。
いろいろとありますね(笑)
>今日は鶏舎の骨組み作り予定です
⇒同時進行みたい(笑)
うちも、先日来、材料の仕入れや寸法に切ったり、防腐剤を塗ったりしてきました。
昨日は、柱の立つところ24箇所に、基礎として一箇所ブロック4個ずつ、高さと水平をとって配置しました。
今日は簡単なホゾを刻もうかと・・
明日は建前の予定(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ナスもトマトも5月に入ってから植えるつもりですが、私も雨よけ栽培に挑戦してみたい気持ちになります。
私も肥料は鶏糞と米ぬかと豆腐粕を混ぜ割肥として利用していますが、いつも適当でてらまちさんのブログはとても参考になります。
>トウモロコシとレタス以外は定植してありません
⇒慌てることに、ろくなことはないですから、いいと思います。
>ナスもトマトも5月に入ってから植えるつもりです
⇒自家苗でしたよね、それでいいじゃないですか。
それに、ピーマンなどは温かい方が良いから、うちは早すぎます。
オクラなんかも、5月中旬の方がスクスクと育ちますよね。
>鶏糞と米ぬかと豆腐粕
⇒豆腐粕は使ったことがありません。
発行させてあれば良いけど、割った畝の土中で腐ると・・・心配は無いでしょうか?
一度、発酵させれば良いでしょうが・・・
>てらまちさんのブログはとても参考になります
⇒そう言っていただいてうれしいです。
カワヤンマさんも、余裕が出来たらブログ、始めてくださいね(笑)
お元気で、夏野菜の植え付けをされたとのこと何よりと思います。
鶏・自然薯・キャベツダイエット面白く拝見しました。鶏卵が入れば動物性たんぱく質が取れ、まさに自給自足の生活が出来ますね。
私は、ベランダにサニーレタス・サラダ菜を植木鉢で育て2~3枚摘んでサラダに添えています。美味しいですよ。(笑)
水のやりすぎでよく花を根腐れで枯らしたので、水やりを我慢してみましょう。
野良の仕事は順調に行っています。
>自給自足の生活が出来ますね
⇒ストイックな生き方でなく、楽しく自給(笑)
>ベランダにサニーレタス・サラダ菜を植木鉢で育て2~3枚摘んでサラダに添えています。美味しいですよ
⇒柔らかい添え物は新鮮さがいのち。
その意味で、ベランダ菜園はいいですね。
>水やりを我慢
⇒水やりは、メリハリが大事です。
自分も夏野菜植えましたよ。でも、夜が寒いせいか ただいまはビニールの囲いを付けて育成中です。
鶏の方はと言いますと…(^。^;
自宅の庭に作るつもりで 基礎が出来ました(^o^)/
2mx3mの小さな鶏舎ですので 飼えるのは10匹くらいですか 今は餌の仕入先を探しています。
それと現在は愛農会に毎週土曜日に通ってます。
そうそう新しく豚インフルエンザですか? 鶏やウズラも騒がれましたけど…。今度は豚を皆殺しですかねぇ どうでもいいですけど 発生した事より 何故起きたかを報道するべきだと思いますが まぁテレビも視聴率獲得次第になりますからねぇ
テレビと言えば 全面地上デジタル化 これもどうかと…電波が入らない所はケーブルしかないのでしょ 知らない間に勝手に決められるのじゃ たまらないですね
景気回復がどうのこうの言う前に 国の借金を減らす事を考えるべきではないですかね
質素倹約 質素の中に楽しみを見つけて 日本の心を取り戻したいですね
そうそう 話は変わりますがゴールデンウイークに 熊野古道歩いてきます。今度は三度目 吉野から本宮に向かいます。遭難して新聞に載ったら笑ってくださいな
では また
>自分も夏野菜植えましたよ。でも、夜が寒いせいか ただいまはビニールの囲いを付けて育成中です。
⇒それがいいですね。
>自宅の庭に作るつもりで 基礎が出来ました(^o^)/
⇒本気ですね(笑)
>2mx3mの小さな鶏舎ですので 飼えるのは10匹くらいですか 今は餌の仕入先を探しています。
⇒平飼いでは坪あたり10羽が基準、理想的には7羽まで、最大で13羽といわれいます。
>それと現在は愛農会に毎週土曜日に通ってます。
⇒楽しさを感じておられるでしょうね。
> 何故起きたかを報道するべきだと思いますが
⇒緊急部分はともかく、本質的な解明が必要ですよね。
>熊野古道歩いてきます。今度は三度目 吉野から本宮に向かいます。遭難して新聞に載ったら笑ってくださいな
⇒松阪の知人で、あそこを歩き続けている人がいます。
行ったことはないのですが、遭難しそうな場所もあるんですか ? or (笑)
熊野古道は 迷うことないと思いますが まぁ山道なので と思いまして(笑) それでも迷うなら 自分はそれくらいのレベルなのだと(泣)
中村リンク さん わかりましたよ 電話してみました。今はヒナがいないので5月の中過ぎくらいで また電話してくれ とのことでした。鶏種聞くの忘れたのですが 赤玉鶏でしょうかね(笑)ドジですね。
そうそう 知り合いのところの家にある庭のウッドデッキの階段が濡れてて…降りたら…足が滑って…宙に浮いて…階段に背中からモロ強打(泣) アカアザができました。
知人には 大丈夫 大丈夫 と やせ我慢しましたが 車のシートにもたれるのも痛いくらい(ノ_・。)
家に帰って親に話したら 病院行きなさい と言ってくれるかと思ったのですが 横向いて寝なさい とのこと(T-T) まぁ行けと言われても行かないですけどね
さぁ 今日は鶏舎の骨組み作り予定です。背中がジンジンするのですけどね(笑)。
では。
いろいろとありますね(笑)
>今日は鶏舎の骨組み作り予定です
⇒同時進行みたい(笑)
うちも、先日来、材料の仕入れや寸法に切ったり、防腐剤を塗ったりしてきました。
昨日は、柱の立つところ24箇所に、基礎として一箇所ブロック4個ずつ、高さと水平をとって配置しました。
今日は簡単なホゾを刻もうかと・・
明日は建前の予定(笑)